ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 関東地方  > 
  4. 茨城県  > 
  5. 土浦市  > 
  6. 米・パン  > 
  7.  > 
  8. 玄米   
  9. コシヒカリ  > 
  10. 2月中旬より順次発送 東城寺産米コシヒカリ玄米30kg 米色彩選別機処理済

お礼品ID:1374529

2月中旬より順次発送 東城寺産米コシヒカリ玄米30kg 米色彩選別機処理済
2月中旬より順次発送 東城寺産米コシヒカリ玄米30kg 米色彩選別機処理済

2月中旬より順次発送 東城寺産米コシヒカリ玄米30kg 米色彩選別機処理済

茨城県土浦市

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

平安の世から続く千年以上の歴史ある美田で収穫したお米

0.0
0
寄付金額24,000円
お礼品発送予定時期
2023/02/15以降、お申し込み後1週間程度で順次発送予定
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

玄米でのお届けです。
東城寺は地区名でもあり、千二百年以上前建立の歴史をもつ山寺の名称でもあります。
当地は筑波山系宝篋山麓の地区で河川「天の川」の水源の地でもあります。
山寺に見守られた当地の美田も千年以上の歴史があると簡単に予想できます。

生産者5名が栽培した当地のコシヒカリ玄米をお試しください。

研ぎ方:優しく、多めの水で2回程度で。この工程は水の濁りが残っていても1分以内で終了してください。
時間が長いとどんなお米でも米粒が割れます。
炊き方:水に浸す時間は長めが推奨しております。

■お礼品の内容について
・東城寺コシヒカリ玄米[30kg×1袋]
  原産地:茨城県土浦市東城寺/加工地:茨城県土浦市
  消費期限:発送日から6ヶ月


■原材料・成分
単一原料玄米
令和4年産 茨城県産コシヒカリ

■注意事項/その他
※高温多湿を避け冷暗所にて保管ください。
※パッケージは予告なく変更となる場合がございます。
※長期保管はなるべく避けて、お早目にお召し上がりいただくことをお勧めします。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 田中商店
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 〜2023-02-27
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

他にもこんなお礼品があります

カテゴリに関連するお礼品

玄米

さとふるでは玄米のお礼品を多数掲載しています。調理する時はゴミやもみ殻を取り除くように2、3回さっと水で洗い、水加減は米1に対して水が1.6~2になるようにします。白米に比べて吸水しにくいので、最低でも6時間以上は浸水させてください。炊く前に少量の塩を入れるとふっくらと柔らかく炊きあがります。玄米ご飯はカレーやチャーハンと相性がよく、他にも炒った玄米を煮出してこした玄米スープや、玄米ご飯を野菜や豆などとドレッシングで和えてサラダにする方法もあります。栄養豊富な玄米をいつもの食卓にとりいれてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として玄米が届いたら、できるだけ空気に触れないように密閉容器に入れ、高温多湿の場所を避けて保存してください。冷蔵庫などで保存するとおいしさが長持ちします。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

茨城県土浦市のご紹介

  1. 全国
  2. 茨城県
  3. 土浦市

土浦市は、東に我が国第二の広さを誇る霞ヶ浦、西に万葉の世から名峰と謳われた筑波山を臨む、水と緑に恵まれた歴史と伝統のある茨城県南部の中核都市として発展してきました。

現在は、日本三大花火の一つでもあり、花火師が日本一をかけて腕を競う「土浦全国花火競技大会」や国内屈指の市民マラソンとなりました「かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン」、全国各地のご当地カレーを集めた「カレーフェスティバル」など特色あるイベントが多数開催され、多くの人で賑わいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 新型コロナウイルス感染症対策

  2. 子どもが夢と希望を持ち、生き生きと育つまちづくり

  3. 未来につなげる「地域の宝」を生かしたまちづくり

  4. 暮らしやすさ、働きやすさが人を呼ぶまちづくり

  5. 安心な市民生活を支える災害に強いまちづくり

  6. 特に指定しない

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ