お礼品ID:1062693


特撰 蒲焼きセット・四尾入

常磐商店の蒲焼きは、国産ブランド鰻を使用しております。
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
出荷前日に蒲焼きを焼いております。真空パックにはしておりません。
本来のふっくりとした柔らかい状態で召し上がれます。
30~40分、鰻の状態を見て蒸しております。
電子レンジで1分~2分温めて、付属のタレをご飯にかけて鰻をくずれないよう乗せてお召し上がり下さい。
■生産者の声
母・兄・次男の家族3人とパートさん1人の4人の佃煮屋です。
うなぎの白焼きから、煮干、佃煮の製造、小売り販売まで手掛けております。
昔ながらの味・製法にこだわり、続けてきました。
大手の様な大量生産ではなく1つの煮物、一匹のうなぎ、一釜の煮干し、全て手作業です。
是非一度、霞ヶ浦の職人の作った煮干し・佃煮・うなぎを食べてみてください。
■内容量
・うなぎ蒲焼き(国産うなぎ)/1尾120~130gのもの4尾、タレ、山椒
■原材料・成分
・うなぎ蒲焼き:国産うなぎ
・タレ:醤油、砂糖、米発酵調味料、みりん、還元水飴、食塩、カラメル色素、アルコール、調味料(アミノ酸等)、ビタミンB1、(原料の一部に大豆・小麦を含む)
・山椒
■賞味期限
冷蔵 10日
■注意事項/その他
※うなぎは、冷蔵保存で一週間程度は問題なくお召し上がりいただけます。
※到着後、お早めにお召し上がりください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
茨城県土浦市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
ふたごのマーチ
2021年12月20日
広告に偽りなし! 前日蒲焼きにして、そのまま出荷とのことでしたが、やはりその効果は絶大です! レンチンで本当にふっくらしたうなぎの蒲焼きを食することが出来ました。 流石にお店で食べる味には劣りますが、それでも大変満足しました。 うなぎはここで良いとお思います。 ご馳走さまでした。
なお
2019年07月27日
2回目の注文です。ふっくらして最高に美味しい!
ぼんぼん
2022年10月10日
大きさ食べ応えは十分。 少し脂が多く感じました。 初めての鰻だったので他もあたってみます。
くろうさぎ
2021年12月09日
冷凍とは歴然の差がある味です。匂い、口当たり、後味…とどれを取っても逸品です。 お気に入りに登録して来年も注文したいと思います。
なお
2019年06月14日
ふるさと納税を始めて一番はじめに届きました。もう、めちゃくちゃ美味いの一言!冷凍じゃないからか、すごく肉厚でふっくら。 毎月頼もうか、と家族で話してます。
茨城県土浦市のご紹介
土浦市は、東に我が国第二の広さを誇る霞ヶ浦、西に万葉の世から名峰と謳われた筑波山を臨む、水と緑に恵まれた歴史と伝統のある茨城県南部の中核都市として発展してきました。
現在は、日本三大花火の一つでもあり、花火師が日本一をかけて腕を競う「土浦全国花火競技大会」や国内屈指の市民マラソンとなりました「かすみがうらマラソン兼国際ブラインドマラソン」、全国各地のご当地カレーを集めた「カレーフェスティバル」など特色あるイベントが多数開催され、多くの人で賑わいます。
ふるさと納税の使い道情報
-
新型コロナウイルス感染症対策
-
子どもが夢と希望を持ち、生き生きと育つまちづくり
-
未来につなげる「地域の宝」を生かしたまちづくり
-
暮らしやすさ、働きやすさが人を呼ぶまちづくり
-
安心な市民生活を支える災害に強いまちづくり
-
特に指定しない