お礼品ID:3314231
西馬音内盆踊り上生菓子4種[No.5325-0439]
秋田県羽後町西馬音内(にしもない)の老舗和菓子店「万寿堂」から、この地が誇る伝統文化をテーマにした上生菓子をお届けします。
寄付金額9,000円
- お礼品発送予定時期
- 入金確認後、2週間から1ヶ月程度で発送
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
冷凍
お礼品の内容・特徴
秋田県羽後町西馬音内(にしもない)の老舗和菓子店「万寿堂」から、この地が誇る伝統文化をテーマにした上生菓子をお届けします。
西馬音内盆踊り上生菓子は、国の重要無形民俗文化財「西馬音内盆踊り」を表現しました。
【西馬音内盆踊り上生菓子4種】
盆踊りの象徴である「端縫い(はぬい)」、踊り手の表情を隠す「編み笠」、夜間を照らす「かがり火」、
神秘性を際立たせる「彦三(ひこさ)頭巾」の4種類。
それぞれが、盆踊りの情景や踊り手の心意気を映し出しています。
万寿堂の上生菓子は、お茶請けにはもちろん、大切な方への贈り物や、季節の移ろいを感じる食卓の彩りとしても最適です。
四季折々の味わいをぜひご堪能ください。
※画像はイメージです。
アレルギー品目:ごま
事業所:万寿堂
西馬音内盆踊り上生菓子は、国の重要無形民俗文化財「西馬音内盆踊り」を表現しました。
【西馬音内盆踊り上生菓子4種】
盆踊りの象徴である「端縫い(はぬい)」、踊り手の表情を隠す「編み笠」、夜間を照らす「かがり火」、
神秘性を際立たせる「彦三(ひこさ)頭巾」の4種類。
それぞれが、盆踊りの情景や踊り手の心意気を映し出しています。
万寿堂の上生菓子は、お茶請けにはもちろん、大切な方への贈り物や、季節の移ろいを感じる食卓の彩りとしても最適です。
四季折々の味わいをぜひご堪能ください。
※画像はイメージです。
アレルギー品目:ごま
事業所:万寿堂
お礼品詳細
内容量 | 西馬音内盆踊り上生菓子4種 |
---|---|
賞味期限 | 冷凍14日、解凍後冷蔵保存3日 |
配送方法 | 冷凍配送 |
提供元 | 羽後町 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
入金確認日から1ヶ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:みらい産業交流課
受付時間:(平日)8:30~17:00
電話番号:0183-62-2111
メールアドレス:furusato@town.ugo.lg.jp
秋田県羽後町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
秋田県羽後町のご紹介
羽後町は秋田県南部に位置し、あきたこまちをはじめ、すいかや羽後牛など、多くの特産品があり、町内外の方に大変好評をいただいております。夏には国指定重要無形民俗文化財の「西馬音内盆踊り」(毎年8月16日~8月18日)、冬には昭和61年から続く「ゆきとぴあ七曲」(毎年1月最終土曜日)などが開催され、多くの方が幻想的な光景に酔いしれます。また、「道の駅うご 端縫いの郷」は「東北道の駅大賞」に輝いた実績があり、毎日多くの方が訪れ、賑わいを見せています。
羽後町のさらなる魅力向上のために、皆様からのご支援をお待ちしております。
ふるさと納税の使い道情報
- まちづくりに関する事業
- 健康福祉・子育て支援に関する事業
- 教育支援・文化振興に関する事業
- 産業支援・観光振興に関する事業
- 町におまかせ
お礼品のご紹介
羽後町では、自慢のお米やお肉、お酒などの特産品をはじめ、お菓子やジュース、加工品のほか、雑貨や工芸品などのユニークな返礼品も取り揃えております。きっとお気に入りの一品が見つかると思いますので、ぜひご覧ください。