お礼品ID:1263993

あおもりカシスビール4本、青森エール2本 計6本セット_A-417
あおもりカシスを使用した爽やかで飲みやすいビール4本と、人気の青森エール2本のセット!
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
カシスやベリーの愛らしいアロマがあり、キリっとするカシスの風味が最後にわずかにやってくる青森市で栽培した「あおもりカシス」を使用したビールと、小麦を使用しクラフトビールが好きな方、クラフトビールが初めての方でも楽しめる、優しい口当たりのBe Easy Brewing定番製品「青森エール」とのセットです。
■生産者の声
青森の冷涼で寒暖差のある気候に適した「カシス」は、厳しい冬の寒さにも耐え、野趣あふれる風味と酸味の為、野鳥の被害にあうこともなく極力農薬を使用せず栽培されております。カシスは「ポリフェノール」を多く含み、なかでも「アントシアニン」の含有量が多く、健康や美容面でも注目されております。
そのカシスをしっかり使用し、ビールの風味と掛け合わせ、飲みやすい味わいに仕上げました。
ぜひ青森の風景が浮かび上がりそうな味わいを楽しんでみてください。
■お礼品の内容について
・あおもりカシスビール[350ml×4本]
製造地:青森県弘前市/加工地:青森県弘前市
賞味期限:製造日から6か月
・青森エール[350ml×2本]
製造地:青森県弘前市/加工地:青森県弘前市
賞味期限:製造日から6か月
■注意事項/その他
※飲酒は20歳になってから。
※妊娠中、授乳期の飲酒はお控えください。
※缶が破損する恐れがありますので冷凍庫保存、直射日光のあたる車内等での長時間保存はお控えください。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
青森県青森市からのおすすめお礼品
青森県青森市のご紹介
青森市は、青森県のほぼ中央に位置する人口約30万人の県庁所在地で、江戸時代より本州と北海道を繋ぐ交通と物流の要衝として発展した、北東北における交通・行政・経済・文化の拠点都市です。
八甲田連峰や陸奥湾などの美しい自然に囲まれ、りんご、カシス、ホタテなど豊富な食材に恵まれています。
また、日本を代表する火祭り「青森ねぶた祭」や世界遺産登録が決定した三内丸山遺跡をはじめとした縄文遺跡群などの文化や歴史など、ここにしかない豊かな宝物を有しています。
ふるさと納税の使い道情報
-
1 「新しい働き方」への支援など産業振興のための事業
-
2 「あおもり産品」の販売促進など農林水産業の振興のための事業
-
3 ねぶた祭の振興など誘客のための事業
-
4 子ども・子育てを支援するための事業
-
5 教育の充実や「北海道・北東北の縄文遺跡群」の保存など文化振興のための事業
-
6 スポーツに親しめる環境づくりを図るための事業
-
7 地域の個性を活かしたまちづくりのための事業
-
8 青森市の魅力発信や移住・定住を推進するための事業
-
9 浪岡地区の歴史や文化を守るとともに、地域を活性化するための事業
-
10 保健衛生の充実と健康寿命の延伸・親子の健康増進のための事業
-
11 医療環境の充実を図るための事業
-
12 高齢者や障がい者などの地域福祉の充実を図るための事業
-
13 災害に強いまちを目指す防災対策事業
-
14 雪に強く、自然と調和したまちづくりのための事業
-
15 市営バスを応援する事業
-
16 消防・救急体制の充実・強化のための事業
-
17 自然環境を守り、快適で住みよい生活環境を保つための事業
-
18 おいしい水と陸奥湾を広域連携で守り育てるための事業
-
指定なし