初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3108441

味付きかつお生節セット

味付きかつお生節セット

高知県越知町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

土佐節の製法を元に、本醸造しょうゆでシンプルに味付けをしました。 酒の肴に、お弁当のお供に、お子さまのおやつに、ぜひお召し上がりください。 また、マヨネーズをつけると一層美味しくお召し上がりいただけます。

0.0
0

寄付金額6,000円

お礼品発送予定時期
決済から14日前後で発送

次回入荷時期は未定です。

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

製造元:有限会社 竹内商店
提供元:まいどおおきに市場キリン

【保存方法】
到着後は冷蔵保存していただき、開封後は2日以内にお召し上がりください。
 
(直射日光にあてないようにしてください。)

~本品の特徴~
〇大正9年創業の大高醸造で作られた醤油タレ(高知県内でトップクラスの歴史の長さ)。
〇伝統的な製法技術を守りながらも改良を加えて作られた至高の醤油タレ。
〇高知県大高醸造株式会社と相談して、初かつお用の調味料と分量で作ってもらっている。
〇高知県産しょうが・ゆず使用。
〇生切り、骨抜きからパック詰めまで工程すべてが職人の手作り。
〇包丁で切れるほど柔らかい。
~お召し上がり方法~
〇サラミのように薄く切り、好みの調味料をかけてそのまま食べる(おすすめの調味料はマヨネーズ、七味、カレー粉) 。
〇サラミのように薄く切り、冷やし中華のハムの代わりに。
〇切っている際にぼろぼろに崩れたものは、ごはんに混ぜて。
〇ほぐしたものをサラダと合わせて。夏野菜ではきゅうりを使って酢の物に。
〇春野菜の新玉ねぎと一緒にトマトとわかめと和えて。 〇さいころ上にカットして茶わん蒸し具として。
〇レタスとほぐした生節のチャーハン。
〇「ちくきゅう」のきゅうりのかわりに。細長くカットしてください。子供のおやつに。
〇ほぐしてニンニク、オリーブオイル、マヨネーズ、梅酢と混ぜ合わせて焼いたトーストに塗って食べる。
〇アンチョビを使う料理の、アンチョビを生節と代用して。

【原材料】
かつお(国内産)、しょうゆ加工品(しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖)、しょうが、ゆず果汁/調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア、甘草)、保存料(パラオキシ安息香酸)、トレハロース、カラメル色素

お礼品詳細

消費期限 製造から約180日
内容量 かつお生節約21cm、約210g×3本(しょうゆ味・しょうが味・ゆず味 各1本ずつ)
発送 常温
提供元 越知町
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 随時
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:越知町役場企画課

受付時間:(平日)8:30~17:15

電話番号:0889-26-1164

メールアドレス:furusato@town.ochi.lg.jp

高知県越知町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

0.0

高知県越知町のご紹介

  1. 全国
  2. 高知県
  3. 越知町

越知町は高知県の中西部に位置し、水質日本一に何度も選ばれている「仁淀川(によどがわ)」が流れ、町全体を日本で最も古い地質がある「横倉山(よこぐらやま)」が見守っており、人口約5,300人(令和3年10月末日時点)が自然と一緒に生活しています。

キャンプ場施設が複数あり、ラフティングやカヌーも楽しむことができます。公園内に約150万本が咲き誇るコスモスも有名。新鮮な野菜や果物、芋けんぴなどが人気です。

「自然と暮らすアウトドアな町」を、今後ともよろしくお願いいたします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 町長がまちづくりのために必要と認める事業
  2. 産業・経済・観光づくりのための事業
  3. 防災の強化のための事業
  4. 教育の充実及び青少年の健全育成のための事業
  5. スポーツ振興のための事業

お礼品のご紹介

  1. 越知町は、2018年から2020年の3年連続と過去10年間で8回水質日本一になった『仁淀川』や連続テレビ小説のモデルとなった「植物分類学の父 牧野富太郎博士」が新種の植物を数多く発見し、幼少期フィールドワークしていた『横倉山』という、自然豊かな川と山を有しています。
    豊かな自然の中で育ったお米や野菜・仁淀川で育った天然鮎など、越知町ならではの魅力あふれる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ