お礼品ID:1447158
【玄米】R5年産 コシヒカリ5kg 一等米100% / 雪国棚田米
酷暑を乗り越えた驚きの生命力。1等米100%でお出しします!~栽培期間中農薬・化学肥料不使用~
寄付金額27,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-08-12より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
受付期間外
次回入荷時期は未定です。
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
【味の特徴】
つるっと光沢感のあるツヤ、瑞々しい食感の後にくる優しい粘り、ふわっと香りの立つ風味が特徴です。
【酷暑を乗り越えた驚きの生命力。1等米100%でお出しします!】
今年の新潟県は7月の梅雨明けから8月いっぱいにかけて、雨がほとんど降りませんでした。一部では田んぼにヒビが入るほどの日照りに、稲に向かって何度も「頑張って!」と声を掛けました。栽培期間中農薬・化学肥料不使用の昔ながらのコシヒカリは、日中と朝晩の寒暖差から生まれた朝露でカラダを冷やしているようにも見えました。
田んぼへの給水を繰り返しながら、高温障害を防ぐ日々。そして先日ようやく稲刈りを迎えました。検査の結果、出荷予定分すべてが1等米となりました。炊いた時の香り、ツヤ、モチモチ感がとても美味しいコシヒカリでした。
同じ地域のJA管内では1等米が1割に満たない現在、このように実ってくれた稲たちに感動さえ覚えます。酷暑を乗り越えた生命力あふれるコシヒカリを、1等米100%でお届けします。
【雪国で育ったおいしいお米です】
日本有数の豪雪地帯、新潟県上越市安塚区。
この地域の中山間地にある棚田で栽培期間中、農薬・化学肥料不使用でお米を栽培しています。代々受け継がれてきた、粘土質でミネラルを多く含む土壌の棚田で、豊富な雪解け水を使用した米づくりです。
栽培期間中農薬や化学肥料を使わない稲作は大変ですが、昨年は田んぼにホタルが舞うまでになりました。カエルやトンボなどの小さな生き物の種類や数も増えてきています。
【微生物と生態系の力でつくる、上質なお米】
夏は朝露、春先には雪解け水の豊富な、粘土質のミネラルたっぷりな土地での、栽培期間中農薬も化学肥料も使わずに行う米作り。
余計な手を加えずに、生態系や微生物など、生き物たちが活性化するための土づくりをしています。生態系が豊かになることで、栄養豊富なフンや有機物の分解の効果が生まれ、土の質が高まり、甘くておいしいお米が実ります。
・秋のうちに米糠や燻炭を田にすき込む
前年の秋のうちに栄養豊富な米糠や燻炭にした籾殻をすき込み、土壌の養分を高めます。
燻炭籾殻には微細が空洞が無数にあり、微生物たちにとっては心地の良い住処となります。
・冬水たんぼで生まれる「トロトロ層」
田んぼは冬場も水を張った状態で越冬し、イトミミズなどの微生物の繁殖を助けます。
イトミミズの糞からは、雑草を抑える「トロトロ層」が形成され、栽培期間中農薬を使わずとも雑草に負けない力強いイネが育ちます。
■生産者の声
【里山での私たちの取り組みについて】
県境に近い上越市安塚区大原の里山。新潟県内の中山間地と同様に、高齢化と人口減少で耕作放棄地が増え、景観や環境への影響が懸念されます。
デザイン会社のU・STYLEの代表が生まれ育ったこの地。耕作放棄地になりそうな田んぼにおり立ち、
自分たちで栽培期間中農薬・化学肥料不使用の米作りをし、そこから製品開発を行っています。
“デザインという手法で、どこまで社会課題が解決できるか”の取り組みで、現在は「里山ボタニカル」というブランドを立ち上げるに至っています。
ふるさと納税を通して、私たち里山ボタニカルの取り組みをご支援くださるようお願いいたします。
■お礼品の内容について
・コシヒカリ玄米[5kg]
原産地:新潟県上越市安塚区
■原材料・成分
玄米(コシヒカリ)
つるっと光沢感のあるツヤ、瑞々しい食感の後にくる優しい粘り、ふわっと香りの立つ風味が特徴です。
【酷暑を乗り越えた驚きの生命力。1等米100%でお出しします!】
今年の新潟県は7月の梅雨明けから8月いっぱいにかけて、雨がほとんど降りませんでした。一部では田んぼにヒビが入るほどの日照りに、稲に向かって何度も「頑張って!」と声を掛けました。栽培期間中農薬・化学肥料不使用の昔ながらのコシヒカリは、日中と朝晩の寒暖差から生まれた朝露でカラダを冷やしているようにも見えました。
田んぼへの給水を繰り返しながら、高温障害を防ぐ日々。そして先日ようやく稲刈りを迎えました。検査の結果、出荷予定分すべてが1等米となりました。炊いた時の香り、ツヤ、モチモチ感がとても美味しいコシヒカリでした。
同じ地域のJA管内では1等米が1割に満たない現在、このように実ってくれた稲たちに感動さえ覚えます。酷暑を乗り越えた生命力あふれるコシヒカリを、1等米100%でお届けします。
【雪国で育ったおいしいお米です】
日本有数の豪雪地帯、新潟県上越市安塚区。
この地域の中山間地にある棚田で栽培期間中、農薬・化学肥料不使用でお米を栽培しています。代々受け継がれてきた、粘土質でミネラルを多く含む土壌の棚田で、豊富な雪解け水を使用した米づくりです。
栽培期間中農薬や化学肥料を使わない稲作は大変ですが、昨年は田んぼにホタルが舞うまでになりました。カエルやトンボなどの小さな生き物の種類や数も増えてきています。
【微生物と生態系の力でつくる、上質なお米】
夏は朝露、春先には雪解け水の豊富な、粘土質のミネラルたっぷりな土地での、栽培期間中農薬も化学肥料も使わずに行う米作り。
余計な手を加えずに、生態系や微生物など、生き物たちが活性化するための土づくりをしています。生態系が豊かになることで、栄養豊富なフンや有機物の分解の効果が生まれ、土の質が高まり、甘くておいしいお米が実ります。
・秋のうちに米糠や燻炭を田にすき込む
前年の秋のうちに栄養豊富な米糠や燻炭にした籾殻をすき込み、土壌の養分を高めます。
燻炭籾殻には微細が空洞が無数にあり、微生物たちにとっては心地の良い住処となります。
・冬水たんぼで生まれる「トロトロ層」
田んぼは冬場も水を張った状態で越冬し、イトミミズなどの微生物の繁殖を助けます。
イトミミズの糞からは、雑草を抑える「トロトロ層」が形成され、栽培期間中農薬を使わずとも雑草に負けない力強いイネが育ちます。
■生産者の声
【里山での私たちの取り組みについて】
県境に近い上越市安塚区大原の里山。新潟県内の中山間地と同様に、高齢化と人口減少で耕作放棄地が増え、景観や環境への影響が懸念されます。
デザイン会社のU・STYLEの代表が生まれ育ったこの地。耕作放棄地になりそうな田んぼにおり立ち、
自分たちで栽培期間中農薬・化学肥料不使用の米作りをし、そこから製品開発を行っています。
“デザインという手法で、どこまで社会課題が解決できるか”の取り組みで、現在は「里山ボタニカル」というブランドを立ち上げるに至っています。
ふるさと納税を通して、私たち里山ボタニカルの取り組みをご支援くださるようお願いいたします。
■お礼品の内容について
・コシヒカリ玄米[5kg]
原産地:新潟県上越市安塚区
■原材料・成分
玄米(コシヒカリ)
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から4週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
新潟県上越市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
玄米
米
お礼品レビュー
0.0
新潟県上越市のご紹介
新潟県の南西部に位置する上越市は、豊饒な恵みをもたらす海・山・大地に育まれた四季折々の自然、上杉謙信公をはじめ、多くの偉人が偉大な足跡を残した歴史・文化あふれるまちです。
また、古くから交通の要衝として栄え、重要港湾である直江津港をはじめ、北陸自動車道、上信越自動車道、北陸新幹線により、首都圏や北陸方面、関西方面のアクセスが良好です。
寄附を通じて、上越市の魅力を感じていただければ幸いです。
ふるさと納税の使い道情報
- 春日山城跡の保存・整備、上杉謙信公関連事業の推進
- 高田城址公園の桜の保全、公園整備
- 水族博物館うみがたりの魅力向上
- 文化財・歴史的建造物の保護
- 地域の特色を活かしたまちづくり
- 災害に強いまちづくり
- 農業の振興及び上越産品の充実
- 医療・福祉の推進
- 出産・子育て支援
- 教育・スポーツ環境の整備
- 大学等の応援(上越教育大学)
- 大学等の応援(新潟県立看護大学)
- 大学等の応援(上越公務員・情報ビジネス専門学校)
- 大学等の応援(上越看護専門学校)
- 上越市にお任せ
お礼品のご紹介
新潟県上越市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。