初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3153877

縁起物『左駒』マグカップ赤【0701201】
縁起物『左駒』マグカップ赤【0701201】
縁起物『左駒』マグカップ赤【0701201】
縁起物『左駒』マグカップ赤【0701201】

縁起物『左駒』マグカップ赤【0701201】

福島県南相馬市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

縁起物『左駒』を中心に様々な「馬」の絵付けを施したマグカップです。

0.0
0

寄付金額10,000円

お礼品発送予定時期
入金確認後、準備ができ次第随時発送いたします。
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

【返礼品説明】
相馬地域の特徴的な馬の絵付けのやきものを日常に。
陶芸作家による様々な形の馬の絵付けマグカップです。
筆独特のタッチでそれぞれが表情豊かに描かれており、中でも「左駒」は招福の縁起物として珍重されています。磁器に高温で焼き付けしています。磁器ですので耐久性も高く、贈り物としても普段使いとしてもお使いいただけます。

【原材料・成分名】
磁器、釉薬

【内容・内容量】
サイズ:W120(取手含幅)×D80(口径)×H95(高さ)mm
重量:250g
容量(満水時):380ml

【賞味・消費・使用期限】
なし

【寄付受付可能期間】
通年お申込みを受け付けしております。

【注意事項】
※磁器製品です。落としたりぶつけたりすると欠けや割れが生じ危険です。強い衝撃をお避け下さい。
※電子レンジ可。直火及びオーブン不可
※手描きなので、画像と同一ではございません。
※画像はイメージです。
※着日・着曜日のご指定はお受けできません。

お礼品詳細

配送方法 常温
提供事業者 相馬中乃郷焼入道窯
提供元 南相馬市
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年お申込みを受け付けしております。
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:福島県南相馬市ふるさと納税お問い合わせセンター

受付時間:(平日)9:00~17:00

電話番号:097-507-3019

メールアドレス:minamisouma01@furusato95.jp

福島県南相馬市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

食器

さとふるでは食器のお礼品を多数掲載しています。上質な素材を使用したテーブルウェアのラインナップは様々なシーンで幅広くご活用いただけます。洗練されたデザインはいつもの食卓に華やぎを添えます。特別な日のお祝いや贈り物にも最適な一品です。 さとふるでは食器のお礼品を多数掲載しています。上質な素材を使用したテーブルウェアのラインナップは様々なシーンで幅広くご活用いただけます。洗練されたデザインはいつもの食卓に華やぎを添えます。特別な... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

福島県南相馬市のご紹介

  1. 全国
  2. 福島県
  3. 南相馬市

南相馬市は、平成18年1月1日、旧小高町、旧鹿島町、旧原町市の1市2町が合併して誕生しました。南相馬市の位置は、福島県浜通りの北部で太平洋に面し、面積は398.58平方kmです。東京からの距離は292kmで、いわき市と宮城県仙台市のほぼ中間にあります。

5月の最終土曜日から月曜日の3日間、一千有余年の歴史を経て、今なおいきづく伝統の祭り「相馬野馬追」が開催されます。相馬氏の祖といわれている平将門が下総国(千葉県北西部)に野馬を放ち、敵兵に見立てて軍事訓練を行ったのが始まりと伝えられ、甲冑に身を固めた500余騎の騎馬武者が腰に太刀、背に旗指物をつけて疾走する豪華絢爛で勇壮な戦国絵巻を繰り広げます。(令和6年度から開催日程が7月から5月に変更となりました。)

南相馬市は、東日本大震災により多くの尊い命を失い、さらに東京電力福島第一原子力発電所事故による未曾有の災害を経験しましたが、現在では、生活インフラの整備も着々と進み、居住制限区域及び避難指示解除準備区域の避難指示が平成28年7月に解除となり復興が目に見えて進んできている状況です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 相馬野馬追に関する事業
  2. 子どもの教育など次世代育成に関する事業
  3. 小高区など震災からの復興・復旧に関する事業
  4. 協働のまちづくりに関する事業
  5. その他市長が必要と認める事業

お礼品のご紹介

  1. 現在の南相馬市は、平成18年に旧小高町、旧鹿島町、旧原町市の1市2町が合併して誕生しました。
    5月の最終土曜日から月曜日の3日間、千有余年の歴史を経て、今なおいきづく伝統の祭り「相馬野馬追」が開催されます。平将門が下総国(千葉県北西部)に野馬を放ち、敵兵に見立てた軍事訓練を行ったのが始まりと伝えられ、甲冑に身を固めた500余騎の騎馬武者が腰に太刀、背に旗指物をつけて疾走する豪華絢爛で勇壮な戦国絵巻を繰り広げます。
    海が近くて気候も温暖な南相馬は、品質を含め安定した米作りに適しており、福島県のオリジナル品種「天のつぶ」は艶としっかりとした食感が特徴です。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ