初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1665298

国産天然甘えびの漬け丼(沖漬け)300g(150g × 2パック)(冷凍真空パック)
国産天然甘えびの漬け丼(沖漬け)300g(150g × 2パック)(冷凍真空パック)
国産天然甘えびの漬け丼(沖漬け)300g(150g × 2パック)(冷凍真空パック)
国産天然甘えびの漬け丼(沖漬け)300g(150g × 2パック)(冷凍真空パック)

国産天然甘えびの漬け丼(沖漬け)300g(150g × 2パック)(冷凍真空パック)

福井県あわら市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

ご家庭で料亭の味!トロっ、甘っ!な甘エビを秘伝の醤油ダレに漬け込みました!

0.0
0

寄付金額9,000円

お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
  • ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

NEW
冷凍
指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

●あわら市から、海の恵みをお届け!
国産の甘えびを使用し、真空冷凍で鮮度抜群!あわら市人気の鮮魚店がお届けする甘えびの沖漬け!美味しさと品質にこだわった甘えびの沖漬けは、食卓を華やかに彩ること間違いなしです。

●鮮魚店の本気!新鮮な甘えび×秘伝の醤油ダレが織りなすハーモニー!
厳選して仕入れた新鮮な甘えびを、鮮度を保つため、その日のうちに秘伝の醤油ダレに漬け込みました。鮮度を保ったまま漬け込まれた甘えびは、口に入れた瞬間、ぷりぷりとした食感が感じられ、その後、トロッとした甘えび本来の甘さと醤油ダレの深い味わいが絶妙に絡み合い、濃厚な旨味が口いっぱいに広がります。ご飯のお供やお酒のおつまみにぴったりで、贅沢なひとときを演出します。アツアツのご飯や酢飯に盛り付けて贅沢な漬け丼もオススメです。ぜひ、特別な日の食卓に彩りを添えてみてください。

●『職人の目で厳選した国産の天然甘えびを使用!』
「トロっ、甘っ!」
鮮魚店の職人の目利きで厳選した国産の新鮮な甘エビを、贅沢に漬けにしました。毎日、大量の新鮮な魚介類を卸す鮮魚店だからこその目利きで、鮮度抜群!採れたての味をお届けします。

●真空パックで急速冷凍!プロの味をそのままにお届け!
水揚げしたばかりの新鮮な甘えびを、自社工場にて剥き身→漬けにして急速凍結しています。剥いてすぐに味付けし真空パック・急速冷凍しているので、プロの味をそのまま食卓までお届けします。真空パックのまま流水解凍するだけで、おいしく食べられます。

●小分けパックが嬉しい
食べたい時に、お刺身、サラダ、海鮮丼、寿司などアレンジも色々!
アツアツのご飯や酢飯に盛り付けて贅沢な甘エビ丼もオススメです。もちろん海鮮サラダや手巻き寿司などの料理の具材としてもご利用いただけます。

■生産者の声
●地魚・旬魚を扱う専門店「真洋水産」
福井県あわら市の芦原温泉にほど近い場所に位置し、毎日、新鮮な魚介類を地元の皆様にご提供しております。
海の幸を皆様に知っていただきたいと思い、熟練のプロが毎日作業に励んでいます。
●熟練の技と知識で安心・安全をお届け
オリジナルの自家製干物はもちろん、真洋水産の加工品は、素材そのものの良し悪しを見定め、ひとつひとつ心を込めてお作りしております。
三国港や塩屋漁港で水揚げされた日本海の新鮮な素材を使い、安心・安全な水産加工品をお届けいたします。

■お礼品の内容について
・国産天然甘えびの漬け丼(沖漬け)[300g(150g × 2パック)]
  原産地:日本海/製造地:福井県あわら市
  消費期限:発送日から冷凍で30日以内


■原材料・成分
甘海老、醤油、酒、みりん、しょうが

■注意事項/その他
●解凍方法とお召し上がり方
袋のまま流水解凍してお召し上がりください。
150g小分けの真空パックなので、食べたい分だけご利用いただけます。
※解凍後はすぐにお召し上がりください。

※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元 株式会社 真洋水産
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア
離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

福井県あわら市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

甘エビ

甘エビ(正式名称:ホッコクアカエビ)は、島根県以北の日本海側で水揚げされます。漁獲量が最も多いのは北海道、他にも新潟、富山、石川などで多く獲られています。小ぶりな身と、軟らかく剥きやすい殻が特徴です。生のまま食べると、とろけるような甘さが口いっぱいに広がります。甘エビの旬は、海水温度が下がる晩秋から冬にかけてといわれています。
甘エビが届いたら、生食可のものはぜひお刺身としてお召し上がりください。他にもさっと火を通して汁物にしたり、唐揚げやパスタにしてもおいしくいただけます。様々な調理法で、甘エビの旨味をご堪能ください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
甘エビ(正式名称:ホッコクアカエビ)は、島根県以北の日本海側で水揚げされます。漁獲量が最も多いのは北海道、他にも新潟、富山、石川などで多く獲られています。小ぶりな身と、軟らかく剥きやすい殻が特徴... 続きを読む

エビ

さとふるではエビのお礼品を多数掲載しています。エビには、伊勢エビ、車エビ、ぼたんエビ、甘エビなど、さまざまな種類がありますが、新鮮なものは刺身で召し上がるとエビのとろっとした食感や甘みを堪能することができておすすめです。他にもシンプルに焼いたり茹でるだけでなく、素揚げや天ぷら、エビフライなどの揚げもの、エビチリやエビマヨなどの炒めものや、茶碗蒸しや生春巻き、餃子やエビグラタンの具材にしたりと、様々な調理法でお楽しみください。
ふるさと納税で生のエビが届いた時は、お早目にお召し上がりください。もし食べきれない場合は、殻や頭、背わたを取って塩水で洗って水分を取り、エビ同士が重ならないようにラップに包みビニールの保存袋に入れて冷凍庫で保管してください。冷凍した場合もできる限り早めにお召し上がりください。
解凍する際には、水が入らないようにビニール袋に入れて氷水につけて解凍をするとエビのおいしさを保つことができます。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるではエビのお礼品を多数掲載しています。エビには、伊勢エビ、車エビ、ぼたんエビ、甘エビなど、さまざまな種類がありますが、新鮮なものは刺身で召し上がるとエビのとろっとした食感や甘みを堪能する... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

福井県あわら市のご紹介

  1. 全国
  2. 福井県
  3. あわら市

【幸、感じるまち。あわら市。】

幸福度日本一といわれる福井県。その最北端に位置するあわら市には、「関西の奥座敷」と呼ばれる「あわら温泉」があり、各宿、それぞれ趣向をこらしたおもてなしでみなさまをお待ちしています。

また、かつて宿場町として栄えた金津エリアの文化と歴史、雄大な自然やアートの森などのほか、日本海で獲れた新鮮な海産物や北部丘陵地の豊富な果物など、HAPPYになれる要素がもりだくさんです。

温泉につかり、自然を感じ、美味しいものを食べ、心も体もリフレッシュできる…暮らす人も訪れる人も幸せになれるまち。そんなあわら市をぜひふるさと納税で応援してください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. あわら市にお任せ(使途指定なし)
  2. 子育て支援・教育・保健福祉の充実
  3. 産業振興・DX・地域活性化の推進
  4. 環境保全・安全安心快適な地域構築
  5. 文化・芸術・スポーツの振興

お礼品のご紹介

  1. 福井県あわら市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ