初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:4007645

【毎月定期便】栽培期間中農薬不使用 ササニシキ 白米 5kg(岩手県遠野市産) 全12回
【毎月定期便】栽培期間中農薬不使用 ササニシキ 白米 5kg(岩手県遠野市産) 全12回
【毎月定期便】栽培期間中農薬不使用 ササニシキ 白米 5kg(岩手県遠野市産) 全12回
【毎月定期便】栽培期間中農薬不使用 ササニシキ 白米 5kg(岩手県遠野市産) 全12回

【毎月定期便】栽培期間中農薬不使用 ササニシキ 白米 5kg(岩手県遠野市産) 全12回

岩手県遠野市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

岩手県遠野生まれのお米です。ササニシキは粒立ちが強く、さっぱりと粘り気の少ない味わいです。

0.0
0

寄付金額432,000円

お礼品発送予定時期
【1回目】毎月末日までのお支払いで翌月中旬より順次発送【2回目以降】前回の1ヵ月後より順次発送
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
定期便
定期便に関するご注意
※寄付申し込み後に発送時期の変更はできません。
※寄付先自治体や提供事業者の事情や天候、交通事情その他の事情等により、お礼品の調達および発送に支障が生じた場合には、お届けが遅れることがあります。あらかじめご了承ください。
※寄付履歴からお礼品の発送状況を確認することができません。
※提供元の都合により、年末年始等の長期休業期間を避けて配送することがあります。
※発送される曜日は、回ごとに変わる場合があります。

お礼品の内容・特徴

毎月発送の定期便です。

昭和の代表作 ササニシキ。

栽培期間中農薬不使用に取り組む農家の多くが育てるササニシキ。1963年(昭和38年)、宮城県古川市で生まれました。
亀の尾のひ孫にあたり、栽培期間中、肥料を使用せずともぐんぐんと分げつ(根に近い主茎から側枝が発生すること)して育つ頼もしい品種です。
病気に弱く、作る農家が減っていますが、コシヒカリと並ぶ、昭和を代表するお米です。

粒立ちが強く、さっぱりと粘り気の少ない味わいは、お寿司やチャーハンなどにぴったり。
口の中でパラパラとほどける感覚は、それだけで食事をおいしく、味わい深いものにしてくれます。
お米の存在を主張しすぎないので、お刺身を使った手巻き寿司や野菜料理など、素材の味を楽しむおかずと好相性です。

■生産者の声
生きることは食べること。
自然からいただいた命をつなぐ食の尊さと、食卓の幸せを伝えたい。
勘六縁は、豊かな自然と民話が息づく岩手県遠野市小友町にて昔ながらの栽培期間中農薬・肥料不使用で命を育むお米を育てています。

2011年、岩手県の内陸にある遠野市小友町で栽培期間中農薬・肥料不使用の米農家として勘六縁はスタートしました。『遠野物語』で知られる民話が息づく遠野は、まさに日本の原風景。この美しい里山で試行錯誤しながら米作りを行う中で、懐の深い自然と先達の知恵に導かれ、多くの気づきを得ることができました。私たちが行う栽培期間中農薬不使用とは、人と土と種があれば作付け可能なごくシンプルな栽培方法で、自立した営みや生き方を育んでくれます。同時に、自然の怖さや雄大さ、人間のちっぽけさを教えてくれる学びでもあります。

【1回目】~【12回目】ササニシキ 白米 5kg 栽培期間中農薬不使用
■お礼品の内容について
・ササニシキ 白米[5kg]
  原産地:岩手県遠野市
  賞味期限:加工後から1ヶ月

■原材料・成分
ササニシキ(栽培期間中農薬・肥料不使用)

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 勘六縁
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2024-10-01~
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

岩手県遠野市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

精米

さとふるでは精米のお礼品を多数掲載しています。精米は、玄米から糠や胚芽を取り除き、白米にするための加工過程で、糠の精米割合により分けられます。三分精米、五分精米、七分精米などの分づき精米、完全に糠層を取り除いたものが精白米や白米と呼ばれています。白米は、日本人にとって主食として欠かせない存在で、炊きたてのごはんの香りは食欲をそそります。おにぎりやお粥、寿司や炊き込みご飯、丼もの、炒飯など食べ方もさまざまで、ごはんのお供や食材との組み合わせは数えきれないほどです。また、お米の肌ぬかを取り除いた無洗米は、お米を研ぐ必要がないのでお料理の時短にも繋がり、おいしい白米が手軽にお召し上がりいただけます。主食用の米の品種は約300種あると言われており、産地や品種によって甘みやもちもち感などそれぞれ特徴が異なります。釜で炊いたり、料理に合わせて炊き加減を調整するなど炊き方でも違いを楽しむことができます。 さとふるでは精米のお礼品を多数掲載しています。精米は、玄米から糠や胚芽を取り除き、白米にするための加工過程で、糠の精米割合により分けられます。三分精米、五分精米、七分精米などの分づき精米、完全に... 続きを読む

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとお... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

岩手県遠野市のご紹介

  1. 全国
  2. 岩手県
  3. 遠野市

「遠野物語」。天狗や河童、ザシキワラシなどの不思議な伝承が数多く残され、今なお語り継がれています。

その発祥の地、岩手県遠野市は岩手県の中央からやや南側にあり、早池峰山をはじめとする山々に囲まれた盆地です。

内陸・沿岸部へのアクセスが優れており、昔から交通の主要地として栄えました。様々な土地の人々や物資が集まり、市場が開かれ、大変な賑わいを見せた歴史があります。

一方、実際にこの地に立つことでしか味わえない自然の豊かさや今なお語り継がれる「遠野物語」発祥の地であるが故の不思議な雰囲気を体験できる場所です。

ぜひ一度、遠野市へ。他では味わえない独特の世界観を堪能してみてください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 遠野でがんばる若者しごとサポート事業
  2. ビールの里プロジェクト
  3. 高齢者福祉環境の充実のための元気ネットワーク事業
  4. 「こども本の森 遠野」運営事業
  5. 「曲がり家千葉家」世紀の大修理事業
  6. ふるさとの“わらすっこ”の未来が希望で輝く事業
  7. ふるさとの活力と元気を創造する事業
  8. ふるさとの自然と景観を未来に継承する事業
  9. ふるさとの健康と福祉が笑顔であふれる事業
  10. ふるさとの伝統・伝承文化を育む事業
  11. 市長におまかせ

お礼品のご紹介

  1. 岩手県遠野市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ