初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1643018

【先行受付】くまさんの輝き 匠の米 玄米10kg(令和7年11月から順次発送)
【先行受付】くまさんの輝き 匠の米 玄米10kg(令和7年11月から順次発送)
【先行受付】くまさんの輝き 匠の米 玄米10kg(令和7年11月から順次発送)
【先行受付】くまさんの輝き 匠の米 玄米10kg(令和7年11月から順次発送)

【先行受付】くまさんの輝き 匠の米 玄米10kg(令和7年11月から順次発送)

熊本県芦北町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

こだわりぬいた米づくり。ワンランク上の匠の米!

0.0
0

寄付金額47,000円

お礼品発送予定時期
2025-11-04より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

「熊本県で生まれた輝きのある美しいお米」という意味が名前に込められた“くまさんの輝き”。熊本でお米を育てる際に大きな敵となるのが「高温障害」。その問題を解決すべく熊本が長年の研究を重ね、ようやく出来上がった品種が“くまさんの輝き”です。徳永健次の中で、安定して美味しいお米をお届けするという点では“くまさんの輝き”は欠かせない品種の一つです。熊本の美味しい水と豊かな大地で育ったお米は、その名に恥じぬ輝く様な艶のある炊き上がりとなります。口に広がる豊かな甘味と旨味は冷めても美味しく、お弁当屋やおにぎりにも最適な逸品です。

~現在の稲作り取り組み状況~
1.乳酸菌(ラクトバチルス)散布による微生物で地力作り(有機農法にこだわった栽培)←11月に散布
2.有機農法にこだわった栽培(栽培期間中化学肥料を不使用)
3.土壌酸度をpH6.0で栽培(弱酸性)
4.レンゲ草(根粒菌)でチッソ補給
5.魚粉散布(土壌改良)←代掻き作業前に散布
6.カルシウム(土壌改良)←8月上旬に散布
7.アミノ酸散布(500倍水溶液)とアミノール50散布(ぺレット)
8.タンパク質含有量2024年度実績は、にこまる6.0%・くまさんの輝き6.2%でした。
9.株間疎植(30cm・10a 当たり11箱)で陽当りと通風確保
10.1株当たりの分ケツ数を平均30本とし、分ケツ止を行い、有効分ケツのみ稲株とする。
11.疎植栽培により米のクオリティーUP の為、収穫量を10a当たり400kgに設定
12.田んぼの除草剤ゼロ(ジャンボタニシの活用、トロトロ層での稲作、深水で田植え後3週間栽培)
13.栽培期間中出来るだけ農薬を減らして栽培(2024年は2回散布:1回目は田植え時(箱将軍を苗箱散布)と2回目は8月下旬(トライKフロアブル)の予防散布
14.溝切を施し水管理の充実
15.2024年度すべての種子消毒は、温湯消毒(60°C土2°Cのお湯で10分間消毒)←栽培期間中農薬不使用
16.更なるイネ種の選定(大岩の土壌・気候に合致したイネを全国から選び試験栽培)

以上、現在まで積み重ねてきたノウハウ等実績は、美味しい米づくりの土台として更に改善し、まい進したいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

カーボンファーミング農法 徳永 健次

■お礼品の内容について
・くまさんの輝き 玄米[10kg]
  製造地:熊本県芦北町
  消費期限:製造日から180日




■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 徳永 健次
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 〜2025-09-30
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間~4週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

熊本県芦北町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

玄米

さとふるでは玄米のお礼品を多数掲載しています。調理する時はゴミやもみ殻を取り除くように2、3回さっと水で洗い、水加減は米1に対して水が1.6~2になるようにします。白米に比べて吸水しにくいので、最低でも6時間以上は浸水させてください。炊く前に少量の塩を入れるとふっくらと柔らかく炊きあがります。玄米ご飯はカレーやチャーハンと相性がよく、他にも炒った玄米を煮出してこした玄米スープや、玄米ご飯を野菜や豆などとドレッシングで和えてサラダにする方法もあります。栄養豊富な玄米をいつもの食卓にとりいれてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として玄米が届いたら、できるだけ空気に触れないように密閉容器に入れ、高温多湿の場所を避けて保存してください。冷蔵庫などで保存するとおいしさが長持ちします。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは玄米のお礼品を多数掲載しています。調理する時はゴミやもみ殻を取り除くように2、3回さっと水で洗い、水加減は米1に対して水が1.6~2になるようにします。白米に比べて吸水しにくいので、... 続きを読む

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとお... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

熊本県芦北町のご紹介

  1. 全国
  2. 熊本県
  3. 芦北町

熊本県南部に位置する芦北町は、美しい海と山に囲まれた自然豊かな町です。特産のデコポンや海産物、温泉、風情ある景観など、癒しと味覚が満載。心温まるみんなのふるさとから、町の魅力をお届けします。

芦北町ふるさと寄附金・移住定住特設サイト「よしきた!」では、引越し、転職、起業、就農、子育て支援制度などを紹介しています。ぜひ、一度覗いてみてください!『芦北 よしきた』でクリック!

ふるさと納税の使い道情報

  1. 芦北高校の生徒確保
  2. 産業づくり
  3. 子育て環境
  4. 人材の育成
  5. 暮らしづくり
  6. 住民活動
  7. 町におまかせ
  8. その他

お礼品のご紹介

  1. 芦北町のお礼品は、地域の豊かな自然が育んだ特産品の宝庫です。名産品のデコポンをはじめとした柑橘類やそれを加工したゼリーに缶詰、他にもアシアカエビをはじめとする海産物や芦北町の良質な米を使った焼酎、こだわりの飼料で育てたあしきた牛など多種多様なお礼品が揃っています。その他自然の中でのキャンプなど体験型のお礼品もございますので、芦北町ならではの魅力を存分に体感してみてください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ