お礼品ID:1138264




大分県杵築市産茶葉使用 ほうせい茶 500ml×24本

法政大学オリジナル緑茶「ほうせい茶」
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
法政大学の創立者である金丸鉄(かなまる まがね)、伊藤修が大分県杵築市の出身であることにちなみ、法政大学オリジナルの緑茶を作りました。原材料に大分県杵築市の茶葉を使用した、すっきりとした後味の緑茶飲料です。
製品開発には法政大学学生も携わっており、法政大学と杵築市のつながりや愛校心の醸成、さらに大学生活の身近な存在となるお茶にしたいという思いがこめられています。法政大学にご縁のある方はもちろん、スポーツや勉強、お食事のお供にもオススメです。
■内容量/製造地
ほうせい茶500mlペットボトル 24本入り1箱
製造地:山梨県
■原材料
緑茶(国産)、ビタミンC
■賞味期限
製造日より1年
■注意事項/その他
・常温での発送となります。
・年末年始・お盆前後は、お届けに時間がかかります。
・内容液が膨張し、容器が破損する場合がありますので、温めたり凍らせたりしないでください。
・未開栓の場合は常温で保存できますが、開栓後はすぐにお飲みください。
・時間の経過に伴い、液色が変化することや、お茶の成分が沈殿することがありますが、品質には全く問題ありません。よく振ってからお飲みください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
大分県杵築市からのおすすめお礼品
大分県杵築市のご紹介
ようこそ!江戸の文化と風情が息づく城下町 杵築市へ。
杵築市は、大分県の北東部、国東半島の南部に位置し、東西約29キロメートル、南北約23キロメートル、総面積280.08平方キロメートルで、県面積の約4.4%を占めております。
大分空港から車でわずか20分とアクセスも良く、道中は杵築市の自然の雰囲気を感じることができます。
江戸時代に松平三万二千石の城下町として栄えた杵築には、今でも時代劇のロケが行われるほど武家屋敷や商家が往時の姿をとどめ、南北の高台に武士が住み、その谷間で商人が暮らした「サンドイッチ型城下町」の形状は、日本で一つと言われています。
また、2017年には、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、九州の小京都として、毎日、気軽にレンタルきものを着てまち歩きが楽しめることから、全国初の「きものが似合う歴史的町並み」にも認定され、国内外からの多くのお客様に人気を博しています。
また、市内には伝統ある神社、仏閣が多数あり歴史文化を身近に感じることができます。中でも、九州で唯一どぶろくの醸造許可を受け、1300年以上の歴史を持つ白鬚田原神社の「どぶろくまつり」は県外からも多くの方が訪れます。さらに、山香温泉 風の郷は、日本でも指折り数える個性的な温泉で美肌の湯とも言われています。
杵築市が位置する国東半島は、世界農業遺産の里でもあり、環境に配慮されたこの土地で生産された、お米・お茶・柑橘・お酒などの海の幸・山の幸はどれも逸品ぞろいです。
ふるさと「きつき」の活性化に向けて、多くの皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。