お礼品ID:3177582
「八重原産ひとごこち・山恵錦」でできた日本酒 山三酒造「初雪」「山霞」2本 飲み比べ セット
東御市八重原で栽培された酒米「ひとごこち」と「山恵錦」を、再始動で話題の山三酒造で醸した日本酒のセットです。 少量仕込みを行う山三酒造では、品質の高い日本酒づくりのために、機械を使わず手作業で丁寧に酒造りをおこなっています。酒米違いの味の飲み比べをお楽しみください。
寄付金額17,000円
- お礼品発送予定時期
- お申し込みから1ヶ月以内に発送
次回入荷時期は未定です。
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
●山三酒造 初雪
初雪をイメージした、うすにごりの無濾過生原酒。
「ひとごこち」が持つ洗練された米の味わいと果実感のある香り、酸味、甘みや苦味などの複雑な味が調和し、さらりとほどける余韻で飲み飽きしない定番の純米酒。
純米吟醸生酒うすにごり無濾過原酒
使用米:八重原産「ひとごこち」
精米歩合:60%
酵母:アルプス酵母
瓶詰タイプ:火入れ瓶貯蔵
アルコール度数:15度
飲酒適温(冷/温):10℃ / -
●山三酒造 山霞
信州上田を包む山々にかかる山霞をイメージした、うすにごりの無濾過生原酒。
「山恵錦」が持つ豊かな米の味わいと果実感のあるジューシーさとやさしい酸味が、わずかな炭酸ガスとともにバランス良くふくらみ、やさしくはかない余韻の後味。
純米大吟醸生酒うすにごり無濾過原酒
使用米:八重原産「山恵錦」
精米歩合:50%
酵母:アルプス酵母
瓶詰タイプ: 火入れ瓶貯蔵
アルコール度数:15度
飲酒適温(冷/温):10℃ / -
【原材料】米(ひとごこち、山恵錦)、米こうじ
【保存方法】直射日光の当たらない冷暗所(冷蔵保存をお勧めします)
【製造者】山三酒造 長野県上田市御嶽堂687-1
●八重原米で醸す極上の日本酒
東御市八重原台地は長野県佐久平の最北端に位置し、県内有数の米どころとして知られています。
株式会社太陽と大地の代表取締役・柳澤謙太郎さんは、東京の食品商社で営業に携わられていた頃、生まれ育った八重原の環境の素晴らしさやご両親が作られていたお米の美味しさ、品質の良さに改めて気づいたといいます。
その後、会社を辞めてご両親の跡を継ぎ、農業の世界へ。
地域内での技術や情報交換を始めたり、長野県初のJGAP認証(穀物)を取得したり、酒米生産や大豆栽培の開始、アジアへの輸出も積極的に行うなどなど、新しいことに挑戦し続けています。
柳澤さんたちが大切にしているのは、太陽と大地への「感謝」。
そして、お米をはじめとする日本の文化や歴史、現在の生活環境への「思い」、ただお米を栽培するだけではなく、日本の食や文化を支えていることの「誇り」です。自然環境の恵みを享受するだけではなく、日々感謝し、未来の世代へと繋げることができる農業を目指して日々前進し続けています。
※20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています
【地場産品基準】
原材料すべてに市内で生産された酒米を使用し、市外で醸造された日本酒(告示第5条第2号に該当)
お礼品詳細
セット内容 | 山三酒造初雪(720ml)×1本、山三酒造山霞(720ml)×1本 |
---|---|
配送方法 | 冷蔵便 |
事業者 | 株式会社太陽と大地 |
提供元 | 東御市 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア離島 |
寄付金受領証明書の発送予定時期
申し込み完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:東御市ふるさと納税担当(平日10:00~17:00)
受付時間:(平日)10:00~17:00
電話番号:050-1807-3266
メールアドレス:tomi-furusato@city.tomi.nagano.jp
長野県東御市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
日本酒
お礼品レビュー
長野県東御市のご紹介
東御市は、真田幸村でおなじみの上田市と、避暑地で知られる軽井沢のあいだにある、人口約30,000人のコンパクトな市です。南斜面で陽当たりがよく、降水量がとても少ないのが特徴です。
夏は花高原でのトレッキング、冬はパウダースノーでのスキーが楽しめる「湯の丸高原」、江戸時代の面影を残す「海野宿」など、魅力的なスポットがたくさんあります。近年ではその恵まれた気候から、ワイン用ブドウ栽培が盛んにおこなわれ、国際的にも高く評価されているワインも誕生しています。
ふるさと納税の使い道情報
- 湯の丸高原高地トレーニング用プール・高トレ関連施設
- 市長におまかせ
- 市民生活・健康福祉(子育て)
- 産業経済・都市整備
- 教育・総務
お礼品のご紹介
東御市は、くるみの生産量がトップクラスであるため、国産くるみやくるみ菓子が返礼品となっております。また昔からぶどうの産地でもあり、ぶどうのお礼品はもちろんのこと、ワイン用ぶどうの生産も多く、魅力的なワイナリーのワインも多数揃えています。東御市ならでは魅力溢れる特産品をご覧ください。