お礼品ID:1248035




サクッ!とろっ!シロエビクリームコロッケ(6個入り×2箱)

シロエビを贅沢に使ったクリームコロッケです。自宅で簡単に洋食屋さんのお味が楽しめます。
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
富山湾の宝石・シロエビを未来に残したいという射水の人々の思いからうまれたコロッケです。
富山湾特有の海底谷「あいがめ」に生息するシロエビ。希少価値が高く、水揚の瞬間の透明な姿から「富山湾の宝石」と呼ばれています。
しかし近年、シロエビが減ってしまいました。そこで射水の漁師達は、自ら漁獲量を制限し、取った分をみんなでシェアすることで回復させました。
海の資源を守っていくために海の資源をとりすぎない、無駄にしないようにする意識に変えていく、みんなが出来ることから始めていきましょう。
海を大切に思う気持ちから生まれた、富山のオンリー湾!「射水シロエビ・くりーむ・コロッケ」
いっぺん、食べてみられ。
■生産者の声
唐揚げや天ぷらも美味しいですが、このシロエビクリームコロッケは本格的な一品です。
ソースでアレンジして盛り付けされてもいいかもしれませんね。
ぜひ美味しいので多くの方に食べてもらいたいです。
■お礼品の内容について
・サクッ!とろっ!シロエビクリームコロッケ[6個入り×2箱]
原産地:富山県射水市/製造地:射水市/加工地:射水市
賞味期限:出荷日+3か月
■原材料・成分
シロエビ(富山県産)、生乳、小麦粉、たまねぎ、植物油脂、マーガリン、水あめ、ソテーオニオン、生クリーム、ゼラチン、バター、白ワイン、ナチュラルチーズ、チキンエキス調味料、食塩、香辛料、衣(パン粉、小麦粉、デキストリン、加工油脂、粉末油脂、粉状大豆たんぱく、でん粉、ポークコラーゲン)/加工デンプン、増粘剤(メチルセルロース、増粘多糖類)、乳化剤、調味料、(アミノ酸)カロチノイド色素、ベーキングパウダー、セルロース、(一部にえび・小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチン含む)
■注意事項/その他
※画像はイメージです。お届けは「シロエビクリームコロッケ(6個入り×2箱)」です。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
富山県射水市からのおすすめお礼品
富山県射水市のご紹介
いいとこ、いいもの、ギュギュッと!射水
射水市は、富山県のほぼ中央に位置し、海や河川、そして丘陵に囲まれた自然豊かな都市です。この恵まれた環境の中で、四季折々の味覚にあふれており、中でも富山湾の代表的な味覚「ベニズワイガニ」や「シロエビ」等の新鮮な魚介類は全国的にも有名です。
北陸新幹線の開業により、富山~東京間を最速2時間8分で結び、射水市へのアクセスも大変良くなりました。市内には見どころも多く、ベイエリアには日本海側最大級の斜張橋「新湊大橋」や県内有数の観光地「海王丸パーク」、周辺を流れる「内川」は、東洋のベニスと評価され、映画のロケ地として脚光を浴びており、多くの観光客でにぎわいを見せております。市内に20基ある絢爛豪華な「曳山(ひきやま)」や漆喰の芸術「鏝絵(こてえ)」に代表される伝統文化、越中だいもん凧まつり等のイベントなど、多くの魅力が詰まった射水市を、ぜひ体感してください。
皆様のお越しを、心からお待ち申し上げております。
ふるさと納税の使い道情報
-
子育て支援に関する事業
-
高齢者支援に関する事業
-
人口増・交流に関する事業
-
教育・文化に関する事業
-
健康に関する事業
-
観光に関する事業
-
環境に関する事業
-
産業振興に関する事業
-
都市整備に関する事業
-
このほか、市長が必要と認める事業