お礼品ID:3172950
【ギフト限定】ブランド日本酒「天土AMATSUCHI・坐kura」(2025年4月下旬以降発送)
八重原産金紋錦で醸すオリジナル日本酒セット。ギフト仕様の特別な包装(内のし、八重原の稲穂、箱、包装紙、飾り)でお届けいたします。稲穂はこのまま素揚げして頂くと「稲穂ポン菓子」が出来ます。塩や砂糖を振りかけてお楽しみください。
寄付金額83,000円
- お礼品発送予定時期
- 1ヶ月以内に発送いたします。
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
★熨斗は内熨斗です。名入れ無しでお送りいたします。
■配送方法
冷蔵便
■セット内容
●坐kura [純米大吟醸] 2022BY
無濾過原酒
使用米:八重原産 金紋錦(特A地区 特別栽培米)
容量:720ml×1本
●天土AMATSUCHI [純米大吟醸] 2022BY
全量袋しぼり無加圧 無濾過原酒
使用米:八重原産 金紋錦(特A地区)栽培期間中無農薬・無化学肥料栽培
酵母:自家培養酵母
容量:720ml×1本
○大地のテロワールを映す日本酒「坐kura 純米大吟醸」
「坐kura 純米大吟醸」は、洗練された華やかな林檎の香り、芳醇な果実味、口当たりがよく上品、軽快な味わいでありながら奥行きのある旨味が感じられる日本酒。
坐という文字は「人と人とが向かい合い土に座る」意を表します。
土を耕し種をまき、豊かな四季の瞬間瞬間を大地と共に感じ、たくさんの自然の恵みを受け、また新たな年を迎えるこの時間は、人間にとっての真の豊かさであると考えます。
「坐kura」は、天に恵まれた米栽培特A地区の八重原産酒米「金紋錦」を100%使用した、柳澤さんたちにとって大切な宝物のような酒米。
また、同じ読みを持つくら(蔵)は「大切なものをしまっておく場所」という意味があり、「坐kura」はここ八重原の米作りに対する想いが込められています。
○八重原の大地と天の恵から生まれた、日本酒の新境地「天土AMATUCHI」
柳澤さん達が丹精込めて育てた八重原産の酒米「金紋錦」で醸す「天土AMATUCHI」は、ただひとつの自然を母として、ふたつの奇跡を生みだしています。
ひとつは、土(つち)、気候、風土のテロワールが織りなす、清浄にして豊かな味わい。
もうひとつは、天(あま)に時をゆだねて熟成させたヴィンテージがひらく、新たな別世界。
甘美であり華やかさをまとうリンゴの香り、心地よい甘み、奥行きのある味。
その品格は上質なワインに匹敵し、それ以上の鮮烈な感動をもたらす、日本酒の新境地。
日本酒の新しい世界を、舌で喉で、感じてみてください。
●日々前進を続ける、太陽と大地のお米づくり
東御市八重原台地は長野県佐久平の最北端に位置し、県内有数の米どころとして知られています。
株式会社太陽と大地の代表取締役・柳澤謙太郎さんは、東京の食品商社で営業に携わられていた頃、生まれ育った八重原の環境の素晴らしさやご両親が作られていたお米の美味しさ、品質の良さに改めて気づいたといいます。
その後、会社を辞めてご両親の跡を継ぎ、農業の世界へ。
地域内での技術や情報交換を始めたり、長野県初のJGAP認証(穀物)を取得したり、酒米生産や大豆栽培の開始、アジアへの輸出も積極的に行うなどなど、新しいことに挑戦し続けています。
柳澤さんたちが大切にしているのは、太陽と大地への「感謝」。
そして、お米をはじめとする日本の文化や歴史、現在の生活環境への「思い」、ただお米を栽培するだけではなく、日本の食や文化を支えていることの「誇り」です。
自然環境の恵みを享受するだけではなく、日々感謝し、未来の世代へと繋げることができる農業を目指して日々前進し続けています。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申し込み完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:東御市ふるさと納税担当(平日10:00~17:00)
受付時間:(平日)10:00~17:00
電話番号:050-1807-3266
メールアドレス:tomi-furusato@city.tomi.nagano.jp
長野県東御市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
日本酒
お礼品レビュー
長野県東御市のご紹介
東御市は、真田幸村でおなじみの上田市と、避暑地で知られる軽井沢のあいだにある、人口約30,000人のコンパクトな市です。南斜面で陽当たりがよく、降水量がとても少ないのが特徴です。
夏は花高原でのトレッキング、冬はパウダースノーでのスキーが楽しめる「湯の丸高原」、江戸時代の面影を残す「海野宿」など、魅力的なスポットがたくさんあります。近年ではその恵まれた気候から、ワイン用ブドウ栽培が盛んにおこなわれ、国際的にも高く評価されているワインも誕生しています。
ふるさと納税の使い道情報
- 湯の丸高原高地トレーニング用プール・高トレ関連施設
- 市長におまかせ
- 市民生活・健康福祉(子育て)
- 産業経済・都市整備
- 教育・総務
お礼品のご紹介
東御市は、くるみの生産量がトップクラスであるため、国産くるみやくるみ菓子が返礼品となっております。また昔からぶどうの産地でもあり、ぶどうのお礼品はもちろんのこと、ワイン用ぶどうの生産も多く、魅力的なワイナリーのワインも多数揃えています。東御市ならでは魅力溢れる特産品をご覧ください。