ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 中部地方  > 
  4. 福井県  > 
  5. 越前町  > 
  6. 米・パン   
  7. 定期便  > 
  8.   
  9. 定期便  > 
  10. 無洗米  > 
  11. 2023年3月発送開始『定期便』≪12か月連続お届け≫無洗米 いちほまれ 10kg 全12回

お礼品ID:5086447

2023年3月発送開始『定期便』≪12か月連続お届け≫無洗米 いちほまれ 10kg 全12回
2023年3月発送開始『定期便』≪12か月連続お届け≫無洗米 いちほまれ 10kg 全12回
2023年3月発送開始『定期便』≪12か月連続お届け≫無洗米 いちほまれ 10kg 全12回
2023年3月発送開始『定期便』≪12か月連続お届け≫無洗米 いちほまれ 10kg 全12回

2023年3月発送開始『定期便』≪12か月連続お届け≫無洗米 いちほまれ 10kg 全12回

福井県越前町

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

コシヒカリ生誕地から新ブランド米が誕生!

0.0
0
寄付金額170,000円
お礼品発送予定時期
2023年3月上旬より順次発送
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

定期便
定期便に関するご注意
  • ※寄付申込み後にご指定の発送月を変更することはできません。
  • ※寄付先自治体や提供事業者の事情や天候、交通事情その他の事情等により、お礼品の調達および発送に支障が生じた場合には、ご指定いただきました月に発送できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • ※マイページの寄付受付履歴一覧の寄付履歴詳細ページから、お礼品の発送状況を確認することができません。

お礼品の内容・特徴

毎月発送の定期便です。

≪12か月連続お届け≫
「日本一(いち)美味しい、誉れ(ほまれ)高きお米になってほしい」という思いから命名された
大人気のいちほまれに無洗米が登場しました。
こちらの無洗米は、ネオ・テイスティ・ホワイト・プロセス方式で製造しています。

新型の無洗米装置で安心・安全・美味しいを実現。
お米の表面のぬかだけをきれいに取り去って旨み成分は残し、
タピオカとの粒々摩擦で米の表面を磨くので、光沢感が増しています。

◇ 無洗米のメリット
・洗う手間が省けて時間節約、しかも安全で美味しい
・水道代が節約できる
・研ぎ汁を出さないので環境にも優しい

◇ ネオ・テイスティ・ホワイト・プロセス(NTWP)方式とは…
精米後のお米にごくわずかな水を加え、お米の外側についているヌカの層を柔らかくします。
そこへ熱付着材(タピオカ)を入れてかき混ぜ、ぬかを吸着させて取り除き、無洗米が出来上がります。

◇ いちほまれの特徴
1.キラキラ輝く白さが食卓を華やかに飾ります。
2.口に含んだ時に、しっとり、ふっくらとした食感に笑顔がこぼれます。
3.噛みしめることで優しい甘さが口の中に広がり、料理の美味しさを一層引き立てます。

◇ 食味ランキングで4年連続「特A」獲得!(※平成29年~令和2年産米の評価。平成29年・30年は参考品種としての評価です)
(一財)日本穀物検定協会が毎年行う食味官能試験結果に基づき発表されるランキングで、
最高ランク「特A」を4年連続獲得しました。

◇ 精米HACCP導入
「HACCP」とは、食品の安全を確保するための管理手法です。
「精米HACCP」は精米に特化したHACCPであり、安心安全なお米を製造する上で必要不可欠な取組みです。
食品にとって最も大事なのは「安全」です。
皆様に安心安全な製品をお届けすることを第一に考え、品質管理、製造管理、衛生管理等の体制強化として「精米HACCP」を導入しています。

▼ 無洗米のおいしい炊き方 ▼
【1】研がずにそのまま炊飯!
多少水が濁りますが、お米の味には問題ありません。気になる場合は、軽くすすいでから炊飯してください。
【2】水加減は少し多めに!
無洗米でないお米は「とぎ汁」として約3%流れ出てしまうので、無洗米はその分水を少し多めに入れて炊飯してください。
※ごはんのかたさは、お好みによって調整してください。
【3】30分以上、水に浸してからスイッチON!
炊飯釜にお米と水を入れたら、よくなじませるために底の方からやさしく数回かき回してください。そこから最低30分以上水に浸してから炊飯してください。
※冬場は1時間以上浸してください。

【保存方法】
・ふたのある容器で直射日光を避けて涼しい場所に保管してください。
・お米は臭いがつきやすい性質があります。洗剤、灯油、魚などの臭いの強いものと一緒に置かないようにしましょう。
・高温になると虫が発生することがあります。保存容器はこまめに清掃しましょう。

【第1回~第12回】
内容量
無洗米いちほまれ(精米):5kg × 2袋
原産地:福井県
賞味期限:精米日から30日

■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※風通しの良い冷暗所にて保管してください。


お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 株式会社さちふる
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2023-01-11~2023-02-10迄
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から1週間以内

お支払方法

クレジットカード決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

福井県越前町からのおすすめお礼品

カテゴリに関連するお礼品

無洗米

さとふるでは無洗米のお礼品を多数掲載しています。無洗米は普通の米よりもヌカを多く取り除いているため、同じ一合を測っても米粒の量が多くなります。そのため通常の水加減より少しだけ多めに水を入れてください。お米の品種や季節・お好みの固さにもよりますが、目安は米:水=1:1.45(普通の米は1:1.2)の割合です。無洗米は洗う必要はありませんが、気になる方は一度だけ軽く水ですすいでもよいでしょう。水ですすいだ場合は吸水するため、水加減や炊き方は普通のお米と同じにしてください。いつもの食卓に欠かせないお米を便利な無洗米にしてみませんか。
無洗米はヌカを落としてあるので、ヌカの酸化によって風味が落ちるという心配がなく、普通の米より鮮度は落ちにくいと言われています。保存する際には直射日光を避け、湿気の少ない冷暗所に保管すると比較的長持ちします。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

福井県越前町のご紹介

  1. 全国
  2. 福井県
  3. 越前町

~人と技 海土里(みどり) 織りなす 快適なまち~

福井の冬を代表する味覚の王様「越前がに」で有名な越前町。海岸部が越前加賀海岸国定公園の指定を受けており、自然と豊かな海の恵みに恵まれています。

また、越前海岸は日本水仙の日本三大群生地の一つとして知られており、12月~2月末までの開花シーズンには国道305号から眺めた斜面は水仙でうめつくされ、優しい香りが漂います。内陸部には、織田信長一族ゆかりの「剱神社」や日本六古窯のひとつである「越前焼」、古代山岳信仰の祖と云われる泰澄大師ゆかりの「越知山」など、歴史や文化の香り高い魅力ある観光地が多くあります。ぜひ一度お越しいただき、本物の“越前ブランド”に触れてみてください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.快適で安全に住み続けられるまちづくりのための事業

  2. 2.誰もが健康で暮らしやすさを実感できるまちづくりのための事業

  3. 3.人が輝き豊かな心が満ちあふれるまちづくりのための事業

  4. 4.人と仕事の活力みなぎるまちづくりのための事業

  5. 5.ふるさとの個性を活かし交流を育むまちづくりのための事業

  6. 6.使途を指定しない

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ