初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税を使い道から探す

寄付の使い道から探す

寄付の使い道一覧

高知県 本山町 産業・観光の振興
農畜林業、産業推進のため、後継者、担い手の育成。新たな起業創業、商品開発への支援策に取り組み、観光事業と連携させた集客事業に活用します。 高知県 本山町の使い道詳細はこちら
高知県 本山町 自治体におまかせ
寄附者の方が、いずれの事業にも寄附金の使途を指定されなかった場合は、町長が寄附者に代わっていずれかの事業を選択することになります。 高知県 本山町の使い道詳細はこちら
高知県 大豊町 100年の森プロジェクト
豊富な森林資源を循環利用することで、林業の成長産業化及び森林の有する多面的機能の発揮を実現し、美しい山村を次世代に継承させる「100年の森」づくりを進め、山村で暮らし、働ける環境を目指す。 高知県 大豊町の使い道詳細はこちら
高知県 大豊町 おいでよ!おおとよプロジェクト
地域で培ってきた人や風土を活かした交流機会の更なる創造によって、地域を元気にする取り組みを進めるとともに、いつまでも愛着のある地域で暮らせる町づくりを目指す。 高知県 大豊町の使い道詳細はこちら
高知県 大豊町 元気集落プロジェクト
大豊の文化である山村の営みや集落コミュニティを中心とする元気集落交流拠点(集落活動センター)から「元気な集落」「元気な地域」づくりを進め定住促進を目指す。 高知県 大豊町の使い道詳細はこちら
高知県 大豊町 環境農業プロジェクト
農の営みを「産業」「環境」「地域社会」の各面からとらえ、山村に根ざした環境に優しい生産の営みの再生を目指す。 高知県 大豊町の使い道詳細はこちら
高知県 大豊町 みんな健やかプロジェクト
「地域まるごと包括ケア」によって、子どもから高齢者までが元気に健やかに暮らすことができる地域づくりを目指す。 高知県 大豊町の使い道詳細はこちら
高知県 大豊町 おおとよ教育プロジェクト
「おおとよ」の未来を託す子どもたちの、やさしく、かしこく、たくましい成長を目指す。 高知県 大豊町の使い道詳細はこちら
高知県 大豊町 みんな安全・安心・快適プロジェクト
山村の環境に根ざした、みんなが安全・安心・快適に暮らせる地域づくりを目指す。 高知県 大豊町の使い道詳細はこちら
高知県 土佐町 (1)自然環境、景観及び森林資源の維持・保全・整備、産業振興に関する事業
高知県 土佐町の使い道詳細はこちら
高知県 土佐町 (2)安全、安心、健康で住みよいまちづくり、地域活性化の推進に関する事業
高知県 土佐町の使い道詳細はこちら
高知県 土佐町 (3)未来を担う人づくり、子育て支援、住民自治及び地域コミュニティの醸成・推進に関する事業
高知県 土佐町の使い道詳細はこちら
高知県 土佐町 (4)事業指定しない(町長が使途の選択を行うこととなります)
高知県 土佐町の使い道詳細はこちら
高知県 大川村 自治体におまかせ
高知県 大川村の使い道詳細はこちら
高知県 大川村 地球環境整備事業
高知県 大川村の使い道詳細はこちら
高知県 大川村 生活環境改善事業
高知県 大川村の使い道詳細はこちら
高知県 大川村 社会環境整備事業
高知県 大川村の使い道詳細はこちら
高知県 いの町 豊かな自然と生活が共存するまちづくり事業
自然環境の保全、治山・治水の推進、生活環境の整備、ゴミの清掃等の事業に活用させていただきます。 高知県 いの町の使い道詳細はこちら
高知県 いの町 子どもたちを守り育てる事業
子ども達の健全な成長と子育て中の親を見守り地域全体で子育てを支援する基盤や環境をつくることを目的としている「ぐりぐらひろば(いの町地域子育て支援センター)」や保育所の運営等に寄附金を活用させていただきます。 高知県 いの町の使い道詳細はこちら
高知県 いの町 元気いっぱいのいの町をつくる事業(事業を限定しない町政全般に対する寄附)
分野を指定しない町政全般に対する寄附 高知県 いの町の使い道詳細はこちら
高知県 仁淀川町 清流仁淀川の環境保全事業及び伝統芸能の保存・継承等の取り組み
高知県 仁淀川町の使い道詳細はこちら
高知県 中土佐町 ふるさとの美味しいカツオを未来につなぐために
中土佐町は、400年以上続くカツオ一本釣り漁の町です。今、町ではカツオにまつわる多様な取り組み「シン・鰹乃國プロジェクト」を進めています。
あなたのご支援が、町のカツオを次世代へとつなげます。
ともに“NO KATSUO,NO LIFE.”なカツオの町を守り育てましょう!
すべては美味しいカツオのために!
高知県 中土佐町の使い道詳細はこちら
高知県 中土佐町 ふるさとの子どもたちのために
中土佐町には、町内3つの地域にそれぞれ保育所・小学校・中学校があり、現在約550人の児童・生徒が在籍しています。
ふるさとの子どもたちが健やかに成長できるまちを目指す中土佐町の取り組みへの応援をお願いいたします。
高知県 中土佐町の使い道詳細はこちら
高知県 中土佐町 ふるさとの自然のために
中土佐町は太平洋に面した美しい海岸と緑豊かな山並み、清流四万十川を擁した自然豊かなまちです。
ふるさとの自然を守る活動を続けていく中土佐町の取り組みへの応援をお願いいたします。
高知県 中土佐町の使い道詳細はこちら
高知県 中土佐町 ふるさとの福祉のために
中土佐町は人口減少が加速化し、少子高齢化の問題をかかえる過疎地域です。
ボランティア活動への支援や、障がい児・高齢者にやさしい町づくりなどへの応援をお願いいたします。
高知県 中土佐町の使い道詳細はこちら
高知県 中土佐町 ふるさとの町づくりのために
中土佐町は、その海山川の資源を活かした様々な観光スポットや地域産品があり、そのブランド化や情報発信をすることによって地域活性化を目指しています。
ふるさとの町づくりのための事業へ応援をお願いいたします。
高知県 中土佐町の使い道詳細はこちら
高知県 佐川町 医療・福祉・子育ての充実
乳幼児・児童医療費の無償化、学校給食の無償化、福祉事業の充実に関する事業など 高知県 佐川町の使い道詳細はこちら
高知県 佐川町 教育・文化・スポーツの振興
新文化拠点の整備事業、小・中学校の施設整備事業、スポーツ施設の整備事業など 高知県 佐川町の使い道詳細はこちら
高知県 佐川町 産業・観光の振興
持続可能な林業推進事業、観光施設への支援事業、産業振興に関する事業など 高知県 佐川町の使い道詳細はこちら
高知県 佐川町 防災・減災・交通安全・防犯の推進
防犯対策事業(防犯カメラ、街路灯の設置など)、道路整備事業など 高知県 佐川町の使い道詳細はこちら
高知県 佐川町 その他
高知県 佐川町の使い道詳細はこちら
高知県 越知町 町長がまちづくりのために必要と認める事業
・妊婦、乳児等健診事業
・少子化対策事業
高知県 越知町の使い道詳細はこちら
高知県 越知町 産業・経済・観光づくりのための事業
・観光地清掃業務
・農業近代化推進事業
高知県 越知町の使い道詳細はこちら
高知県 越知町 防災の強化のための事業
・備蓄物資購入事業
・自主防災組織整備補助金事業
高知県 越知町の使い道詳細はこちら
高知県 越知町 教育の充実及び青少年の健全育成のための事業
・滝上町児童交流事業
・中学生国際交流事業
高知県 越知町の使い道詳細はこちら
高知県 越知町 スポーツ振興のための事業
・スポーツクラブ補助金事業
・各種大会消耗品費
高知県 越知町の使い道詳細はこちら
高知県 梼原町 梼原町に住みたい。住み続けたいと希求にわたり実現していくための事業
豊かな自然環境や地域資源を活かした産業振興、再生可能エネルギー自給率100%の実現に向け住みたい・住み続けたいと思う梼原であるために、魅力あるまちを目指しています。 高知県 梼原町の使い道詳細はこちら
高知県 梼原町 青少年の健全育成及び教育環境整備に関する事業
青少年のための図書の購入や梼原の自然環境の中で、未来を担う子どもたちが、たくましく生き抜く力・豊かな感性・表現力を養い、梼原を愛し、梼原に誇りを持つ「梼原人(ゆすはらびと)」の育成に活用していきます。 高知県 梼原町の使い道詳細はこちら
高知県 梼原町 人材育成のための国内外の研修、交流事業
未来に向かってたくましく生き抜く力を育て、将来の梼原町を担う人材の挑戦を応援します。 高知県 梼原町の使い道詳細はこちら
高知県 梼原町 文化財の保全世帯文化振興のための事業
梼原町の歴史、地域の文化の伝承・育成、資源の保存活用に役立て後世へと引き継いでいきます。 高知県 梼原町の使い道詳細はこちら
高知県 梼原町 四万十川源流域清流保全事業
河川の清掃活動、清流(四万十川源流域)の保全推進活動等に活用させていただきます。 高知県 梼原町の使い道詳細はこちら
高知県 梼原町 協働の森づくりに資する事業
梼原町は町面積の91%が森林で自然豊かな町です。森林からの恩恵に感謝し、先人から受け継いだ梼原町の自然を守るため植樹や間伐、森林技術者の育成などの事業に活用させていただき豊かな未来へと繋げます。 高知県 梼原町の使い道詳細はこちら
高知県 梼原町 梼原ならではの保健・医療・福祉・介護が充実した社会を実現するための事業
人生100年時代と言われる現代社会において、健康であり続けたいという願いを実現するため、生涯活躍できる地域社会の実現、また地域福祉向上のために活用させていただきます。 高知県 梼原町の使い道詳細はこちら
高知県 梼原町 町長が認めるふるさとおこし事業
梼原町が抱える課題に対し、寄附金を柔軟に活用させていただきます。 高知県 梼原町の使い道詳細はこちら
高知県 日高村 村長におまかせ
村長が中心となり、じっくりと考えた上で判断したものに活用します。 高知県 日高村の使い道詳細はこちら
高知県 日高村 子育て支援
田舎暮らしとともに子育てしやすい村を目指し、独自助成・支援などに活用します。 高知県 日高村の使い道詳細はこちら
高知県 日高村 医療支援
子育て家庭の経済的負担の軽減を図るための子ども幼児医療・児童医療費の助成などに活用します。 高知県 日高村の使い道詳細はこちら
高知県 日高村 環境整備・自然保護
日高村の豊かな自然を守り、安全で住みよい環境整備の充実を図り、生活を支える環境づくりに活用します。 高知県 日高村の使い道詳細はこちら
高知県 日高村 地域の活性化
新商品の開発、出荷体制や販路拡大に向けた取り組み、村のイベントの支援などに活用します。 高知県 日高村の使い道詳細はこちら
高知県 日高村 観光事業の推進
日高村オムライス街道事業をはじめ、さまざまな観光振興事業などに活用します。 高知県 日高村の使い道詳細はこちら

「ふるさと納税」は、寄付先の自治体を生まれ故郷(ふるさと)以外からも自由に選べ、さらに自治体によっては『使い道』を指定して寄付できるのが魅力のひとつとなっています。さとふるでは、自治体の皆さんのふるさとへの想いが込められた≪ふるさと納税の使い道≫をまとめました。このページでは「教育」や「産業振興」「文化支援」など、その使い道をテーマ別に絞り込んでご覧いただけます。自治体の皆さんの地域創生にかける想いに共感したり、賛同できたら、ぜひその使い道を選んで寄付をしてみてください。応援するあなたの気持ちがふるさとに届き、たしかな輪が広がっていくはずです。

ページ上部へ