お礼品ID:1270871


鹿児島黒豚餃子 12個入×12パック(鹿屋市)

鹿児島県産黒豚肉と国産野菜を使用した生餃子
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
鹿児島県産黒豚肉と国産野菜(キャベツ、玉ねぎ、にら)を使用した生餃子です。
ごま油やおろしにんにくの風味やコクを加え、ジューシーで旨みのある味わいに仕上げました。
◆お召し上がり方
1.熱したフライパンに小さじ2杯の油をひきます。
2.凍ったままの餃子を並べ、中火で約1分間薄く焼き目が付くまで焼いて下さい。
3.お湯(又は水)約100cc入れ、蓋をして中火で約4分間蒸し焼きにします。
4.蓋を取り、水気を飛ばして、底がきつね色になったら出来上がりです。
■お礼品の内容について
・黒豚餃子[12個入×12パック]
原産地:鹿児島県/製造地:鹿児島県
賞味期限:製造日から366日
■注意事項/その他
冷凍(-18℃以下)で保存してください。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
鹿児島県鹿屋市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
(^ω^)
2022年12月17日
餃子No. 1です
OT
2022年08月25日
具材もギッシリ詰まっていてとても美味しかったです。
おうめ
2023年01月25日
12個ずつ小分け包装されていて便利
yuka
2022年12月09日
箱を開けた瞬間から パッケージの可愛いさに心やられました♡ 裏面の調理方法通りに早速焼きましたが ものの5分でジューシーな餃子が完成! 少し小さめのフライパンだったのですが モチモチのしっかりめの皮が餃子同士がくっ付くことなくきれいに離れて とっても素晴らしい焼き上がり!! そして具材たっぷりで中から肉汁がジュワ!! お口いっぱいに旨味が広がり最高でした^ ^ 家族みんな『うまい!!!』と大絶賛 厳選されたお野菜に 鹿児島県産の黒豚さんに感謝です⭐︎ 過去に注文した餃子は 大袋にまとめて入ってるものが多かったのですが こちらは 1袋に12個入りなので 少しずつ焼けるのも有り難いです。 次回も是非リピートしたいです! ありがとうございました♡
鹿児島県鹿屋市のご紹介
『日本有数の食料基地かのや』
鹿児島県鹿屋市(かのやし)は本土最南端へと伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し、大隅地域の交通・産業・経済・文化の拠点となっています。市西部は錦江湾の美しい景色、市北部は高隈山系、市南部には日本最大級の“かのやばら園”がある自然豊かなまちです。
また、本市は戦時中に最も多くの特攻隊員が飛び立った地として知られ、映画『永遠の0』(主演:岡田准一)の舞台となっています。今でも市内には数多くの戦争遺跡が残されています。
産業では農畜産業が盛んで、「第11回全国和牛能力共進会」で日本一(※)に輝いた「鹿児島黒牛」をはじめ、「鹿児島黒豚」、バラのエキスを配合した餌で養殖した「かのやカンパチ」、一大養殖地として名を馳せている「ウナギ」、厳しい審査基準を経て認定されるさつまいも「かのや紅はるか」、「かのや深蒸し茶」等、様々な農畜産物が生産される我が国の食料供給基地を形成しています。
※第11回全国和牛能力共進会鹿児島県推進協議会 第11回全国和牛能力共進会受賞牛・受賞者名簿より 平成29年9月時点
ふるさと納税の使い道情報
-
1.地域の資源を生かした「地域経済活性化事業」
-
2.健康・福祉の充実による「すこやか・あんしん事業」
-
3.教育・文化・スポーツの振興による「人材育成事業」
-
4.豊かな自然を次代に引き継ぐ「環境保全事業」
-
5.都市圏等のふるさと出身者との連携を強化する「ふるさと会活力推進事業」
-
6.指定なし
-
7.新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市民及び事業者を支援する「がんばろう かのや事業」