初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1398534

冬の日本海の味 浜茹で【越前がに 1.3kg前後】11月~翌3月順次発送
冬の日本海の味 浜茹で【越前がに 1.3kg前後】11月~翌3月順次発送
冬の日本海の味 浜茹で【越前がに 1.3kg前後】11月~翌3月順次発送
冬の日本海の味 浜茹で【越前がに 1.3kg前後】11月~翌3月順次発送

冬の日本海の味 浜茹で【越前がに 1.3kg前後】11月~翌3月順次発送

福井県越前町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

熟練の職人が丁寧に浜茹でした『越前がに』、甘く引き締まった身と豊穣な旨味のかに味噌が自慢の一品です。

0.0
0

寄付金額300,000円

お礼品発送予定時期
2025-11-08より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
  • ※離島、北海道、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷蔵
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

◆冬の日本海の味、越前がに
福井県の冬の味覚「越前がに」。 むっちりと詰まった甘く上質な身と濃厚で豊穣なかにみその旨味は、至福の味。冬の日本海から確かな逸品を真心込めてお届けします。

◆越前がにの証し「黄色いタグ」
越前町漁業協同組合が1997年より他県産のズワイガニと区別するために付け始めた「黄色いタグ」は2年後の1999年より福井県内で水揚げされる全ての「越前がに」につけられています。このタグは各漁業組合で厳重に管理され、大きさや品質など厳しい条件をクリアしたもののみに取り付けることが許される「越前がに」の証明となるものです。

◆国が認めた味覚
農林水産省が進める各地域ならではの環境や伝統などの特徴をもつ地域産品を守り伝えるための「地理的表示保護制度(GI)」に2018年、福井県の越前がにが登録されました。福井県はずわいがに産地としての長い歴史を持つことから、流通業者はずわいがにの取引の経験を豊富に有し、水揚げされたずわいがにの外観等から品質を適切に評価できるいわゆる「目利きの力」を有する者が数多くいます。これらの流通業者の厳しい品質評価によっても満足しうる品質のずわいがにを安定して水揚げできるように、福井県内の漁業者はずわいがにの品質向上に取り組んできました。漁獲後水揚げされるまでの間、海水冷却装置により海水を冷温状態にした水槽内で保管され、ほとんどのずわいがにが生きた状態のまま水揚げされることから、鮮度の良さとそれに伴う身質の良さが特徴です。90年以上にわたり皇室に特産品として献上され、福井県を代表する水産物として全国に名を知られています。

◆信頼の目利き
港に水揚げされた多くの越前がにの中からより良いものを見定める「越前蟹の本陣」の仲買人の目は眼光鋭く一切の妥協も許さない固い意志が伝わってくるようです。水揚げされた漁場・漁船・蟹の大きさ・重さ・色・艶・硬さ、複雑に絡まりあう様々な要素を一つ一つ紐解き選び出す仲買人である越前「蟹の本陣」は40年以上蟹を見つめ続けてきました。年間10,000杯以上の蟹を卸してきた経験に裏打ちされた目利き術が皆様に逸品の越前がにをお届けします。

◆徹底した品質管理
水揚げされた蟹は体内に多くの泥を蓄えているため、このまま茹でてしまうと臭み・雑味を帯びてしまいます。そのため 「越前蟹の本陣」では水揚げ後、蟹の生息域に限りなく近づけた生簀で数日かけてゆっくりと体内にある泥を吐き出させます。完全に泥が抜けた蟹のみを、お申し込み後即座に茹で上げ発送しておりますので、臭み・雑味のない繊細な味をそのまま皆様にお届けすることができるのです。

◆優れた漁場
暖流と寒流のぶつかる越前沖はカニのエサとなるプランクトンや小魚などが非常に豊富です。また沿岸部に向かって段々畑のように深くなる海底の地形はカニにとって棲息のしやすい場所となっており、他地域には見られない特徴です。これらに加え冬の寒さ、海水温の低さなど様々な要因が見事に重なり合い絶好の漁場となっています。さらに越前漁港では小型底引き網船が主であり日帰り漁を行うため、より新鮮な越前がにをお届けすることが可能です。

〈保存方法〉
10℃以下で保存してください。

■お礼品の内容について
・越前がに[1.3kg前後 ※生の状態での重さ表示です。ボイルしますと10%~15%程度目減り致します。]
  原産地:福井県丹生郡越前町/加工地:福井県丹生郡越前町
  賞味期限:出荷日+4日


■原材料・成分
ズワイガニ(オス)・食塩

■注意事項/その他
※画像はイメージです。お届けのお礼品は【越前がに 1.3kg前後】です。その他のものはお礼品に含まれません。
※天候や水揚げの状況により配送日のご希望に沿えない場合がございます。予めご了承ください。

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元 越前「蟹の本陣」
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2025-05-01~2026-03-15
配達外の
エリア
離島、北海道、沖縄県

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から1週間以内

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
  • ※離島、北海道、沖縄県はお届けできません。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

福井県越前町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

ズワイガニ

ズワイガニは兵庫県や鳥取県、福井県などで多く水揚げされています。茶褐色で身が詰まっているズワイガニに対し、「紅ズワイガニ」は鮮やかな赤色と水分の多いやわらかな身が特徴です。
さらにズワイガニは地域やオス・メスによって呼び名が異なります。特にオスは「松葉ガニ」(山陰地方)、「越前ガニ」(福井県)、「加納ガニ」(石川県)、「間人(たいざ)ガニ」(京都府の一部地域)など”地域を誇るブランド蟹”として各地で有名です。「コッペガニ」「セコガニ」「オヤガニ」「コウバコ」などと呼ばれるメスも、地元で愛されています。地域差もありますが、冬から春にかけてが旬といわれています。
ズワイガニが届いたら、種類に合った様々な調理法でお楽しみいただけます。茹でガニや焼きガニ、カニ鍋、天ぷらなど、お好みの料理でご堪能ください。
ズワイガニは兵庫県や鳥取県、福井県などで多く水揚げされています。茶褐色で身が詰まっているズワイガニに対し、「紅ズワイガニ」は鮮やかな赤色と水分の多いやわらかな身が特徴です。
さらにズワイガニは地... 続きを読む

カニ

さとふるではカニのお礼品を多数掲載しています。一般的には茹でたり、焼いたり、蒸したり、揚げたりして調理します。カニを食べやすい大きさに切って味噌汁にしたり、野菜や豆腐などと一緒にカニ鍋にしたりすると、カニから出る旨味で他の具材や汁もおいしくいただけます。また沸騰しただし汁にさっと身をくぐらせるカニしゃぶもおすすめです。ほぐしたカニの身は、茶碗蒸し、チャーハンやカニ玉、カニクリームコロッケやグラタンなど、さまざまな料理にして味わってみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として冷凍のカニが届いた場合は、すぐに冷凍庫に入れてください。お召し上がりになる際は半日~1日を目安に冷蔵庫に入れて解凍してください。カニは冷蔵庫や冷凍庫に保存しても短期間しか保存ができないので、早めに召し上がることをおすすめします。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるではカニのお礼品を多数掲載しています。一般的には茹でたり、焼いたり、蒸したり、揚げたりして調理します。カニを食べやすい大きさに切って味噌汁にしたり、野菜や豆腐などと一緒にカニ鍋にしたりす... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

福井県越前町のご紹介

  1. 全国
  2. 福井県
  3. 越前町

~人と技 海土里(みどり) 織りなす 快適なまち~

福井の冬を代表する味覚の王様「越前がに」で有名な越前町。海岸部が越前加賀海岸国定公園の指定を受けており、自然と豊かな海の恵みに恵まれています。

また、越前海岸は日本水仙の日本三大群生地の一つとして知られており、12月~2月末までの開花シーズンには国道305号から眺めた斜面は水仙でうめつくされ、優しい香りが漂います。内陸部には、織田信長一族ゆかりの「剱神社」や日本六古窯のひとつである「越前焼」、古代山岳信仰の祖と云われる泰澄大師ゆかりの「越知山」など、歴史や文化の香り高い魅力ある観光地が多くあります。ぜひ一度お越しいただき、本物の“越前ブランド”に触れてみてください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.快適で安全に住み続けられるまちづくりのための事業
  2. 2.誰もが健康で暮らしやすさを実感できるまちづくりのための事業
  3. 3.人が輝き豊かな心が満ちあふれるまちづくりのための事業
  4. 4.人と仕事の活力みなぎるまちづくりのための事業
  5. 5.ふるさとの個性を活かし交流を育むまちづくりのための事業
  6. 6.使途を指定しない

お礼品のご紹介

  1. 越前町では、冬の味覚の王様「越前がに」を筆頭に、焼いてよし・煮てよし・揚げてよしの「越前がれい」などの豊富な海産物、また、日本六古窯の一つに数えられる、素朴な味わいの「越前焼」と本物の「越前ブランド」のお礼品を取り揃えております。
    地域の魅力が詰まった特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ