- 「ふるさと納税」ホーム
- 使い道から探す
ふるさと納税を使い道から探す
寄付の使い道から探す
寄付の使い道一覧
鳥取県 大山町 |
13-4.地域自主組織 「支え合いのまち御来屋」への応援 行政と地域住民協働の地域組織「支え合いのまち御来屋」への活動補助金として使わせていただきます。旧名和町御来屋地区の自主組織で、空家対策、巡回図書、交流サロンの開催、防災訓練、鳥取大学との連携した防災イベントの開催、夕日などの景観整備などの活動をしています。 鳥取県 大山町の使い道詳細はこちら |
---|---|
鳥取県 大山町 |
13-5.地域自主組織 「大山の里所子」への応援 行政と地域住民協働の地域組織「大山の里所子」への活動補助金として使わせていただきます。旧大山町所子地区の自主組織で、「所子地区防災フェスタ」「海の日海岸清掃」「納涼の夕べへの協力」「大山口農具市への協力」などの活動をしています。 鳥取県 大山町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 大山町 |
13-6.地域自主組織 「楽しもなかやま」への応援 行政と地域住民協働の地域組織「楽しもなかやま」への活動補助金として使わせていただきます。旧中山町下中山地区の自主組織で、コミュニティー食堂「タノシー」の運営、落語会の開催、ライブコンサートの開催、海岸清掃の実施などの活動をしています。 鳥取県 大山町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 大山町 |
13-7.地域自主組織 「なわのわ」への応援 行政と地域住民協働の地域組織「なわのわ」への活動補助金として使わせていただきます。旧名和町名和地区の自主組織で、「食」をきっかけとした、「集まる」「つながる」「やってみる」の環境づくり、コミュニティキッチンをつくるため、みんなで旧名和保育所をリノベーションしています。 鳥取県 大山町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 大山町 |
13-8.地域自主組織 「ふれあいの郷かあら山」への応援 行政と地域住民協働の地域組織「ふれあいの郷かあら山」への活動補助金として使わせていただきます。旧大山町高麗地区の自主組織で、高齢者向け配食サービスの実施、敬老会、山菜会、美術学校、防災研修、孝霊山への桜植樹、朝市などの活動をしています。 鳥取県 大山町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 大山町 |
13-9.地域自主組織 「まちづくり大山」への応援 行政と地域住民協働の地域組織「まちづくり大山」への活動補助金として使わせていただきます。旧大山町大山地区の自主組織で、孝霊山登山道整備、大山古道整備、仁王堂公園の維持管理、登山イベント、お助け隊活動などの活動をしています。 鳥取県 大山町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 大山町 |
13-10.地域自主組織 「やらいや逢坂」への応援 行政と地域住民協働の地域組織「やらいや逢坂」への活動補助金として使わせていただきます。旧中山町逢坂地区の自主組織で、交流カフェの運営、朝市の開催、敬老会などの活動をしています。 鳥取県 大山町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 日南町 |
子育て支援策(こどもゆめ基金への積立て) 「子どもを安心して産み育てることができる町」を目指して子育て環境を整え、次代を担う子どもの育成などの支援を行います。 鳥取県 日南町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 日南町 |
町長におまかせ 小中学生の海外派遣事業等の特色ある取り組みに使用させていただきます。 鳥取県 日南町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 日野町 |
子どもたちがすくすくと育ち、高齢者が安心して暮らせる福祉事業 保育所・小中学校の充実を図るための事業、高齢者の健康づくりなど 鳥取県 日野町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 日野町 |
自然や史跡、文化財などを保存活用する事業 町歴史民俗資料館、黒坂鏡山城跡などの文化財保護、滝山公園、鵜の池公園など観光スポットの維持管理など 鳥取県 日野町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 日野町 |
スポーツや文化、芸術活動を促進する事業 町文化センター・図書館の充実など 鳥取県 日野町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 日野町 |
住民みんなでつくる安心・安全な地域づくり事業 地域コミュニティ育成事業、自主防災組織育成など 鳥取県 日野町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 日野町 |
日野高校魅力向上を促進する事業 日野高校生の活動支援を目的とし、今後の発展や高校としての魅力を向上させる 鳥取県 日野町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 日野町 |
移住・定住を目的としたまちづくり事業 空き家整備やU・Iターン者に対して住みやすいまちづくりを目指す 鳥取県 日野町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 日野町 |
中山間地域を守る医療の拠点「日野病院」支援事業 地域医療を支える「日野病院」を支援し、医療体制の確保・充実に役立てます。 鳥取県 日野町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 日野町 |
福よせ雛プロジェクトによるまちづくり事業 町の新たな観光ツールの一つである「福よせ雛プロジェクト」によるまちづくり事業に活用します。 鳥取県 日野町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 日野町 |
生活基盤を支える公共交通事業 地域住民の移動手段である町営バス等をはじめとした地域公共交通を守るために事業に活用します。 鳥取県 日野町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 江府町 |
自然環境の保全と活用 奥大山をはじめとした豊かな自然環境を維持していくために活用します。 鳥取県 江府町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 江府町 |
子育て支援・教育の充実 子育て支援や各種教育環境の充実のために寄付を活用します。 鳥取県 江府町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 江府町 |
スポーツ・文化の振興 スポーツ・文化活動の推進や、地域の伝統を受け継いでいく活動等に活用します。 鳥取県 江府町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 江府町 |
医療・福祉・健康 地域診療所の維持や福祉・健康推進等のために活用します。 鳥取県 江府町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 江府町 |
活力あるまちづくり 地域活性化のためのイベントや移住促進など、活力あるまちづくりを進めていきます。 鳥取県 江府町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 江府町 |
特に指定しません 使いみちを町長にお任せいただきます。 鳥取県 江府町の使い道詳細はこちら |
鳥取県 江府町 |
安心・安全に暮らせるまち 暮らしのまわりのライフライン維持や防災、DXの推進等に活かしていきます。 鳥取県 江府町の使い道詳細はこちら |
島根県 松江市 |
宍道湖・中海などの自然を生かしたまちづくり 宍道湖・中海などの自然景観、自然環境の保全を行います。また、これらを生かした観光、産業の振興に活用します。 島根県 松江市の使い道詳細はこちら |
島根県 松江市 |
国宝松江城を中心とした城下町を生かしたまちづくり 国宝松江城を中心とした城下町のまち並みなどの歴史的景観の保全、伝統文化の継承を行います。また、これらを生かした観光、産業の振興に活用します。 島根県 松江市の使い道詳細はこちら |
島根県 松江市 |
スポーツの力を生かしたまちづくり 子どもから高齢者まで全世代がスポーツを身近に感じ、楽しむまちづくりに活用します。また、松江出身のプロスポーツ選手や松江を拠点として活動するプロスポーツチーム、全国・世界の舞台へ挑戦するジュニア選手の支援に活用します。 島根県 松江市の使い道詳細はこちら |
島根県 松江市 |
松江の文化力を生かしたまちづくり 豊富な松江の伝統文化や文化芸術を保存、継承、発展させ、未来を担う子どもたちはもとより、世代を越えて誰もが心豊かになれるまちづくりの推進に活用します。 島根県 松江市の使い道詳細はこちら |
島根県 松江市 |
未来を担う子どもたちのためのまちづくり ふるさと松江の未来を切り拓き、次代を担う子どもたちが心豊かに育ち、学び、誰もが個性と能力を発揮できるまちとなることを目指す環境づくりに活用します。 島根県 松江市の使い道詳細はこちら |
島根県 松江市 |
使い道は指定しない 市政全般に活用させていただきます。 島根県 松江市の使い道詳細はこちら |
島根県 浜田市 |
石見神楽等の伝統芸能の継承に関する事業 石見神楽・田囃子・和太鼓などの伝統文化の保全・伝承などに役立てます。 島根県 浜田市の使い道詳細はこちら |
島根県 浜田市 |
自然環境並びに歴史的及び文化的な資源の保全及び活用に関する事業 名木(大平桜、ブナ林)の保護育成、海岸(畳ヶ浦)や棚田の環境保全、歴史的遺構の保全活用などに役立てます。 島根県 浜田市の使い道詳細はこちら |
島根県 浜田市 |
高齢者福祉及び障がい者福祉並びに地域医療の充実に関する事業 中山間地域の公共交通の充実、安否確認(緊急通報体制)、安全安心なまちづくりなどに役立てます。 島根県 浜田市の使い道詳細はこちら |
島根県 浜田市 |
青少年の健全育成及び子どもを安心して産み育てる環境づくりに関する事業 学校環境整備(学校改修、校庭芝生化、学校支援員の充実)、大学を核としたまちづくり事業、子供を安心して産み育てる環境づくり、ふるさと教育に役立てます。 島根県 浜田市の使い道詳細はこちら |
島根県 浜田市 |
農林水産業等の地域産業の振興に関する事業 農林水産業をはじめとした、地場産業を振興する事業などに役立てます。 島根県 浜田市の使い道詳細はこちら |
島根県 浜田市 |
その他目的達成のために市長が必要と認める事業 上記の政策メニュー以外の事業に役立てて欲しい、または使途を市長へ一任する場合にご選択ください。 島根県 浜田市の使い道詳細はこちら |
島根県 出雲市 |
縁結びのまち出雲のシティセールス・ブランド化推進 出雲の「いいね!」発信事業、出雲ブランド商品事業など 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら |
島根県 出雲市 |
プロスポーツ化支援 女子サッカーチーム「ディオッサ出雲」を応援します 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら |
島根県 出雲市 |
出雲の魅力の情報発信 縁結び情報発信、出雲歴史文化遺産情報発信、産業観光情報発信 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら |
島根県 出雲市 |
産業・観光の振興に資する事業 観光振興事業、観光誘客推進事業、地場企業支援事業、 出雲農業未来の懸け橋事業など 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら |
島根県 出雲市 |
環境先進都市の構築に資する事業 リサイクル推進事業、トキによるまちづくり事業、ポイ捨て禁止啓発事業など 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら |
島根県 出雲市 |
芸術文化の振興、歴史文化資源の保存・活用に資する事業 文化財保護事業、文化財保存修理事業、芸術文化振興事業など 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら |
島根県 出雲市 |
スポーツ振興に資する事業 スポーツ振興事業、ジュニア期選手育成事業など 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら |
島根県 出雲市 |
ぬくもりのある福祉サービスの充実と高齢者福祉に資する事業 高齢者外出支援事業(外出困難な高齢者へのデマンドタクシー等運行経費)など 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら |
島根県 出雲市 |
生きる力と夢を育む教育の充実と子育て支援に資する事業 親子のきずなはぐくみ事業、学力向上推進事業、小中学校図書購入費など 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら |
島根県 出雲市 |
参画と協働によるまちづくりに資する事業 市民協働推進事業、ボランティア推進事業など 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら |
島根県 出雲市 |
その他目的達成のために市長が必要と認める事業 集落支援事業、縁結びプロジェクト推進事業、出雲大好きIターン女子支援事業、出雲空港整備利用促進事業など 島根県 出雲市の使い道詳細はこちら |
島根県 大田市 |
定住促進 【定住・UIターン促進、子育て支援、産業振興、雇用の促進、地域医療の充実など】 安心して産み育てることのできる子育て環境の整備や雇用につながる産業の振興、快適な住まい環境づくりを進めます。 島根県 大田市の使い道詳細はこちら |
島根県 大田市 |
参画と協働によるまちづくり 【地域コミュニティの活性化、中山間地域の活性化、ボランティア団体の育成など】 住民が主体的にまちづくりに参画できる仕組みづくりやボランティア団体などの育成を図り、魅力あるまちづくりを進めます。 島根県 大田市の使い道詳細はこちら |
「ふるさと納税」は、寄付先の自治体を生まれ故郷(ふるさと)以外からも自由に選べ、さらに自治体によっては『使い道』を指定して寄付できるのが魅力のひとつとなっています。さとふるでは、自治体の皆さんのふるさとへの想いが込められた≪ふるさと納税の使い道≫をまとめました。このページでは「教育」や「産業振興」「文化支援」など、その使い道をテーマ別に絞り込んでご覧いただけます。自治体の皆さんの地域創生にかける想いに共感したり、賛同できたら、ぜひその使い道を選んで寄付をしてみてください。応援するあなたの気持ちがふるさとに届き、たしかな輪が広がっていくはずです。