お礼品ID:1110860




ジェラート国際大会優勝店「Rimo」カップソフトクリーム16個セット

ジェラート国際大会2度優勝のシェフが、地元北海道網走の牛乳100%で作るカップソフトクリームです。
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
2017年と2019年の2度、ジェラート国際大会優勝のシェフ高田聡が技術を駆使し、
北海道網走の濃厚でコクのある新鮮な牛乳を原料として作ったソフトクリームです。
■内容量/製造地
カップソフトクリーム(ミルク)120ml×16個
製造地:北海道網走市
■賞味期限
すべて90日
■注意事項/その他
パッケージが変更になる場合があります予めご了承ください。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
北海道網走市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
とと
2023年11月30日
子どももアイスで1番美味しいって言ってます 期待以上で驚きました
カズヤ
2023年11月29日
初めて食べました。 とても濃厚で美味しかったです。 ボリュームたっぷりで大満足です。
蒲谷 広幸
2023年11月29日
とてもさっぱりした甘さがとても良かった。
さっと
2023年11月29日
濃厚なミルクアイスが届きました。 ただ!蓋にはラテの文字が?なんで?そこだけが不思議 ミルクなのにラテ? お味は保証します。 写真のイメージのフワフワソフトクリーム感はないけれど美味しいアイスですよ。
こなざとう
2023年11月28日
思ったよりさっぱりとした味でした。 カロリーも抑えめなので罪悪感なく食べられて良いです。
とと
2023年11月30日
想像していたよりさっぱりとした味で美味しかった
しらこ
2023年11月30日
口当たりも良く、スゴく美味しかったです。リピート確定です。
烏骨鶏
2023年11月29日
家族みんなで楽しみにしています。とても美味しくて、毎年リピートしています。特に子供が好きで食べています。
ぴろ
2023年11月29日
舌触り良く美味しくいただきました。 種類があればもっと良かったと思いますが
りこくろ
2023年11月28日
甘さ控えめでスーッと口溶けもよく、あとにミルク感がしっかり残るのがいいです。 大人もこどももイケるちょうど良き味わいでした。
北海道網走市のご紹介
~「おいしいまち網走」へようこそ~
氷と氷が擦れ合い、鳴き続ける流氷の帯。日本ラグビーのトップチームが集まり、ふと振り返るとオリンピック選手がロードを走っている。それは網走の日常の風景。
太陽が四角く沈むところが見える能取岬。世界三大漁場を抱えるオホーツク海は、豊かな海の恵みをもたらしてくれる。
何でも「おいしい」。大地の恵みも負けていない。網走の秋の風景は、大麦の毛が風になびき、豊穣の大地を約束してくれる。北海道の原風景がそこにある。
「おいしいまち網走」をよろしくお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
-
1. 子どもたちの活動支援のために
-
2. スポーツ環境整備のために
-
3. 6次産業化・農商工連携の推進のために
-
4. 特別支援教育推進のために
-
5. 地域医療体制の維持・充実のために
-
6. 地域公共交通の維持・活性化のために
-
7. 公共施設等の耐震化対策のために
-
8.農水産業の振興のために
-
9.地域社会のデジタル化推進のために
-
10.グリーン社会実現のために
-
11. その他、まちづくりのために