お礼品ID:1126100




デミグラスソース煮込みハンバーグ(6ヶ入)

日本ギフト大賞2019秋田賞を受賞した「牛玄亭ハンバーグ」を本格デミグラスソースで煮込みました。
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
牛玄亭の目利きと捌きにより厳選した黒毛和牛と秋田県横手産のリンゴを食べて育ったブランド豚「あっぷるとん」の粗挽き肉を黄金比率7対3でブレンドした、肉汁たっぷりのジューシーなハンバーグです。
「あっぷるとん」は、豚肉100g中に含まれているビタミンB1の量が一般的な豚肉※よりも約1.5倍も多く含まれ、甘く口溶けが良く黒毛和牛との相性も抜群です。
粗挽きに仕上げたお肉の食感を存分に味わえ、黒毛和牛と「あっぷるとん」の旨味が、絶妙なコンビネーションで、じゅわっとお口の中であふれんばかりの肉汁のハーモニーを奏でます。
特製のデミグラスソースは、国産牛骨から作る本格フォンドヴォーを使用しています。
デミグラスソースの仕込みにかける日数は3日間。
玉ねぎやニンジン、セロリやニンニク、トマト等の多くの野菜を加え、時間をかけてじっくりと煮込みます。
コク深い濃厚なデミグラスソースは、様々な素材のコラボレーションにより作られています。
加熱調理後に真空冷凍していますので、パックのまま湯煎するだけでお召し上がりいただけます。
<召し上がり方>
1.調理前日に冷蔵庫に入れて解凍してください。
2.袋のまま弱火で約15分湯煎してください。
3.お皿に盛りつけて出来上がりです。
※冷凍のまま湯煎する場合は、中火で約20分湯煎してください。
※中まで温まらない場合は、ラップをかけ電子レンジで1分くらい加熱してください(状態をみて30秒ずつ) 。
※食品成分データベース[ぶた・ひき肉]/文部科学省 比較
■生産者の声
秋田牛玄亭は昭和30年に肉の行商からはじめた日野精肉店(横手市増田町)が運営しています。
秋田県内では焼肉やしゃぶしゃぶなど、お肉を軸とした様々なフード事業を展開しており、日野グループは地域の皆様にご愛顧いただいております。
こちらの煮込みハンバーグは、日本ギフト大賞2019秋田賞を受賞した牛玄亭ハンバーグを使用しており、湯煎で簡単に調理できてご家庭で本格的なハンバーグを食べていただきたく開発いたしました。
全国の寄付者様に喜んでいただけたら幸いです。
■内容量/加工地
デミグラスソース煮込みハンバーグ 250g×6
加工地:秋田県横手市
■原材料
牛肉(国産)、豚肉(秋田県産)、玉ねぎ、パン粉、卵、牛乳、トマトケチャップ、にんにく、赤ワイン、ブイヨングラニュレイト、ブラックペッパー、ナツメグ、キャトルエピス、デミグラスソース、トマトペースト、グラスドビアン、フォンドヴォー(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)
■消費期限
30日
■注意事項/その他
・本お礼品は冷凍でのお届けとなります。お使いになるときは、前夜から冷蔵庫内で解凍していただくことをおすすめします。この方法ですと、時間はかかりますが、肉の旨味成分の流出が最小限に抑えられ、より美味しくお召し上がりいただけます。
・お届け直後は特に美味しく味わっていただけますので、早めの調理をおすすめいたします。
・解凍後はお早めにお召し上がりください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
秋田県横手市からのおすすめお礼品
秋田県横手市のご紹介
四季があざやかに移ろう美しいまち横手。雪解けとともにいっせいに花が開く春、あふれる日差しが作物を育てる暑い夏、足早に山を錦に染め上げる秋、しんしんと降る雪が全てを包み込む冬。
平安時代の後三年合戦の舞台として知られ、秋田佐竹藩の支城が置かれた横手は、交通の要として発展し、明治以降は農業と商業を中心産業として成長を重ねてきました。秋田県随一と言われた繁栄の歴史を伝える増田のまちなみには、明治・大正期に建築された伝統的な町家や内蔵が数多く残り、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
また、横手盆地の寒暖差の大きな気候と肥沃な土壌は、豊かなみのりを与えてくれます。米どころとして稲作はもちろん、近年では野菜や果樹など多様な農産物を生産し、県内随一の複合農業地帯を形成しています。米麹を使用した発酵文化も根付き、いぶりがっこなどの漬物や味噌などを各家庭で仕込んで食してきました。横手やきそばなどの名物や、かまくらをはじめとした伝統行事やイベントもあり、多種多様な魅力を持つまち、横手。これからも、みなさまからの応援をいただきながら魅力あるまちづくりに邁進していければと思っております。
みなさまからのご支援をおまちしております。
ふるさと納税の使い道情報
-
1. 【健康福祉】
-
2. 【教育文化】
-
3. 【生活環境】
-
4. 【産業振興】
-
5. 【建設・交通】
-
6. 【市民協働】
-
7. 【横手市豪雪被害からの農業復興プロジェクト】(重点事業)
-
8. 【横手市増田まんが美術館を核としたまちづくりプロジェクト】(重点事業)
-
9. 【横手駅東口再開発プロジェクト】(重点事業)
-
10.使い道はお任せします