初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

ふるさと納税を使い道から探す

寄付の使い道から探す

寄付の使い道一覧

福岡県 筑紫野市 3.ふるさとの活気を育む観光の振興
福岡県 筑紫野市の使い道詳細はこちら
福岡県 筑紫野市 4.みんなでつくろう福祉のまち
福岡県 筑紫野市の使い道詳細はこちら
福岡県 筑紫野市 5. 市長おまかせ
福岡県 筑紫野市の使い道詳細はこちら
福岡県 春日市 若い世代の結婚から子育てまでの希望がかなうまちづくり
子育て支援、教育支援など 福岡県 春日市の使い道詳細はこちら
福岡県 春日市 九州で最も住みやすい魅力あるまちづくり
住環境の整備、商工業の振興、文化財の保存、文化振興など 福岡県 春日市の使い道詳細はこちら
福岡県 春日市 超高齢・人口減少社会に対応した持続可能なまちづくり
高齢者福祉、自治会支援など 福岡県 春日市の使い道詳細はこちら
福岡県 春日市 市長おまかせコース
指定なし 福岡県 春日市の使い道詳細はこちら
福岡県 大野城市 01.地域づくり
地域課題解決に取り組む地域住民の活動支援や産業の振興、地域資源の活用など、地域との共働による魅力輝くまちづくりのための取り組みに活用させていただきます。
○各地区まちづくり支援事業(高齢者移動支援事業等)
○心のふるさと館運営事業 など
福岡県 大野城市の使い道詳細はこちら
福岡県 大野城市 02.子育て・教育
子育て支援の充実や給付型奨学資金、教育環境の整備 など、未来を担う子どもたちが心豊かに育つまちづくりのための取り組みに活用させていただきます。
○給付型奨学資金
○ブックスタート など
福岡県 大野城市の使い道詳細はこちら
福岡県 大野城市 03.健康長寿・福祉
健康づくりや高齢者の生きがいづくり、地域福祉の推進など、誰もが自分らしくすこやかに生活できるまちづくりのための取り組みに活用させていただきます。
○新型コロナウイルス感染症緊急支援 など
福岡県 大野城市の使い道詳細はこちら
福岡県 大野城市 04.都市環境・安全安心
安全安心なまちづくり、自然環境の保全、機能的で潤いのある都市空間の創出など、都市と自然が共生した安全で安心なまちづくりの取り組みに活用させていただきます。
○歩道・交差点・通学路の安全表示 など
福岡県 大野城市の使い道詳細はこちら
福岡県 大野城市 05.使途を指定しない(市に一任する)
寄附金の使い方を特に定めず、大野城市にお任せいただくものです。まちづくり全般に係る取り組みに幅広く活用させていただきます。 福岡県 大野城市の使い道詳細はこちら
福岡県 宗像市 (1) コミュニティ活動又は市民活動の推進
福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら
福岡県 宗像市 (2) 教育の充実
福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら
福岡県 宗像市 (3) 子ども・子育て環境の充実
福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら
福岡県 宗像市 (4) 観光の振興
福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら
福岡県 宗像市 (5) 地域産業の振興
福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら
福岡県 宗像市 (6) 文化芸術又はスポーツの振興
福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら
福岡県 宗像市 (7) 世界遺産又は文化財保護
福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら
福岡県 宗像市 (8) 防災防犯などの安全安心なまちづくり
福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら
福岡県 宗像市 (9) 都市ブランド、定住化の推進又は団地再生
福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら
福岡県 宗像市 (10) まちの資源を活用した人的交流及び経済の活性化
福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら
福岡県 宗像市 (11) 環境保全又は自然保護
福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら
福岡県 宗像市 (12) 健康づくり又は福祉の充実
福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら
福岡県 宗像市 (13) 市長におまかせ
福岡県 宗像市の使い道詳細はこちら
福岡県 太宰府市 市長におまかせ(指定しない)
令和の都だざいふをさらに日本を代表する、世界に冠たる都にするためのまちづくり全般に活用します。 福岡県 太宰府市の使い道詳細はこちら
福岡県 太宰府市 産業振興
新元号令和の象徴となり、市の花でもある「梅」をはじめとした地域資源を活用した地場みやげの開発などのために活用します。 福岡県 太宰府市の使い道詳細はこちら
福岡県 太宰府市 観光振興
多くの名所・旧跡を活かした観光回遊ルートの整備や中長期滞在型観光の促進などの観光産業の活性化のために活用します。 福岡県 太宰府市の使い道詳細はこちら
福岡県 太宰府市 子育て・教育
学問の神様ゆかりのまちにふさわしい教育・子育てを実現するため、保育所の整備やICTを活用したSTEAM教育の推進事業など、安心して子どもを産み育てることができる子育て環境・教育環境の充実のために活用します。 福岡県 太宰府市の使い道詳細はこちら
福岡県 太宰府市 健康・福祉
高齢者や障がい者の方々が健康で自立した生活を送り、自分らしく生きられる地域社会を目指し、地域医療・福祉・介護予防サービスの充実に活用します。 福岡県 太宰府市の使い道詳細はこちら
福岡県 太宰府市 文化芸術・スポーツ
文化芸術・スポーツに接する機会の提供や環境づくりのほか、スポーツや文化芸術分野で全国大会に出場する選手の支援などに活用します。 福岡県 太宰府市の使い道詳細はこちら
福岡県 太宰府市 歴史・文化財
史跡指定100年の節目を迎えた「令和の都だざいふ」として、史跡の活用や維持管理、整備のために活用します。 福岡県 太宰府市の使い道詳細はこちら
福岡県 太宰府市 古都・みらい基金
歴史的・文化的遺産の維持管理や活用、市内外にアピールするためのガイダンス機能の充実に活用します。また、太宰府を愛する人々の育成と、その輪を広げるために活動をされる方々の支援に活用します。 福岡県 太宰府市の使い道詳細はこちら
福岡県 太宰府市 まちづくり・防災
安全安心なまちづくりのために、防災設備等の整備や河川改修工事のために活用します。また、交通機能の充実を図るためコミュニティバスや生活道路の維持、整備に活用します。 福岡県 太宰府市の使い道詳細はこちら
福岡県 太宰府市 環境・自然保護
良好で豊かな自然環境・生活環境を次世代へと繋ぐために、循環型社会の実現に向けて、ごみの削減や再資源化、環境保全の取り組みのために活用します。 福岡県 太宰府市の使い道詳細はこちら
福岡県 古賀市 1.市長が指定する事業(事業指定はしない)
市長におまかせ!よりよいまちづくりのために活用します。
★新型コロナウイルス感染症対策の事業を希望される場合はこちらをお選びください。
福岡県 古賀市の使い道詳細はこちら
福岡県 古賀市 2.ふるさとの輝く子どもの育成に関する事業
子どもに係る事業に活用します。 福岡県 古賀市の使い道詳細はこちら
福岡県 古賀市 3.特色のあるふるさとづくりに関する事業
特色づくりのための事業に活用します。 福岡県 古賀市の使い道詳細はこちら
福岡県 古賀市 4.ふるさとの安全、安心に関する事業
災害への備えや市民の暮らしを守る事業に活用します。 福岡県 古賀市の使い道詳細はこちら
福岡県 古賀市 5.ふるさとの環境保全に関する事業
白砂青松の海岸保全やホタルの住む河川保全、美しい景観維持などの事業に活用します。 福岡県 古賀市の使い道詳細はこちら
福岡県 古賀市 6.ふるさとで頑張っている市民及び団体の支援に関する事業
ボランティアや市民団体などの活動を支援する事業に活用します。 福岡県 古賀市の使い道詳細はこちら
福岡県 福津市 ①自然環境の保全に関する事業【自然の宝箱 福津】
福津市には、ウミガメが産卵に訪れる海岸や、カブトガニが生息し、クロツラヘラサギをはじめとしたたくさんの渡り鳥が越冬のために飛来する干潟などがあり、まさに「自然の宝箱」ともいうべきところです。この豊かな自然を未来に受け継ぎ、また自然と共生した快適な生活環境を作るための取り組みに活用します。
【例】環境保全対策事業、ウミガメ保護事業、公共エリア環境づくり事業、分別収集事業など
福岡県 福津市の使い道詳細はこちら
福岡県 福津市 ②文化財保護や伝統文化の継承に関する事業【古代から現在 そして未来へ】
福津市には世界遺産に登録された「新原・奴山古墳群」をはじめ、国の登録有形文化財である「藍の家」や300年以上の歴史を持つ津屋崎祇園山笠など、有形無形問わず歴史や文化が息づいています。先人たちが守り育ててきた財産を、次世代へと受け継ぐための活動に活用します。
【例】古墳公園建設事業、世界遺産保存活用事業、津屋崎古墳群保存整備事業、文化財補助金事業など
福岡県 福津市の使い道詳細はこちら
福岡県 福津市 ③子供の教育、子育て支援に関する事業【かがやき!えがお!ふくつっ子】
福津の将来を担う子どもたちが健やかに成長していくことは、保護者だけでなく、市民共通の願いです。子どもが安心してのびのびと成長できるような、また子を持つ親が地域で安心して子育てできるような環境作りに活用します。
【例】地域子育て支援センター事業、FUCSTA(フクスタ)施設管理費、学校教育振興事業、教育相談事業など
福岡県 福津市の使い道詳細はこちら
福岡県 福津市 ④地域自治、ボランティア支援に関する事業【めざそう。市民参画日本一】
市民が主体となって地域の課題などに取り組む地域自治活動「郷(さと)づくり」や「地域(郷)が人を育て、人が地域(郷)を育てる」福津市独自の生涯学習システム「郷育(ごういく)カレッジ」、様々な分野のボランティア活動など、人がつながり活躍する共助と共働のまちづくりに活用します。
【例】郷づくり推進事業、ボランティアセンター管理運営事業、郷育カレッジ運営事業など
福岡県 福津市の使い道詳細はこちら
福岡県 福津市 ⑤高齢者や障がい者等の福祉に関する事業【いつまでも福津で暮らしたい】
すべての人が住み慣れた地域で安心して暮らせるように、ユニバーサルデザインの推進や交通空白地域を解消するコミュニティバスの運行、高齢者福祉や障がい者福祉に関する事業、ともに支えあう健康づくりの取り組みなどに活用します。
【例】高齢者在宅サービス事業、障がい者地域生活支援事業、コミュニティバス運行事業、健康づくり事業など
福岡県 福津市の使い道詳細はこちら
福岡県 福津市 ⑥その他市長が必要と認める事業【市長におまかせ】
その他、市が行っている事業に活用します。どの事業に活用するかは市長にお任せください。 福岡県 福津市の使い道詳細はこちら
福岡県 うきは市 ふるさと人材だいじに寄付
将来を担う若い人材を育て、皆が互いに認め合い大切にされる地域づくりに役立てます。 福岡県 うきは市の使い道詳細はこちら
福岡県 うきは市 ふるさと産業いきいき寄付
活力にあふれ、まち全体がにぎわうために、農業・林業・商工業・観光業の振興に役立てます。 福岡県 うきは市の使い道詳細はこちら
福岡県 うきは市 ふるさと福祉すこやか寄付
高齢者や障がいのある人も、誰もが健康で生き生きと暮らすための健康・福祉対策に役立てます。 福岡県 うきは市の使い道詳細はこちら

「ふるさと納税」は、寄付先の自治体を生まれ故郷(ふるさと)以外からも自由に選べ、さらに自治体によっては『使い道』を指定して寄付できるのが魅力のひとつとなっています。さとふるでは、自治体の皆さんのふるさとへの想いが込められた≪ふるさと納税の使い道≫をまとめました。このページでは「教育」や「産業振興」「文化支援」など、その使い道をテーマ別に絞り込んでご覧いただけます。自治体の皆さんの地域創生にかける想いに共感したり、賛同できたら、ぜひその使い道を選んで寄付をしてみてください。応援するあなたの気持ちがふるさとに届き、たしかな輪が広がっていくはずです。

ページ上部へ