初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3115011

知内産 生カキフライ 1kg(35~40粒程度)【海峡育ち】<上磯郡漁業協同組合> 牡蠣 かき 惣菜
知内産 生カキフライ 1kg(35~40粒程度)【海峡育ち】<上磯郡漁業協同組合> 牡蠣 かき 惣菜
知内産 生カキフライ 1kg(35~40粒程度)【海峡育ち】<上磯郡漁業協同組合> 牡蠣 かき 惣菜
知内産 生カキフライ 1kg(35~40粒程度)【海峡育ち】<上磯郡漁業協同組合> 牡蠣 かき 惣菜

知内産 生カキフライ 1kg(35~40粒程度)【海峡育ち】<上磯郡漁業協同組合> 牡蠣 かき 惣菜

北海道知内町

11
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

知内産牡蠣を「揚げるだけ」に加工しました。 ご家庭で揚げたてのカキフライをお楽しみください。 食べたいときに食べたい分だけ揚げることができるのでとっても便利です。

4.2
11

寄付金額10,000円

お礼品発送予定時期
ご用意でき次第順次発送いたします。
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷凍

お礼品の内容・特徴

カキフライ 1kg×1袋

賞味期限:製造日より1年(謝礼品に記載)

アレルギー:小麦・大豆

発送種別:冷凍便

・貝類には鮮度とは関係なく菌が付着している場合があり、
体調がすぐれない方が召し上がると中毒症状が現れる可能性がございます。
・召し上がって体調を崩された場合は、さとふる・提供元・自治体は責任を負いかねます。


◇津軽海峡の荒波にもまれて育った知内産生カキ
◇泥臭さがなく身の締りもとっても良い!

知内産牡蠣を「揚げるだけ」に加工しました。
ご家庭で揚げたてのカキフライをお楽しみください。
食べたいときに食べたい分だけ揚げることができるのでとっても便利です。

ソースをかけてそのままシンプルにたべても、
ちょっとひと手間アレンジを加えて
カキフライを乗せたカキフライカレーや、カキフライサンド・カキフライの卵とじ・カキフライグラタンなど
色々なアレンジ方法でお楽しみください♪

※配送時期によっては商品画像と異なるパッケージで届くことがございます、ご了承くださいませ。
※天候の影響で収穫量・収穫時期が遅れた場合、発送が遅れる場合があります。
※解凍後、お早めにお召し上がりいただくことをおすすめいたします。
※着日は指定できません。

◆お礼の品・配送に関するお問合せ先◆
知内町ふるさと納税コールセンター
営業時間 9:00~17:30(祝土日を除く)
TEL:011-807-5608
※11月は土曜日、12月は土・日曜日も対応しております

お礼品詳細

提供元 知内町
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2~3週間程度 ※12月は1週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。

知内町のふるさと納税についてのお問い合わせはこちら

1.寄附金受領証明書再発行について
対応窓口:ふるさと納税自動音声お問い合わせ窓口(休日・夜間も対応しております)
電話番号:050-3355-2197(全自治体共通)※自動音声応答サービス
※14桁の寄附受付番号とお申込み時の電話番号下4桁が必要です

2.お礼品・配送について
対応窓口:知内町ふるさと納税コールセンター(平日 9:00~17:30 ※土日祝を除く)
電話番号:011-807-5608
Mail:shiriuchi_furusato@souplesse.jp
※11月は土曜日、12月は土・日曜日も対応しております

北海道知内町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

牡蠣(カキ)

”海のミルク”こと牡蠣。国内で獲れるのは、大きく分けて「真牡蠣」と「岩牡蠣」の2種類です。真牡蠣は広島県、宮城県、岡山県など広いエリアで水揚げされています。一方の岩牡蠣は、石川県、秋田県、佐賀県など日本海エリアを中心に漁獲されます。この2種類の牡蠣は旬も異なり、真牡蠣が冬、岩牡蠣が夏です。
近年、全国各地でブランド牡蠣の養殖も盛んに行われています。「かき小町」「カキえもん」「マルえもん」「的矢かき」など、その数は30種類以上にも及びます。
牡蠣が届いた場合、生食用は生カキとしてお召し上がりいただけます。加熱用の場合は、酒蒸し、焼き牡蠣、カキフライなどお好みの調理法でお召し上がりください。
磯の香り豊かな牡蠣の旨味を、この機会にぜひご堪能ください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
”海のミルク”こと牡蠣。国内で獲れるのは、大きく分けて「真牡蠣」と「岩牡蠣」の2種類です。真牡蠣は広島県、宮城県、岡山県など広いエリアで水揚げされています。一方の岩牡蠣は、石川県、秋田県、佐賀県... 続きを読む

さとふるでは貝のお礼品を多数掲載しています。貝はお吸い物やお味噌汁などの汁物や炊き込みご飯、鍋物にするとその旨味を堪能していただけます。酒蒸しにするとプリプリとした身の食感を楽しめ、洋風のスープやパスタ、カレー、パエリアなどにもよく合います。また新鮮な牡蠣は、生で濃厚な味わいを楽しんでいただけるほか、牡蠣フライも定番のメニューになります。うまみたっぷりの貝類を様々なアレンジでご賞味ください。
ふるさと納税のお礼品として貝が届いたら、新鮮なうちに調理して早めに召し上がることをおすすめします。アサリなどの二枚貝は砂を含んでいることがあり、調理前に砂抜きが必要です。砂抜きは塩水に入れて冷暗所で1~2時間放置し、貝殻をたわしでこすり汚れを落としてください。すぐに召し上がらない時には、砂抜きをして汚れを落とした貝をビニールの保存パックなどに入れて冷凍保存してください。調理する時には、冷凍のまま調理していただけます。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。
さとふるでは貝のお礼品を多数掲載しています。貝はお吸い物やお味噌汁などの汁物や炊き込みご飯、鍋物にするとその旨味を堪能していただけます。酒蒸しにするとプリプリとした身の食感を楽しめ、洋風のスープ... 続きを読む

お礼品レビュー

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。
※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

  • 評価:
    2025年07月13日

    コバヤシさん

    堪能できました。ころもが少し薄いので、サケサク感はありません。

  • 評価:
    2024年12月30日

    くっくさん

    忙しい日でもちょっと揚げるだけで本格的なカキフライが食べられるので最高&身も大きくプリッとしていてとっても美味しいので満足感が半端ないです! 来年もまた頼もうと思います!

  • 評価:
    2024年12月01日

    かんさん

    とてもたくさん入ってて、すごく美味しかったです!調理方法も揚げるだけなので、簡単なところがとても良かったです。

  • 評価:
    2023年12月30日

    ぱぱんどれうさん

    大ぶりで味もよく、上手に揚がります。 今まで購入したカキフライの中でも、こんなに美味しいカキフライは初めてです。

  • 評価:
    2023年12月03日

    緋き深淵の支配者さん

    おいしいからおすすめです。 これは本当においしい。 牡蠣の味がした。

  • 評価:
    2023年01月08日

    1969さん

    津軽海峡の荒波にもまれて育った「知内かき」は臭みが少なく、身の締りが特徴! 最も身入りが良くて美味しい時期に水揚げされた牡蠣を使用しているので、 身がぷっくりしていて、食べた瞬間ジュワッと旨味が広がります! 衣はサックサク、中身はクリーミーかつジューシー♪ 牡蠣そのものにも味がしっかりあるので、揚げたてをそのままでも召し上がれます♪

  • 評価:
    2022年12月27日

    1969さん

    最も身入りが良くて美味しい時期に水揚げされた牡蠣を使用しているので、 身がぷっくりしていて、食べた瞬間ジュワッと旨味が広がります! 衣はサックサク、中身はクリーミーかつジューシー♪ 牡蠣そのものにも味がしっかりあるので、揚げたてをそのままでも召し上がれます♪

  • 評価:
    2022年12月08日

    ルナさん

    牡蠣好きな私は良かったのですが、苦手な人には少し臭いが気になるかもしれません。 粒も結構バラバラなので揚げる時に注意が必要です。 総じて普通でした。

  • 評価:
    2022年11月27日

    笹野周平さん

    たいへん美味しくいただきました。冷凍した状態で揚げるだけで手軽にいただけ、満足しています。 1点、レシピに油の温度170℃で3〜4分間揚げるとありましたが、200℃のほうがよいかもしれません。油の量などにもよるところですが。 今度は焼き牡蠣にしようと思っています。

  • 評価:
    2022年11月15日

    柿右衛門さん

    牡蠣が塩か辛く、色々なソースを添えて食べられないのが残念でした。

もっと見る

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。

※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

北海道知内町のご紹介

  1. 全国
  2. 北海道
  3. 知内町

北海道知内町(しりうちちょう)は、青函トンネル出入口のまちとして北海道の南端、渡島半島に位置し、人口約4,200人(2020年9月末現在)のまちです。

温暖な気候、豊かな自然と美しい景観に包まれ、800年余の永い歴史を持ち、北海道一の産地となったニラやほうれん草、トマトなどの山の幸と、津軽海峡の荒波に揉まれて育った牡蠣やマコガレイなどの海の幸が溢れ、更に食品加工や木材加工、火力発電所など多様な産業が発展してきた町です。

その他、クルーズ体験やトマト収穫体験など都会にはない自然を相手にする北海道ならではのアクティビティも人気を呼んでいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 町の将来を担う人材育成に対する支援
  2. 町の産業の活性化に対する支援
  3. 町の子ども・子育て世代に対する支援
  4. 町におまかせ

お礼品のご紹介

  1. 美味しいサーモン・プリプリの牡蠣!
    第6回全国米・食味鑑定コンクール 金賞受賞農家・JGAP認証農家が作るお米!
    ニラ「北の華」は北海道内のニラ生産量第1位!

    北海道の南端、渡島半島に位置する知内町。河川流域や海岸地域は平野が開け、肥沃な農地が広がっています。農業、漁業が盛んなまちで、地域の特性を活かした農産物や海産物など知内町ならではの魅力たっぷりな特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ