お礼品ID:1314865




プレミア和歌山認証品 和歌山県串本産 本マグロ(養殖)トロ&赤身セット 500g(冷凍)

養殖場から車で3分の水揚港に隣接する施設で鮮度重視と家庭での調理の利便性を最優先に加工した鮪サクです
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
プレミア和歌山認証品です。串本町で養殖した本マグロです。
和歌山県串本町でマルハニチロさんが国内有数規模の大型いけす(80m×48m)で養殖した本マグロが原料です。
国内養殖本マグロの一般的な出荷サイズは30kg程度ですが、50kg~100kgの大型サイズの本マグロが原料です。
加工は養殖場に隣接する(車で3分の距離)串本食品(株)にて生鮮サク加工した後に急速凍結し低温加工(-55℃)しています。
トロと赤身をそれぞれ真空包装しております。(真空袋に赤身・トロと表記)(出荷元):串本食品
天然マグロの冷凍は釣り上げた際に船上でエラ・内蔵を除去し船の凍結庫で丸のままで空冷凍結(大型の場合100kg以上)されます。
養殖の利点は管理できる事です。
串本食品の養殖鮪冷凍サクは釣り上げ~工場搬入まで適した温度管理(冷やしこみと熟成)を施したうえで
生鮮サクに小分けした状態(200g前後)で真空包装後にブライン凍結(-35℃)し、その後に-55℃の低温で保管後に出荷。
天然マグロの冷凍は100kg以上の魚体を-60℃の空冷で凍結しますが、串本食品の養殖鮪は200g程度の真空サクを-35℃のブライン液に浸漬して凍結し、
更に-55℃の空冷(エアブラスト凍結)で冷凍しています。
90℃のサウナには入れますが、90℃の熱湯には入れない事と同様にブライン凍結(液体凍結)する事で急速凍結となり、解凍時にドリップが発生しません。
(急速凍結する事で細胞膜を破壊しない為、解凍してもドリップは発生しません)
※製品の冷凍マグロサクは冷凍庫で保管下さい。マグロの解凍方法は同梱包のチラシに記載しております。
■生産者の声
国内有数規模(80m×48m)の大型イケスで養殖し、適時に配合飼料(柑橘類のじゃばらの果皮やビタミンを配合)を給餌しておりたっぷり運動し健康的なマグロを生産しております。
マグロは1尾ずつ釣り上げて、2分以内に内臓、エラの除去・血抜き・神経締めを完了した後に氷温の水槽(潮氷)に投入されます。
その後に潮氷で冷やしこんだ状態のタンクに移し替えて港から3分の立地の加工場に搬入されます。
工場搬入後は旨みを出すために熟成させたうえで、水揚げ翌日に生鮮サクに加工し、真空包装後に-35℃のブライン液で急速凍結した後に-55℃の低温で保管しています。
養殖場も加工場もHACCP認証を取得済で加工場は更にISO22000認証も取得し、徹底した品質管理と安全性を最優先にした生産を行っております。
冷凍サクですので宅配便も冷凍流通で、御家庭での保存方法も冷凍です。
■お礼品の内容について
・本マグロ(養殖)トロ&赤身セット[500g×1]
原産地:和歌山県串本町/製造地:和歌山県串本町/加工地:和歌山県串本町
賞味期限:出荷日+29日
■原材料・成分
串本産養殖本マグロ
■注意事項/その他
真空包装のまま流水で解凍していただけますので非常に便利です。(解凍方法を記載したチラシを同封しています)
賞味期限は出荷日含め30日ですが家庭用冷凍庫の温度ではマグロは色が変わりやすいので2週間以内で御賞味いただく事をお勧めします。
なお、解凍後はなるべく早く御賞味ください。
※画像はイメージです。
こちらは和歌山県により優れた県内産品として、プレミア和歌山に認定されている串本町の返礼品です。
平成31年総務省告示第179号第5条第8号ロ「都道府県が当該都道府県の区域内の複数の市区町村と連携し、当該連携する市区町村の区域内において前各号のいずれかに該当するものを当該都道府県及び当該市区町村の共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として出品しているものです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
和歌山県新宮市からのおすすめお礼品
和歌山県新宮市のご紹介
「海・山・川が輝く 世界遺産のまち 新宮市」
新宮市は、和歌山県、奈良県、三重県の県境が接する紀伊半島の南端に位置しており、温暖で高温多雨な気候風土により、豊かな水資源と樹木育成に恵まれた素晴らしい自然環境の中にあります。
古くは、神武天皇東征のコースにあり、日本書紀などには熊野神邑(くまのかんのむら)と呼ばれ、熊野信仰の中心都市として栄えました。中世には熊野速玉大社の門前町として発展。明治以降は熊野材の生産地、製紙業や製材業で繁栄した歴史を持ち、今日まで熊野地方の行政、経済、文化、教育の中心都市として発展してきました。
市内には、熊野古道、熊野川、熊野速玉大社、神倉神社、阿須賀神社などの世界遺産が日常に溶け込むように存在しており、熊野の海や山や川の織りなす豊かな大自然にあふれています。
文化面では、佐藤春夫や中上健次、東くめ、西村伊作などの多くの文化人を輩出。秦の始皇帝の命を受け不老不死の霊薬を求めて熊野に渡来した徐福伝説による中国や台湾をはじめとした多種多様な異文化との交流も活発に行っています。
新宮市では、世界に認められた自然・歴史・文化を生かし、市民の誰もが元気で心豊かに暮らすまち、新宮に住んでみたい・住み続けたいと思えるまちの実現に向け、まちづくりを進めています。
皆様の応援をよろしくお願いいたします。
ふるさと納税の使い道情報
-
産業の振興
-
交流人口の拡大
-
子育て環境及び教育の充実
-
安全で安心な暮らしの向上
-
新型コロナウイルス感染症対策
-
歴史文化・芸術の振興
-
新宮市におまかせ
-
東京大学との連携事業の推進