ランキングとレビューで探せる認知度No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. おすすめ特集  > 
  3. ふるさと納税でおでかけしよう!PayPay商品券特集

ふるさと納税でおでかけしよう!PayPay商品券特集

ふるさと納税でおでかけしよう!PayPay商品券特集

PayPay商品券とは

「PayPay商品券」は、地域の対象加盟店*1で利用できるPayPayの支払い手段です。
さとふるでは、ふるさと納税のお礼品として、この「PayPay商品券」を受け取ることができます。

  • 自治体と金額を選んで
    寄付をする

  • オンラインで
    商品券を受け取る

  • 地域のお店で
    お支払いに利用する

現在では、498自治体がPayPay商品券のお礼品を公開しています。*2
気になる地域を見つけたらぜひ、実際に足を運んでみてください。

  • ※1 自治体が指定した一部の加盟店で利用が可能
  • ※2 PayPay商品券のお礼品は、ご自身がお住いの自治体以外に寄付した場合のみお受け取りが可能です。
    ご自身がお住いの自治体へ寄付された場合は、PayPay商品券は受け取れませんのでご注意ください。

動画でわかる「PayPay商品券」

ここがおすすめ!

  • 寄付をしたら
    その場でもらえて
    すぐに使える!

  • おでかけすることで
    地域の魅力を
    肌で感じられる!

  • 紙の持ち歩きは不要。
    必要なのは
    PayPayアプリだけ!

おでかけ先を探す

ふるさと納税のお礼品として受け取ったPayPay商品券は、飲食やアクティビティ、宿泊施設の利用など、様々なシーンでご利用いただけます。
さっそくおでかけ先を探してみましょう!

ご注意

PayPay商品券のお礼品は、ご自身がお住いの自治体以外の自治体に寄付した場合のみお受け取りが可能です。
ご自身がお住いの自治体へ寄付された場合は、PayPay商品券は受け取れませんのでご注意ください。その他の注意事項についてはこちらでご確認ください。

おでかけスポット特集から探す

ふるさと納税のお礼品として受け取ったPayPay商品券が利用できる、地域のおすすめの加盟店を紹介しています。

  • ふるさと納税でおでかけしよう!癒しの旅館・ホテル
  • ふるさと納税でおでかけしよう!伊東・下田リゾート旅
  • ふるさと納税でおでかけしよう!栃木県日光市
  • ふるさと納税でおでかけしよう!神奈川県鎌倉市
  • ふるさと納税でおでかけしよう!石川県

地域から探す(自治体一覧)

PayPay商品券のお礼品は、498自治体で利用することができます。(現在)
各自治体が指定するPayPayの加盟店の一覧はこちらからご確認いただけます。

東北

関東

中部

近畿

中国

四国

九州

沖縄

加盟店ステータスイメージ

対象の加盟店はこのステッカーが目印!

PayPay商品券が利用できる対象の加盟店には、お店の入口やレジの近くなどにこのステッカーが貼られています。ステッカーを見つけてからその場で寄付をしてもすぐにPayPay商品券が付与され、お支払いに利用することができます。

  • ※店舗によってはステッカーが貼られていない場合もあります。対象店舗でPayPay商品券が利用できるかどうかはこちらでご確認ください。

リリース情報

PayPay商品券の受け取りがよりスムーズになりました!

PayPayアカウント連携がすでに完了している場合や、お支払いにPayPay決済をご利用の場合、寄付のお申込み完了後すぐに商品券が付与されるようになりました。受取申請をする必要がなく、以前よりも簡単・スムーズに商品券をお受け取りいただくことができます。詳細はご利用ガイドをご確認ください。

10月10日以降の寄付から商品券の有効期限が2年間となります。

2023年10月10日以降の寄付から商品券の有効期限が2年間となります。10月9日以前の寄付では商品券の有効期限は180日間です。

利用者の声

PayPay商品券を利用した方々から、こんなレビューが届いています!ぜひ参考にしてみてください。

注意事項

PayPay商品券について
・PayPay商品券の有効期限は寄付お申込みから180日です。
※2023年10月10日以降の寄付から商品券の有効期限が2年間となります。10月9日以前の寄付では商品券の有効期限は180日間です。
・各自治体が指定した施設・店舗等でのみご利用することができます。地場産品以外の商品・サービスへのお支払いにはご利用できませんのでご注意ください。
※ホテル・ゴルフ場等においては、役務提供(サービス料、飲食代)、区域内で製造された商品のお支払いにご利用できます。
・PayPay商品券を受け取るにはPayPayアプリをダウンロードしていただき、アカウント登録を完了していただく必要がございます(PayPayアプリをすでにお持ちの場合、PayPayアプリのバージョンが3.64.0以降でご利用いただけます。PayPayアプリを最新にアップデートしてご利用ください)。PayPay商品券の受け取りには、PayPayアカウントとの連携が必要となります。
・さとふるサイト、さとふるアプリ、PayPay版さとふる、Yahoo!ショッピング版さとふる、LINEでふるさと納税が対象になります。PayPay版さとふる、Yahoo!ショッピング版さとふるについて、一部取り扱いのない自治体がございます。
PayPay商品券付与のタイミング
・PayPay商品券は寄付金の入金完了、及びPayPay商品券の受取申請(アカウント連携含む)完了後に、PayPayアプリに付与されます。
※PayPayアカウントを連携済み、もしくはPayPayでお支払いをした方は、受取申請は不要です。
寄付お申込み時の注意事項
・PayPay商品券のお礼品は、ご自身がお住まいの自治体以外の自治体に寄付した場合のみ、お受け取りが可能です。
対象の施設・店舗等でのご利用時の注意事項
・PayPay商品券を保有している場合、対象の加盟店ではPayPay商品券が自動で適用されます。自動で優先適用される機能は無効にすることも可能です。詳しくはヘルプページをご確認ください。
・PayPay商品券の残高が決済金額より少ない場合は、お支払いができません。※1
・1度のお支払いで選択可能なPayPay商品券は、1つのみとなります。※1
※1 分割決済の対応が可能な一部加盟店に限り、ほかのPayPay商品券、PayPay(残高)、PayPay(クレジット)※旧あと払い、現金と分割した決済が可能な場合がございます。分割したお支払いを希望する場合は、お支払い前に加盟店へご確認ください。
・閉店・その他の都合により、お支払い時にPayPay商品券がご利用いただけない場合がございます。
・最新情報はPayPay商品券の受け取り後、PayPayアプリ内の詳細画面にてご確認ください。
・PayPay商品券での詳しいお支払い方法はこちらをご確認ください。
キャンセルについて
・寄付のお申込み手続きが完了(入金完了)した後に、キャンセルやお礼品の変更をすることはできませんので、あらかじめご了承ください。
各自治体PayPay商品券のご利用に関する注意点
・各自治体のお礼品詳細ページをご確認ください。
  • ※掲載の内容は2023年9月22日時点の情報です。施設・店舗をご利用の際には、あらかじめ最新の情報をご確認ください。
ページ上部へ