初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1039261

【2024年産】【高知県SDGs認定生産者】高知県産 コシヒカリ約3kg
【2024年産】【高知県SDGs認定生産者】高知県産 コシヒカリ約3kg

【2024年産】【高知県SDGs認定生産者】高知県産 コシヒカリ約3kg

高知県香美市

3
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

毎日食べる物だから、栽培期間中現行基準の3割程度まで農薬を減らし、肥料にこだわったお米をどうぞ。

4.7
3

寄付金額9,500円

お礼品発送予定時期
2024/08/20から順次発送※2024/08/20以降はお申込み後1週間程度で発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

高知県は、以前から温暖な気候を利用して1年に2回お米を作る2期作が行われてきました。3月には田植えが始まり、お盆の頃には稲刈りで忙しくしている農家さんを目にします。そして、8月中旬から下旬にかけて日本全国のお米好きのお客様に「秋」の季節感と共にコシヒカリをお届けしております。

香美市を流れる1級河川の物部川には、鮎・アメゴやホタルが生息しており、今なお多くの自然が残っています。また、香美市は山も多く、昼と夜の気温差が大きく美味しいお米が収穫されています。

■生産者の声
冬場は有機肥料を与えながら野菜を栽培し、稲作の時期には実の詰まりや艶が出る肥 料をたっぷりと施肥し、農薬は通常の3割程度に減農薬しています。 生産者は、濱田さんと永野さんを指定し、農家さんからの直送していますのでブレンド米などの心配がありません。
※お陰様で多数のご寄付をいただいております。お申込み順に発送して参ります。

■内容量/原産地
コシヒカリ[約3kg/高知県産]

■原材料
白米

■注意事項/その他
3kgのお米の中に、黒いお米が10粒程度入っている場合があります。予めご了承ください。身体には問題ありません。
※画像はイメージです。
※時期によって米袋が変わることがあります。
※お陰様で多数のご寄付をいただいております。お申込み順に発送して参ります。

【さとふるからのワンポイント・アドバイス】
・美味しく召し上がっていただくため、到着後1ヶ月以内の消費をお勧めいたします。
・直射日光を避け、風通しがよい冷暗所で保管ください。
・品質に問題があった場合、お礼品到着後1週間を目途にサポートセンターまでご連絡ください。

お礼品詳細

提供元 高知の人と食文化を届けるselectvege
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から1~2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

高知県香美市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

コシヒカリ

コシヒカリは、幅広い世代から愛される日本のお米の代表格です。新潟県、福島県、長野県といった米どころの他にも、福井県、富山県、岐阜県、京都府など、多くの地域で栽培されています。
コシヒカリが生まれたのは第二次世界大戦の終わり頃。十分な食料が確保できなかった当時、病に強く、一度にたくさん収穫できるコシヒカリは重宝されました。他品種との掛け合わせも行われ、多くのブランド米も誕生しています。あきたこまち、ヒノヒカリ、ひとめぼれ、森のくまさんなどはコシヒカリの子品種です。
もっちりとした食感や粘り、強い旨味が特徴のコシヒカリ。和食はもちろん洋風のおかずとも相性がよく、冷めても風味を損いません。炊き立てをそのまま食べても、おにぎりやお弁当に入れてもおいしく召し上がれます。様々な方法で、コシヒカリの美味しさをご堪能ください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
コシヒカリは、幅広い世代から愛される日本のお米の代表格です。新潟県、福島県、長野県といった米どころの他にも、福井県、富山県、岐阜県、京都府など、多くの地域で栽培されています。
コシヒカリが生まれ... 続きを読む

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとお... 続きを読む

お礼品レビュー

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。
※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

  • 評価:
    2018年10月13日

    makiさん

    お米ストックがなくなったので、初めてふるさと納税でお米を頼んでみることに。ただ時期が8月中旬と悪く、新米シーズンには2ヶ月ほど早い…。 昨年米でもいいかなと思いつつ、美味しそうなお米はないかとさとふるを探していると、なんと8月20日から新米が出荷される返礼品が!高知県は温暖な気候なので、他の地域よりも2ヶ月ほど早くに米の収穫ができ、この時期から新米が食べられるとのこと。そう言えば、以前旅行で高知に行った際に、高知では他の地域よりも早く米がとれるため、日本で一番早くひやおろしが飲めると聞いて、喜びながら日本最速のひやおろしを飲んだ記憶が…!学生時代の旅行の思い出を懐かしく思いつつ、届くのをワクワクしながらお米を頼みました。 寄付から2週間ほどで、想像していたよりも小ぶりなダンボール箱に入って米袋入りのお米が3kg届きました。味は美味しいコシヒカリ。やっぱり新米の美味しいさは違う気がします。この時期に新米を食べられるのは、やはり嬉しいですね。高知の気候だからこそできることで、これもふるさと納税ならではの食の楽しみだなと思いました。また来年も、一足早く新米を食べられるのを楽しみにし... (続きを読む

  • 評価:
    2018年09月04日

    ゆであずきさん

    出身地のせいか、どうしても北のほうのお米を選択することが多かったのですが、ふるさと納税のおかげで初めて香美市のお米を頂きました。こんなに早く新米を頂けるなんて幸せです。早速炊いてみましたが、新米らしい良い香りです。粒はやや小さめですが味も香りもバランスよく、新米らしいほわほわ感と甘みがあります。一度目は炊飯器で、二度目は小さな土鍋で炊いてみました。軽くお焦げもできましたし、より一層良い香りで、お米のおいしさを堪能しました。 家族が少ないのでお米を3㎏で出して頂いているのもありがたいです。 また、頂いたお礼状でやなせたかしさんの出身地であることを知りました。ふるさと納税を通じて、知らない土地のことを少し知ることができるのも楽しいです。

  • 評価:
    2018年08月26日

    やよいさん

    迅速な対応、ありがとうございました。 新米が食べられてうれしいです。

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。

※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

高知県香美市のご紹介

  1. 全国
  2. 高知県
  3. 香美市

香美市は、三嶺山や物部川などの豊かな自然資源や、重要無形民俗文化財のいざなぎ流に代表される古代から伝わる祭りなど沢山の歴史や伝統が息づいています。そして何よりも人情溢れる人々の暮らしがあります。私たちは、こうした営みを守りつつ、時代の潮流に応じた新たな価値を創出し、次の世代に確実に受け継いでいくまちづくりを進めています。是非、みなさまの応援をお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. かがやきコース
  2. にぎわいコース
  3. やすらぎコース
  4. 市長おまかせコース

お礼品のご紹介

  1. 香美市では、雪ヶ峰牧場で育った乳牛からの贈り物《生クリーム》を使用した雪ヶ峰ロールくちどけショコラやアイスブリュレ、特産品《ゆず》を使用したかりんとう、ふわふわの生地に包まれた八王子ロールなど、様々なスイーツを取り揃えております。ぜひのぞいてみてください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ