ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 九州地方  > 
  4. 熊本県  > 
  5. 人吉市  > 
  6. 酒・アルコール  > 
  7. 焼酎  > 
  8. その他焼酎  > 
  9. 色が変わる球磨焼酎「TARAGIブルー」と「球磨の泉(常圧・減圧)」那須酒造場の本格米焼酎3本セット

お礼品ID:1379584

色が変わる球磨焼酎「TARAGIブルー」と「球磨の泉(常圧・減圧)」那須酒造場の本格米焼酎3本セット
色が変わる球磨焼酎「TARAGIブルー」と「球磨の泉(常圧・減圧)」那須酒造場の本格米焼酎3本セット
色が変わる球磨焼酎「TARAGIブルー」と「球磨の泉(常圧・減圧)」那須酒造場の本格米焼酎3本セット
色が変わる球磨焼酎「TARAGIブルー」と「球磨の泉(常圧・減圧)」那須酒造場の本格米焼酎3本セット

色が変わる球磨焼酎「TARAGIブルー」と「球磨の泉(常圧・減圧)」那須酒造場の本格米焼酎3本セット

熊本県人吉市

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

色が変わる球磨焼酎「TARAGIブルー」と「球磨の泉(常圧・減圧)」那須酒造場の本格米焼酎セットです

0.0
0
寄付金額18,000円
お礼品発送予定時期
お申込みから2週間程度でお届け
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

約700年もの間「隠れ里」として存在し続けた人吉球磨地域。その地で500年前から受け継がれてきた秘境の銘酒「球磨焼酎」。
芳醇な香り深いコクを味わえる長期貯蔵の「常圧蒸留」とフルーティで軽快ながらもしっかりとした甘さがある「減圧蒸留」、それぞれの良さが分かる「球磨焼酎」の飲み比べに、「球磨焼酎」と多良木町で栽培されているハーブ「バタフライピー」を組み合わせた新しい特産品色の「TARAGIブルー」をセットにしました!

【TARAGIブルーとは】
・原酒は昔ながらの手仕込みの米焼酎
・鮮やかな青色に染める工程や紫色に変化する様子を楽しめます。
・焼酎×ハーブというヘルシーなお酒

色の変化を楽しんでもらうために、焼酎とバタフライピーは別々に分けてあります。
「TARAGIブルー」の作り方はいたって簡単。焼酎が入ったビンにバタフライピーを入れて1〜2日間置いたら完成です。
漬け込んだバタフライピーの花は注ぐ時にグラスに入ることがあるので、気になるようであれば竹串などで取り出してください。
時間の経過とともに移りゆく、淡い青色から深みのある青色への変化を楽しんでいただけます。

バタフライピーを漬けても味に変化はないので、青色のまま焼酎本来の味わいを楽しむことができます。
また、レモン汁を垂らすと青色→紫色という見た目の変化に加えて、ほのかな酸味と爽やかな後味を楽しめるので、ぜひ試してみてください。

ちなみに、オススメは「焼酎+炭酸水+レモン」で作るレモンサワー。
減圧蒸留された「球磨の泉」ならではのスッキリした甘さと炭酸ならではの喉越し、ほのかに香るレモンの香りが絶妙で高級感のあるレモンサワーを楽しめます。
とても飲みやすいので、焼酎が苦手な方でも是非お試しください。

■お礼品の内容について
・球磨の泉(常圧蒸留)[720ml×1本]
  製造地:熊本県球磨郡
・球磨の泉(減圧蒸留)[720ml×1本]
  製造地:熊本県球磨郡
・TARAGIブルー(ハーブ付き)[720ml×1本]
  製造地:熊本県球磨郡
  その他期限:製造日から1年


■原材料・成分
・球磨の泉(常圧蒸留)720ml:米・米麹
・球磨の泉(減圧蒸留)720ml:米・米麹
・TARAGIブルー(減圧蒸留)720ml:米・米麹・乾燥ハーブ(バタフライピー)

■注意事項/その他
※高温・多湿・直射日光を避け、涼しい場所に保管してください。
※焼酎には賞味期限がございませんが、TARAGIブルーに付属の乾燥ハーブ(バタフライピー)のみ製造より1年間の賞味期限がございますのでご注意下さい。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 鳥越商店
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

熊本県人吉市からのおすすめお礼品

熊本県人吉市のご紹介

  1. 全国
  2. 熊本県
  3. 人吉市

豊かな自然と歴史が息づく日本のふるさと、ひとよし

人吉地方は、鎌倉時代から700年の長きにわたり相良氏が統治し、古き良き伝統と神仏の文化が醸成された歴史あるまちです。

平成27年には、当市と近隣の球磨郡9町村が「相良700年が生んだ保守と進取の文化~日本でもっとも豊かな隠れ里-人吉球磨-」として日本遺産に認定されました。

この認定は、世代を超えて受け継がれている伝承、風習、有形・無形の文化財、まちづくりの精神など、この地域に暮らす人々のストーリーが日本遺産として認められたものです。

人吉市は九州山地に囲まれた盆地に位置し、まちの中央を清流・球磨川が流れ、郊外には豊かな田園風景を望むことができます。

そこで生み出される米や農産物は盆地特有の寒暖の差を受け、旨味、甘味が高く、この地域に恵みをもたらしてきました。

その米から醸造される球磨焼酎は、世界に誇る銘酒です。ほかにも当市にはたくさんの宝物がありますが、どれも自然の恵みを生かし、地元で誠実な営みを続ける生産者の皆さんが作るものです。

また、船頭さんの巧みな舵さばきで球磨川を下る「球磨川下り」や、ラフボードで球磨川を下るウォータースポーツ「ラフティング」、美人の湯として知られる温泉など、観光地としての魅力もさまざま。

ふるさと納税で当市に寄附をいただいた方へのお礼の品には、人吉の魅力がたっぷり詰まった自慢の品をそろえました。

ぜひお楽しみいただき、人吉市のファンになっていただければ幸いです。

人吉市がいつまでも住み続けたいまち、そして訪れたいまちとなるよう、ふるさと納税で応援してください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. ふるさとの自然環境及び地域景観を保全・活用するための事業

  2. 将来の地域を担う子どもたちを応援する事業

  3. 地域で支え合う健康・福祉のまちづくりのための事業

  4. 歴史や文化資源を保存・活用するための事業

  5. 観光振興の充実など活力に満ちたまちづくりのための事業

  6. その他目的達成のために市長が必要と認める事業

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ