ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 近畿地方  > 
  4. 和歌山県  > 
  5. 橋本市  > 
  6. 果物・フルーツ  > 
  7. ドライフルーツ  > 
  8. 干し柿  > 
  9. 名産 あんぽ柿 150g(3~4個入り)×10パック 

お礼品ID:1345338

名産 あんぽ柿 150g(3~4個入り)×10パック 
名産 あんぽ柿 150g(3~4個入り)×10パック 

名産 あんぽ柿 150g(3~4個入り)×10パック 

和歌山県橋本市

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

地元産のたねなし柿を乾燥し、中身が半分生のようなジューシーでとろ~り柔らかい贅沢な甘さの干し柿です。

0.0
0
寄付金額12,000円
お礼品発送予定時期
お申し込みから順次発送
  • 離島はお届けできません。また、画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

冷蔵

お礼品の内容・特徴

食べやすいサイズのあんぽ柿を3~4個入りを1パックにしております。
1パック150gの食べやすいサイズあんぽ柿が10パック入ったセットです。

美容や健康におすすめと言われているタンニンが含まれた柿本来の成分と旨味を、ギュギュ~っと凝縮したあんぽ柿。
一度食べればやみ付きになる甘さ。自信をもってお届けいたします

■生産者の声
柿本来の甘みを引き出した独自の製法で作り上げたあんぽ柿です。地元のたねなし柿のみを使用した和歌山県の特産品です。ぜひご賞味ください。

■お礼品の内容について
・あんぽ柿[3~4個入りが1P/計10P 150g]
  原産地:和歌山県/製造地:和歌山県橋本市
  賞味期限:発送日から30日


■原材料・成分
たねなし柿 酸化防止剤(二酸化硫黄)

■注意事項/その他
柿の表面に黒い塊がある場合がございますが、柿の成分であるタンニンが凝固したものです。また、白い粉状のものが吹き出ている場合がありますが、柿自体の糖分が結晶化したものでカビではありません。ご安心してお召し上がりください。
一度袋を開封してしまいますと、賞味期限内であっても柿自体が変色いたしますので、お早めにお召し上がりください。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 冷蔵便
提供元 おかもと
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア 離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

ご寄附より2週間から4週間

お支払方法

クレジットカード決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

和歌山県橋本市からのおすすめお礼品

カテゴリに関連するお礼品

ドライフルーツ

さとふるではドライフルーツのお礼品を多数掲載しています。ドライフルーツはそのままお召し上がりいただいてもおいしいですが、料理やお菓子にも活用していただけます。またヨーグルトやアイスクリーム、コーンフレークなどに入れたり、クッキーやケーキの材料としてもおすすめです。ラム酒に漬け込んだドライフルーツはパウンドケーキやアイスに混ぜると大人のお菓子に、バターと混ぜるとおつまみになります。
ふるさと納税のお礼品でドライフルーツが届いたら、直射日光が当たらない冷暗所で常温保存か、冷蔵庫での保存をしてください。封を開けたドライフルーツは湿度や気温による劣化を防ぐために、密閉容器に移してから冷蔵保存をおすすめします。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

和歌山県橋本市のご紹介

  1. 全国
  2. 和歌山県
  3. 橋本市

高野山の麓を流れる「紀の川」 その恵みによって与えられた食と伝統をご堪能ください

橋本市は和歌山県の北東端に位置し、大阪府と奈良県に接しています。高野街道と伊勢(大和)街道が交わる「紀州わかやまの玄関口」にあたり、16世紀末、高野山中興の祖応其上人(おうごしょうにん)が荒地を開き、市の中央を流れる紀の川に長さ130間(約240m)の橋を架け、高野山へ往来する人々のための宿場町として、「橋本」と名づけたのが始まりと言われています。

現在も交通・鉄道の要衝地で、大阪都心部まで電車で40分の通勤圏でありながら、豊かな自然に囲まれ、都市と田舎が共存するまちで柿やぶどう・卵などの魅力的な特産品があります。特に卵は県下随一の生産量を誇り、地元特産品を使ったユニークなオムレツメニュー『はしもとオムレツ』を提供する店舗がたくさんあります。

橋本市では、元気なまち橋本を目指し、「若い世代の希望をかなえる、住んでよかった住みたくなるまち」をスローガンに、子育て環境・支援の充実、企業誘致、移住定住促進など様々な課題に取り組むと共に、伝統産業である紀州へら竿の継承や日本屈指の産地であるパイル織物の販路拡大にも力を入れています。

橋本市を応援していただける皆様からのご支援をお待ちしています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 働けるまちづくりプロジェクト

  2. 安心して住み続けられるプロジェクト

  3. みんなで子どもを育てるまちづくりプロジェクト

  4. その他市長が必要と認める事業

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ