お礼品ID:1115257


神酒造 代表銘柄「千鶴」900ml×4本セット

神酒造を代表する銘柄「千鶴」です。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
千鶴は創業以来、「神焼酎」から「千鶴」と名をかえて現在に至る代表銘柄です。明治五年以来使い続ける甕にて仕込み、深みのあるコクとさらりとした甘さの芋焼酎です。
■生産者の声
鹿児島県の北部に位置する出水市にある小さな蔵元です。創業は明治五年。当時より使い続けている和甕にて、すべての一次仕込みを行っています。また、昔ながらの伝統製法「手づくり」の造りにも力を入れ、こだわりの焼酎づくりにて、地域の皆様のご要望に応じた焼酎つくりも行っています。古来より出水地方には冬期になると、シベリアより一万羽を超える鶴が飛来することから、代表銘柄は「千鶴(ちづる)」と名付けられました。
■内容量/製造地
・千鶴900ml (25度)4本
製造地:鹿児島県出水市高尾野町
■原材料
お礼品のラベルに記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
■注意事項/その他
お酒は20歳になってから、楽しく適量を。
妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください。
飲酒運転は法律で禁じられています。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
鹿児島県出水市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
mm
2021年12月17日
とてもまろやかで、飲みやすいです。あっという間に一本空いてしまいました。でも、後三本もあるのでニコニコです。ありがとうございました‼️
るりパパ
2021年01月16日
年末12月22日に申し込み、本日届きました。4本で2升でとてもお得です。早速水割り、ロックと両方で楽しみました。私の定番は黒霧島だったのですが、芋焼酎も色々あるのだなと少しハマってしまいそうです。まだ3本も残っているので、知り合いにおすそ分けするか、独り占めでたっぷり楽しむか悩むところです。味の表現がうまくできませんが、芋の深い味わいがあるという表現が合っていると思います。大酒飲みには量も味も大変おすすめです。
たーし
2022年02月02日
香りも良く、また寄付させていただきます。
ぴのこ
2021年10月20日
焼酎好きの主人の為に頼みました。 しっかり芋の味がして、パンチが効いてると言ってました。 とても美味しいようです。 ありがとうございました。
シンシャンoi
2020年12月03日
今回、初めて【千鶴】を頼んでみました。以下評価です。 コスト: ☆☆☆☆☆ 味: ☆☆☆☆ 包装: ☆☆☆☆ スピード:☆☆☆☆☆ 総合: ☆☆☆☆☆ 900ml4本で10,000円で価格は最安クラスです。味はどうかと思いましたが、芋本来の味がしっかりした、本格的な焼酎です。私はいつもロックで飲むので、味は濃く感じました。よって、水割りにしても十分美味しいはず。 順次発送となってましたが、1週間以内に届きましたので、対応もよかったです。
鹿児島県出水市のご紹介
出水市は、鹿児島県北西部の八代海に面した出水平野に位置する温暖な気候、広大で肥沃な平野、豊かな水と緑、海・山の自然環境に恵まれたまちです。
市には、毎年一万羽を超えるツルが飛来する世界的な越冬地(国の特別天然記念物に指定)や江戸時代、要衝の地として薩摩藩最大の外城が置かれた、出水麓武家屋敷群(国の重要伝統的建造物保存地区に選定)などを有しており、往時の面影が今も残る「ツルと歴史のまち」です。
ふるさと納税の使い道情報
-
市におまかせ
-
海・山・川などの自然環境を守りはぐくむ事業
-
教育・文化の振興を図り未来を担う人づくり事業
-
ツルや武家屋敷など地域資源の保全と活用を図る事業
-
その他地域の活性化など目的達成のために必要な事業