お礼品ID:1083635
熊野なまず蒲焼と匠のブリの詰め合わせ
栄養たっぷり!完全養殖の熊野なまず蒲焼と近畿大学技術支援「におわないブリ燻製と漬け魚」の詰合せです。
寄付金額25,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから2~3週間程度で順次出荷予定 (お届け時間帯指定可)
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
■生産者の声
きれいな地下水とこだわりのエサを使い卵から稚魚・成魚まで育てられた熊野なまずを、甘めのタレで蒲焼に仕上げ、焼きたてをすぐに真空パックにして旨みを閉じ込めています。うなぎは脂が多くコッテリ感がありますが、「なまず」はさっぱりとして、より上品な味わいで、肉の旨味は強く、噛むほどに楽しめます。栄養成分たっぷりですので、女性や子供や高齢者、アスリート向けにぴったりの食材です。また、近畿大学技術のプレミアムブリ「におわないブリ」を、多くの方々に召し上がっていただけるように加工食品を製作致しました。ブリ燻製は解凍して、おつまみとしてそのまま食べるもよし、サラダやカルパッチョ、パスタやピザなどの具材、サンドイッチの具、オードブルの材料としても幅広くご活用いただけます。また切り身については生臭みを抑えた天然により近いブリですので、純粋なブリの旨味を癖なくお楽しみいただける製品です。味は味噌漬け・酒粕漬け・照り焼きの3種類となります。是非ご堪能下さい。また、製品には食品添加物や化学調味料は一切使用していません。安心してお召し上がりください。
■内容量/製造地
・熊野なまず蒲焼 100g×4パック
・加熱調理済ブリ切り身
(照り焼き・味噌漬け・酒粕漬け各70g×1パック)
・ブリの燻製スライスパック
(生ハム風・照り焼き風 各30g×3パック)
製造地:全て和歌山県新宮市
■原材料
お礼品裏面に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
■賞味期限
熊野なまず蒲焼:冷凍180日 冷蔵3日
加熱調理済ブリ切り身:冷凍180日 冷蔵5日
ブリの燻製スライスパック:冷凍180日 冷蔵20日
■注意事項/その他
・保存方法:
【熊野なまず】要冷凍(-18℃以下)で180日間、解凍後は要冷蔵(10℃以下)で未開封にて冷蔵3日
【ブリ切り身】要冷凍(-18℃以下)で180日間、解凍後は要冷蔵(10℃以下)で未開封にて冷蔵5日
【ブリ燻製】要冷凍(-18℃以下)で180日間、解凍後は要冷蔵(10℃以下)で未開封にて冷蔵20日
※開封後、解凍後はお早めにお召し上がりください。
・お召し上がり方:
【熊野なまず】解凍後、袋から取り出し皿に移しラップをかけ、電子レンジ(500w)で2分間温めていただくと美味しくお召し上がりいただけますが、氷水で解凍後にオーブンや魚焼グリルで少し炙ってあげると、より美味しくお召し上がりいただけます。
【ブリ切り身】解凍後そのままでもお楽しみいただけますが、袋から取り出し皿に移しラップをかけ、電子レンジ(500w)で2分間温めていただくとより美味しくお召し上がりいただけます。
【ブリ燻製】冷蔵庫で30分ほどで解凍出来ます、おつまみやサラダ・パスタやピザなどの具材としても美味しくお召し上がりいただけます。
※画像はイメージです。
お礼品詳細
配送方法 | クール便(冷凍) |
---|---|
提供元 | 新宮港埠頭株式会社 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 受付期間外 |
---|---|
配達外の | エリア離島 |
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
和歌山県新宮市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
和歌山県新宮市のご紹介
「海・山・川が輝く 世界遺産のまち 新宮市」
新宮市は、和歌山県、奈良県、三重県の県境が接する紀伊半島の南端に位置しており、温暖で高温多雨な気候風土により、豊かな水資源と樹木育成に恵まれた素晴らしい自然環境の中にあります。
古くは、神武天皇東征のコースにあり、日本書紀などには熊野神邑(くまのかんのむら)と呼ばれ、熊野信仰の中心都市として栄えました。中世には熊野速玉大社の門前町として発展。明治以降は熊野材の生産地、製紙業や製材業で繁栄した歴史を持ち、今日まで熊野地方の行政、経済、文化、教育の中心都市として発展してきました。
市内には、熊野古道、熊野川、熊野速玉大社、神倉神社、阿須賀神社などの世界遺産が日常に溶け込むように存在しており、熊野の海や山や川の織りなす豊かな大自然にあふれています。
文化面では、佐藤春夫や中上健次、東くめ、西村伊作などの多くの文化人を輩出。秦の始皇帝の命を受け不老不死の霊薬を求めて熊野に渡来した徐福伝説による中国や台湾をはじめとした多種多様な異文化との交流も活発に行っています。
新宮市では、世界に認められた自然・歴史・文化を生かし、市民の誰もが元気で心豊かに暮らすまち、新宮に住んでみたい・住み続けたいと思えるまちの実現に向け、まちづくりを進めています。
皆様の応援をよろしくお願いいたします。
ふるさと納税の使い道情報
- 産業の振興
- 交流人口の拡大
- 子育て環境及び教育の充実
- 安全で安心な暮らしの向上
- 歴史文化・芸術の振興
- 新宮市におまかせ
- 東京大学との連携事業の推進
お礼品のご紹介
新宮市では、地域の特性を活かした農産物や海産物などの食品をはじめ、工芸品、地域の施設をご利用いただける優待券などのバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。