ランキングとレビューで探せる認知度No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. ふるさと納税 災害支援寄付  > 
  3. 令和3年8月台風・豪雨被害 緊急支援寄付

令和3年8月台風・豪雨被害 緊急支援寄付 | ふるさと納税サイト「さとふる」

令和3年8月台風・豪雨被害 緊急支援寄付

寄付総額 41,319,766 (3,569件)

[2023年12月09日 01時33分時点]

このたびの令和3年8月台風・豪雨の被害に遭われた皆さまへ
心よりお見舞い申し上げます。

ふるさと納税を活用して、令和3年8月台風・豪雨の被害を受けた自治体を支援することができます。返礼品をご希望されない寄付をお申込みの場合、お申し込み金額の全額が同自治体に届けられます。ご寄付後、自治体から寄付金受領証明書が発行されます。

  • ※皆様の善意をそのままにお届けいたします。返礼品をご希望されない寄付をお申し込みの場合、さとふるが同自治体から手数料を得ることはありません。
  • ※1,000円より1円単位で指定した金額をご寄付頂けます。
  • ※控除適用条件、上限額等はふるさと納税と同様です。 寄付金額が2,000円以下の場合は、寄付金控除の適用外となります。
  • ※寄付先自治体の状況により、通常時よりも寄付金受領証明書の送付時期が遅くなる可能性があります。あらかじめご了承ください。

自治体一覧

受付は終了いたしました。
温かいご支援ありがとうございました。

※お申込み後、寄付金の使い道を選択可能ですが、当ページよりお申込みされた寄付は、選択された用途に関わらず、すべて諫早市に寄付されます。

寄付総額 768,840

[2022年4月8日 時点]

受付終了した自治体からのご挨拶

佐賀県みやき町

みやき町長 岡毅

令和3年8月の豪雨による災害に際しまして、ご丁重なるご支援と励ましのお言葉を賜り、ご厚情のほど心よりお礼申し上げます。

被害状況といたしまして、土砂崩れによる家屋損壊、床上床下浸水、農作物被害など、大きな被害を受け、一部の地域では2次被害を防ぐため、長期の避難生活を余儀なくされた世帯もございました。

また、現在も土砂崩れによる復旧作業が行われており、1日も早く日常生活を取り戻すことができるよう努めてまいります。

全国の皆様から頂きました寄附金は、被災者支援として有効に活用させていただきます。

今後も、皆様からのさまざまなご意見をお聞きし、町民目線を大事にした町政運営を進めてまいりますので、一層のご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げ、御礼のご挨拶とさせていただきます。

みやき町長岡毅

寄付総額 988,500

[2022年8月12日 時点]

福岡県朝倉市

朝倉市長 林裕二

令和3年8月の豪雨災害に際しまして、全国の皆様から心温まるご支援を賜り、心より御礼申し上げます。

本市におきましては、平成29年九州北部豪雨災害からの復旧・復興を進めている最中での被災となりましたが、皆様から賜りました貴重なご寄附を有効に活用させていただき、災害復旧や今後の防災対策に取り組んでまいります。

今後とも朝倉市への変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、御礼のご挨拶とさせていただきます。

朝倉市長林裕二

寄付総額 1,754,624

[2022年8月12日 時点]

佐賀県鹿島市

鹿島市長 松尾勝利

この度は、令和3年8月豪雨に際し、全国の皆様から多くの心温まるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

今回の豪雨では、長期間にわたって降り続いた雨により、令和2年7月豪雨に続いて、市内各地で土砂崩れや家屋の浸水など大きな被害が発生しました。

幸いにも人的被害はありませんでしたが、県内でも線状降水帯が発生し、緊急安全確保が発令されるなど、ここ数年は「いつどこで」災害が起こるか分からない状態が続いています。

本市では、「災害に強いまちづくり」を大きな方針の一つとし、皆様からお寄せいただいたご寄附を活かし、引き続き防災・減災対策に取り組んでいきます。

今後とも鹿島市への変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様の益々のご健勝をご祈念申し上げ、お礼の挨拶とさせていただきます。

鹿島市長松尾勝利

寄付総額 797,400

[2022年8月1日 時点]

島根県海士町

海士町長 大江和彦

令和3年8月豪雨災害による本町内での被害に際し、全国の皆様より温かいご支援を賜り、心から感謝申し上げます。

本町におきましては幸いにも人的被害は無かったものの、土砂崩れや冠水が起こり、道路や農地などにも被害が及びました。

現在は「みんなでしゃばる(引っ張る)」精神のもと道路の復旧が進み、すでに観光客の方々が島に訪れるようになっております。

皆様から賜りました貴重なご寄付は復興や防災・減災などの取り組みに活用させていただきます。

令和4年8月をもって災害支援寄附金への募集は終了させていただきますが、今後とも本町へご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。

海士町長 大江和彦

寄付総額 2,343,000

[2022年8月10日 時点]

佐賀県嬉野市

嬉野市長 村上大祐

令和3年8月豪雨災害に際しまして、全国の皆様から嬉野市への心温まるご寄附を賜り、心より感謝申し上げます。

今回の豪雨では、土砂災害による被害が市内全域で大小含め300か所以上発生し、県道や市道での通行止めが10か所以上、大規模な地滑りの兆候が見られたところが2地区で確認され避難指示を発令した状況もございました。現在では通行止めも10か所を下回り、続けて復旧を進めております。

皆様からいただきました貴重なご寄附は、災害復旧事業に活用させていただきます。

今後とも、嬉野市へのご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、御礼のご挨拶とさせていただきます。

嬉野市長 村上大祐

寄付総額 1,924,500

[2022年8月1日 時点]

長崎県雲仙市

雲仙市長 金澤秀三郎

令和3年8月の豪雨災害に際し、全国の皆様より多大なご支援と励ましのお言葉を賜り、心から感謝申し上げます。

今回の大規模な土砂災害により、家屋が倒壊し、3名の尊い命が失われました。また、本市観光のシンボルである「雲仙地獄」でも大きな被害を受け、観光が基幹産業である雲仙地域において極めて深刻な状況となりました。

現在、「越えて、より先へ雲仙」を合言葉に雲仙温泉街は再び前を向き、観光客の皆様をお迎えしているところであり、皆様から頂戴しました貴重なご寄付は復興や防災・減災などの取り組みに活用させていただきます。

この度の災害は大変心が痛い出来事となりましたが、雲仙市一丸となって乗り越え、被災前よりも魅力的な地域となるように努めてまいりますので、今後とも変わらぬご支援をお願い申し上げますとともに、皆様のご健康とご多幸を心より申し上げ、お礼の言葉とさせていただきます。

雲仙市長金澤秀三郎

寄付総額 2,739,530

[2022年6月17日 時点]

長崎県川棚町

川棚町長 山口文夫

令和3年8月豪雨災害による本町内での被害に際し、全国の皆様からご厚意を賜り、心から感謝申し上げます。

本町では、町内各地で土砂崩れや道路の陥没などが発生したほか、農地や農業施設にも被害が及びましたが、お寄せいただいた寄附金を有効に活用させていただきながら、復旧に向けて全力で取り組んでおります。

令和4年5月をもって災害支援寄附金への募集は終了させていただきますが、今後とも本町へご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。

川棚町長山口文夫

寄付総額 723,000

[2022年5月27日 時点]

福岡県大木町

大木町長 境 公雄

令和3年8月の豪雨災害に際して、全国各地の皆様から心温まる御支援を賜り、心より御礼申し上げます。

本町におきましては、4年連続の大雨被害が発生し、住宅への床下浸水や農産物の生育不良などの被害に見舞われました。

皆様から賜りました御寄附は、災害への備えとしての防災・減災に向けた取組に有効活用させていただきます。

今後とも、大木町への御支援・御協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様の御健勝と御多幸を祈念し、御礼の御挨拶とさせていただきます。

大木町長境 公雄

寄付総額 658,500

[2022年5月20日 時点]

広島県安芸太田町

安芸太田町長 橋本博明

令和3年8月の豪雨災害に際しまして、本町へ温かい御寄付を賜り、心から感謝申し上げます。

本町ではこの台風・豪雨被害に際し、幸いにも人的被害は無かったものの、道路や事業所、観光地や農地などに甚大な被害が発生しました。

頂戴しました貴重な御寄付につきましては、災害復旧のため有意義に活用させていただいております。

末筆ながら、ご寄付いただきました皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げ、御礼に換えさせて頂きます。

安芸太田町長橋本博明

寄付総額 934,000

[2022年4月22日 時点]

福岡県久留米市

久留米市長 原口新五

令和3年8月の大雨に際し、全国の皆様から心温まるご寄附を賜り、心より御礼申し上げます。

久留米市においては、4年連続で豪雨災害に見舞われており、床上・床下浸水や商工業者や農家などにも広く被害が発生しました。

皆様から賜りましたご寄附につきましては、被災された方への支援等のため有効に活用させていただきます。

今後とも、防災対策をはじめ市民の方が安心して安全に暮らせるまちづくりを進めてまいりますので、引き続きご支援いただきますよう、お願い申し上げます。

久留米市長原口新五

寄付総額 1,279,500

[2022年4月8日 時点]

長崎県松浦市

松浦市長 友田吉泰

令和3年8月豪雨災害に際しまして、松浦市への心温まるご支援を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。

皆さまからいただいた貴重なご寄付は、復旧・復興事業をはじめ大規模災害への備えとして防災・減災にも役立てていきたいと考えています。

お寄せいただいた励ましのお言葉やお気持ちを胸に、今後も、復旧・復興に努めてまいります。

今後とも松浦市へのご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げ、御礼のご挨拶とさせていただきます。

松浦市長 友田吉泰

寄付総額 701,500

[2022年3月31日 時点]

長崎県南島原市

南島原市長 松本政博

令和3年豪雨災害に際しましては、全国の皆様から温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

今回の豪雨では、市内各地で土砂災害や浸水被害が発生し、世界遺産原城跡においては本丸跡の一部が陥没する被害が起こりました。

皆様からいただきました寄附金は、被災箇所の復旧事業や今後の防災対策に活用させていただきます。また、お寄せいただいた心温まる励ましのお言葉を胸に、一日も早い復旧・復興に努めてまいります。

今後とも、南島原市へのご支援を賜りますようお願い申し上げます。

南島原市長松本政博

寄付総額 755,000

[2022年3月31日 時点]

広島県安芸高田市

安芸高田市長 石丸伸二

令和3年8月豪雨災害に対し、多くの皆様から温かいご支援を頂戴しました。市を代表し、心よりお礼申し上げます。

令和4年3月31日をもって災害支援寄附金の受付は終了となりますが、引き続き復旧・復興にしっかりと取り組む方針です。皆様のお心遣いに報いるよう安芸高田市を盛り上げていきたいと思います。

広島県にお越しの際は、本市へもお立ち寄り頂ければ幸いです。今後とも、応援のほどよろしくお願い致します。

安芸高田市長石丸伸二

寄付総額 5,605,720

[2022年3月31日 時点]

広島県北広島町

北広島町長 箕野博司

令和3年8月豪雨に際しましては、全国から心温まるご支援を賜り、心から感謝申し上げます。

この度の災害により、建物倒壊や道路陥没など町内で大きな被害が発生しました。また、本町だけでなく各地でも甚大な被害をもたらし、心痛める日々を過ごされた方も多くいらっしゃったと思います。
そのような中、全国の多くの方から心温まるメッセージやご支援を賜りましたことは、大きな励みとなりました。
皆様からいただいた寄附金は、本町の災害復旧事業に活用させていただき、1日でも早く被災者の方々が普段の生活を取り戻せるよう努めてまいります。

今後とも、北広島町へのご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

北広島町長箕野博司

寄付総額 945,200

[2022年3月31日 時点]

熊本県南関町

南関町長 佐藤安彦

この度は、令和3年8月豪雨災害に対する、全国の皆様から心温まるご支援・ご協力と応援を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。

この度の災害では、南関町の各所で被害が発生しており、多くの町民の財産や公共施設に影響を及ぼしました。
皆様から賜りました寄附金は、住宅等の土砂撤去及び公共施設の復旧、被災された方への見舞金に活用させていただきました。

この度の皆様方の温かいご支援に改めて感謝を申し上げますとともに、益々のご健勝をご祈念申し上げ、御礼のご挨拶とさせていただきます。

南関町長佐藤安彦

寄付総額 847,400

[2022年3月25日 時点]

鹿児島県薩摩川内市

薩摩川内市長 田中良二

令和3年8月台風豪雨被害に際しまして、全国の皆様から薩摩川内市への温かい御寄付を賜り、心から感謝申し上げます。

本市では、3月をもって災害支援寄付の受付を終了させていただきます。これまでにお寄せいただいた応援メッセージは、復興への大きな励みとなりました。いただいた御寄付は、復興のため、今後の防災・減災に向けた取り組みのため、有効に活用させていただいております。

今後とも、本市への変わらぬ御支援・御協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のますますの御健勝を御祈念申し上げ、御礼の御挨拶とさせていただきます。

薩摩川内市長田中良二

寄付総額 897,760

[2022年3月17日 時点]

佐賀県多久市

多久市長 横尾俊彦

令和3年8月豪雨災害に際しまして、多久市への格別なるご厚情とご寄附を賜り、誠にありがとうございました。

市内各地で土砂災害、道路・河川・林道・農地への災害や浸水など、多くの被害が発生いたしましたが、皆様から頂きましたご厚意と励ましを糧とし、「チーム多久」として復旧復興を着実に推進してまいります。

今後とも、多久市へのご支援、ご協力を頂ければ幸いに存じます。

多久市長 横尾俊彦

寄付総額 636,000

[2022年2月28日 時点]

長野県上松町

上松町長 大屋誠

令和3年8月豪雨災害に際しまして、全国の皆様から上松町への心温まるご支援を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。

上松町では、令和4年2月28日をもって災害支援寄附の受付を終了することとなりました。

お寄せいただきました寄附につきましては、復興のため、また、今後の防災・減災に向けた取り組みのため、有効に活用させていただいております。

また、この度の当町の被災に際してお寄せいただいた応援メッセージは、復興への大きな励みとなりました。この場をお借りしまして、皆様のご厚情に心より感謝申し上げます。

今後とも上松町へのご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のご健勝とご多幸をご祈念申し上げ、御礼のご挨拶とさせていただきます。

上松町長大屋誠

寄付総額 882,500

[2022年2月28日 時点]

佐賀県小城市

小城市長 江里口秀次

令和3年8月豪雨災害に際しましては、全国の皆様から心温まるご寄附を賜り、心から感謝申し上げます。

今回の豪雨により、住宅等の床上・床下浸水、道路の冠水や土砂災害など市内各地で大きな被害が発生しました。

皆様からいただいた貴重な寄附金につきましては、被災された方への支援や復旧復興の取組みに活用させていただきます。

今後とも、小城市へのご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

小城市長 江里口秀次

寄付総額 595,500

[2022年2月4日 時点]

長野県辰野町

辰野町長 武居保男

このたびは、令和3年8月豪雨災害において、心温まるご寄付を賜り心から感謝申し上げます。

皆さまからいただいた貴重なご寄付は、復旧・復興事業をはじめ大規模災害への備えとして防災・減災にも役立てていきたいと考えています。

町にお寄せいただいた励ましのお言葉やお気持ちを胸に、今後も、復旧・復興に努めてまいります。

皆さまのご健勝とご多幸を祈念し、御礼に代えさせていただきます。
今後とも、辰野町へのご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

辰野町長武居保男

寄付総額 939,000

[2022年2月4日 時点]

長野県王滝村

王滝村長 瀬戸普

令和3年8月豪雨災害に際しまして、長野県王滝村への心温まるご寄附を賜り、心より感謝申し上げます。

村道の崩落による孤立集落の住民支援や道路復旧作業等、現在も災害からの復旧・復興に全力で取り組んでおります。

王滝村では、令和4年1月31日をもって、災害支援寄付金の受付を終了することといたしました。
皆様からお寄せいただいた寄附金は、被害にあわれた住民の皆様への支援や復旧作業等に活用させていただきます。

今後とも、王滝村へのご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

王滝村長瀬戸普

寄付総額 1,404,270

[2022年2月1日 時点]

熊本県和水町

和水町長 髙巣泰廣

令和3年8月の豪雨災害に際し、全国の皆様から和水町への温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。

和水町では、令和4年1月末を持って災害支援寄附金の受付を終了させていただきます。

8月11日から降り始めた雨は、翌日の正午1時間に78mmの雨量を観測し、警戒レベル5「緊急安全確保」が発令されるなど、多くの被害が発生しました。

この度、全国の皆様からお寄せいただきましたご寄附につきましては、一日でも早い復旧・復興に活用させていただきます。

今後とも、和水町への変わらぬご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様のますますのご多幸をご祈念申し上げ、お礼のご挨拶とさせていただきます。

和水町長髙巣泰廣

寄付総額 681,000

[2022年1月31日 時点]

佐賀県江北町

江北町長 山田恭輔

令和3年8月台風・豪雨に際しまして、江北町へ全国の皆さまから心温まるご寄付を賜り、心から感謝申し上げます。

今回の豪雨により、町内各地で土砂災害や家屋等の浸水など大きな被害が発生しました。皆様よりいただいた寄附金は、本町の災害復旧事業に活用させていただきます。

今後とも、江北町へのご支援、ご協力を頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

江北町長 山田恭輔

寄付総額 633,600

[2022年1月31日 時点]

佐賀県

佐賀県知事 山口祥義(よしのり)

令和3年8月豪雨に際しましては、全国からご支援を賜りましたことを厚く御礼申し上げます。

このたびの災害は、令和元年に続く豪雨災害となり、新型コロナウイルス感染症の広がりも重なったことで、被災地には心折れそうになる方もいらっしゃったと思います。

そのような中、皆様からご支援をいただき、人の温かさや支えが大きな力となることを改めて実感しました。

支援金は、自治会等の施設や備品の修繕等といった被災地域の復興支援に活用させていただきます。

今後とも、皆様への感謝の気持ちを忘れることなく、地域コミュニティが少しでも早く活気を取り戻せるよう力を尽くしてまいります。

佐賀の被災地に寄り添っていただいた皆様に重ねて御礼申し上げますとともに、皆様のさらなるご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。

佐賀県知事山口祥義(よしのり)

寄付総額 3,531,500

[2022年1月14日 時点]

佐賀県神埼市

神埼市長 松本茂幸

令和3年8月豪雨災害に際しまして、神埼市への心温まる寄附を賜り、心から感謝申し上げます。

神埼市では、令和4年1月14日をもって災害支援寄附の受付を終了することとなりました。

今回の豪雨では、土砂災害、冠水など市内のいたるところで被害が発生しました。皆様からいただきました寄附金は、復旧支援のほか、本市復旧事業に活用させていただきます。

今後とも、神埼市へのご支援、ご協力を頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

神埼市長 松本茂幸

寄付総額 667,000

[2022年1月14日 時点]

長崎県波佐見町

波佐見町長 一瀬政太

令和3年8月豪雨災害に際しまして、波佐見町への心温まるご寄附を賜り、心から感謝申し上げます。町内各地で土砂災害や浸水被害等が発生いたしましたが、現在、被災箇所の復旧・復興に全力で取り組んでいるところでございます。

波佐見町では、令和3年12月末をもって、災害支援寄附金の受付を終了することとなりました。

今回のご支援を有効に活用させていただき、一日でも早い復旧・復興に努めます。

今後とも、波佐見町へのご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

波佐見町長 一瀬政太

寄付総額 583,000

[2021年12月29日 時点]

青森県むつ市

むつ市長 宮下宗一郎

この度は令和3年8月豪雨災害に際しまして、むつ市へ御寄附を賜り、皆様の御厚情に心より御礼申し上げます。

むつ市では、令和3年12月29日をもって災害支援寄附の受付を終了することとなりました。

この豪雨災害は、当市の農林水産業に甚大な被害をもたらしたほか、市街地においても住宅等の床上・床下浸水が多数発生など、市民生活に多大な影響を与えました。

いただいた御厚志と心温まるメッセージをしっかりと受け止め、被害に遭われた方々がいち早く普段の生活を取り戻すことができるよう取り組んで参ります。

引き続きむつ市への御支援を賜りますようお願い申し上げます。

むつ市長宮下宗一郎

寄付総額 5,113,200

[2021年12月29日 時点]

福岡県小郡市

小郡市長 加地良光

令和3年8月豪雨に際しまして、福岡県小郡市への心温まる寄附を賜り、心から感謝申し上げます。また、全国からのたくさんのお見舞いの言葉にも励まされました。本当にありがとうございます。

小郡市では、令和3年9月末をもって、災害支援寄附金の受付を終了することとなりました。皆様からの貴重なご寄附は、復旧事業や防災・減災の取組みに有効に活用させていただきます。

今後とも、小郡市へのご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

小郡市長 加地良光

寄付総額 544,000

[2021年9月30日 時点]

佐賀県佐賀市

佐賀市長 秀島敏行

令和3年8月豪雨災害に際しまして、佐賀市への心温まる支援金・寄附金を賜り、心から感謝申し上げます。

市内各地で家屋の浸水等、大きな被害が発生いたしましたが、現在、全力で復旧に向けて取り組んでおります。

佐賀市につきましては、9月3日をもって災害支援寄附金の受付を終了させていただき、お寄せいただいた寄附金は、復旧事業や今後の防災対策に活用させていただきます。

今後とも、佐賀市へのご支援、ご協力を頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

佐賀市長秀島敏行

寄付総額 445,222

[2021年9月3日 時点]

※2021年8月13日18時にサイト名称を「令和3年8月台風・豪雨被害 緊急支援寄付」へ変更しました。

ページ上部へ