お礼品ID:1310433
能登牡蠣を使った「能登牡蠣ホワイトシチュー」 4箱入り
能登牡蠣をたっぷり使ったホワイトシチュー!
寄付金額12,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-09-06より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
食のイベント屋台で最初は「能登牡蠣チャウダー」として提供していたメニューをレトルト化しました。チャウダーと言えば、クラムチャウダーが有名ですが、能登は牡蠣が特産なので、「そうだ!牡蠣のチャウダーを作ろう!」と思い立ち、実際に作ってしまいました。
<使用している牡蠣のこと>
能登牡蠣は全国の有名な産地のものに比べると、小粒で甘みがあることが特徴です。チャウダーに使用しているのは、1年の中で一番アミノ酸の成分が多くなる春の牡蠣を使用しています。5粒使用の内、2粒分はスープに溶け込んでいます。3粒はまるごと使用しています。(個体差でスープに溶け込んでしまう場合も、ありますのでご了承ください)
大きさがバラバラで市場では流通しない、規格外の牡蠣を直接生産者から買い取ることで、これまでの地域課題の解決にも貢献しており、有限会社クリエイトの屋台グループ活動(チーム能登喰いしん坊・代表森本敬一 2022年現在は、特定非営利法人)に対して2019年12月に農林水産省の全国地産地消推進協議会会長賞を全国で唯一受賞しています。(会長・小泉武夫東京農業大学名誉教授)また平成29年12月にクローズアップ北陸農政局長賞地域振興部門において北陸農政局長賞、令和元年12月に「ディスカバー農山漁村の宝」コミュニティー部門に認定されています。「地域の課題をモグモグ食べて解決する」ことをモットーにSDGsにも取り組んでいます。
<オススメの食べ方>
・熱々にしてフランスパンと一緒に!
・ご飯にかけてチーズを乗せてオーブンでドリア風!
・茹でたてのパスタに掛けて!
・たっぷり食べたい方は、同量(200cc)のミルクを加えて、沸騰しないように気をつけながら煮込んでください。
仕上げにバターと食塩を加えてください。
<アツアツな思い>
・このホワイトシチューをきっかけに、「能登」を知っていただき、能登半島へ実際に足を運んで、いろんな能登の食材を食べてほしいなと願っています。
<製造法>
牡蠣をまるごとワイン蒸しにし、アルコールを飛ばした後にジャガイモ、ソテーしたオニオン、人参、セロリと一緒にブイヨンスープで煮込みます。(アルコール分は完全に飛ばしていますのでご安心ください)
能登の伝統調味料のイカのいしるを少しだけ使用し、隠し味としています。塩味の決め手には、能登の揚げ浜式製塩を使用しています。
<魅力>
2017年9月に石川ブランドに認定されました。2016年の東京池袋のニッポン全国物産展にて屋台で提供し、大好評を得ました。
<おすすめの用途>
全国の牡蠣好きな方にまずは食べていただきたいと思います。もらってすぐに食べなくてもいいので、賞味期限も長く、いつでも食べることができるので、贈り物に好評です。キャンプのお供に!自分用に!特製の箱に入れてお届けします。(made in Wajima)
<保存方法>
常温保存です。保存料不使用なので、開封後は速やかにご賞味くださいませ。
■生産者の声
最近の屋台提供で気が付いた食べ方です。ミルクで2倍にして増量してアツアツに食べてみてください!
生のパセリを散らしたり、クルトンやパルメザンチーズをトッピングにしたりやってみてください!
毎年2月か3月初旬に穴水町でブリザードの吹雪の中で開催される「雪中ジャンボかき祭り」という自分で牡蠣を炭火コンロで焼いて食べるという食のイベントがあります。是非、全国からお越しいただきたい能登の食のイベントです。2日間開催されます。35年前から続いているご当地の食のイベントの先駆けとして現在も続いています。
有限会社クリエイト社長の先代もイベントの仕掛け人として参加していました。現在はNPO法人チーム能登喰いしん坊として屋台に立ち、この「能登牡蠣ホワイトシチュー」を提供しています。
■お礼品の内容について
・レトルトシチュー[210g×4箱]
原産地:石川県穴水町
賞味期限:製造日から2年間
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
<使用している牡蠣のこと>
能登牡蠣は全国の有名な産地のものに比べると、小粒で甘みがあることが特徴です。チャウダーに使用しているのは、1年の中で一番アミノ酸の成分が多くなる春の牡蠣を使用しています。5粒使用の内、2粒分はスープに溶け込んでいます。3粒はまるごと使用しています。(個体差でスープに溶け込んでしまう場合も、ありますのでご了承ください)
大きさがバラバラで市場では流通しない、規格外の牡蠣を直接生産者から買い取ることで、これまでの地域課題の解決にも貢献しており、有限会社クリエイトの屋台グループ活動(チーム能登喰いしん坊・代表森本敬一 2022年現在は、特定非営利法人)に対して2019年12月に農林水産省の全国地産地消推進協議会会長賞を全国で唯一受賞しています。(会長・小泉武夫東京農業大学名誉教授)また平成29年12月にクローズアップ北陸農政局長賞地域振興部門において北陸農政局長賞、令和元年12月に「ディスカバー農山漁村の宝」コミュニティー部門に認定されています。「地域の課題をモグモグ食べて解決する」ことをモットーにSDGsにも取り組んでいます。
<オススメの食べ方>
・熱々にしてフランスパンと一緒に!
・ご飯にかけてチーズを乗せてオーブンでドリア風!
・茹でたてのパスタに掛けて!
・たっぷり食べたい方は、同量(200cc)のミルクを加えて、沸騰しないように気をつけながら煮込んでください。
仕上げにバターと食塩を加えてください。
<アツアツな思い>
・このホワイトシチューをきっかけに、「能登」を知っていただき、能登半島へ実際に足を運んで、いろんな能登の食材を食べてほしいなと願っています。
<製造法>
牡蠣をまるごとワイン蒸しにし、アルコールを飛ばした後にジャガイモ、ソテーしたオニオン、人参、セロリと一緒にブイヨンスープで煮込みます。(アルコール分は完全に飛ばしていますのでご安心ください)
能登の伝統調味料のイカのいしるを少しだけ使用し、隠し味としています。塩味の決め手には、能登の揚げ浜式製塩を使用しています。
<魅力>
2017年9月に石川ブランドに認定されました。2016年の東京池袋のニッポン全国物産展にて屋台で提供し、大好評を得ました。
<おすすめの用途>
全国の牡蠣好きな方にまずは食べていただきたいと思います。もらってすぐに食べなくてもいいので、賞味期限も長く、いつでも食べることができるので、贈り物に好評です。キャンプのお供に!自分用に!特製の箱に入れてお届けします。(made in Wajima)
<保存方法>
常温保存です。保存料不使用なので、開封後は速やかにご賞味くださいませ。
■生産者の声
最近の屋台提供で気が付いた食べ方です。ミルクで2倍にして増量してアツアツに食べてみてください!
生のパセリを散らしたり、クルトンやパルメザンチーズをトッピングにしたりやってみてください!
毎年2月か3月初旬に穴水町でブリザードの吹雪の中で開催される「雪中ジャンボかき祭り」という自分で牡蠣を炭火コンロで焼いて食べるという食のイベントがあります。是非、全国からお越しいただきたい能登の食のイベントです。2日間開催されます。35年前から続いているご当地の食のイベントの先駆けとして現在も続いています。
有限会社クリエイト社長の先代もイベントの仕掛け人として参加していました。現在はNPO法人チーム能登喰いしん坊として屋台に立ち、この「能登牡蠣ホワイトシチュー」を提供しています。
■お礼品の内容について
・レトルトシチュー[210g×4箱]
原産地:石川県穴水町
賞味期限:製造日から2年間
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
石川県穴水町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
カレー・シチュー
お礼品レビュー
0.0
石川県穴水町のご紹介
穴水町は能登半島の中央部に位置し、海岸部の延長60キロに及ぶ美しい景観のリアス式海岸は、天然の漁港としても利用されています。
一年を通し、食通を満足させる食材に溢れる穴水町では、四季折々、旬の食材をテーマにした「まいもんまつり」を開催。特に、冬の食材「かき」は非常に人気が高く、特別イベントとして催される「雪中ジャンボかきまつり」は、毎年5万人を超える来場者で賑わいます。
能登独特のキリコ祭りやぼら待ちやぐらなど、古くから息づく伝統・文化はさることながら、能登ワインやボラ漁の復活といった、未熟ながらも力強い観光資源や伝統の継承といった新たな息吹が感じられる、人情あふれるあたたかい町です。
ふるさと納税の使い道情報
- ふるさと子ども応援(子育て支援への取り組み事業)
- ふるさと人材育成応援(ふるさと教育、地域リーダーの育成への取り組み事業)
- ふるさとまちづくり応援(安全・安心に暮らせるまちづくりへの取り組み事業)
- ふるさとスポーツ・文化振興応援(スポーツ・文化振興への取り組み事業)
- ふるさと環境応援(環境・森林保全の取り組み事業)
- ふるさと応援(その他目的達成のために町長が必要と認める取り組み事業)
- 災害支援活動
お礼品のご紹介
石川県穴水町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。