お礼品ID:3099699




【訳あり】博多和牛・九州産黒毛和牛 切り落とし2kg (500g×4パック)
上質な博多和牛・九州産黒毛和牛のもも・うでなどバランスよくセットに。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
博多和牛は、生産者として登録された農家が、
県内産の稲わらを主食とした良質な肥料で育ってた
「やわらかくてジューシーな美味しさ」が評判のお肉です。
畜産王国と呼ばれるほどに畜産農家が盛んな九州で育てられた九州黒毛和牛は
「肉質の柔らかさと濃厚な味わい、さらっとした脂」が特徴です。
それぞれ特徴のある和牛肉をボリュームたっぷりでお届けします。
「すき焼き」や「しゃぶしゃぶ」などのお料理で、
和牛独特の旨みや、脂の甘みを心ゆくまでお楽しみください。
【訳ありの理由】
モモ肉・ウデ・バラ肉等、各種部位をバランスよくセットにしております。
赤身が多い部位、脂身が多い部位など、形や部位が不揃いの為訳ありとしてご提供しています。
予めご了承の上お申込みくださいますよう、お願いいたします。
■内容量/加工地
博多和牛切り落とし500g×2パック
九州産黒毛和牛切り落とし500g×2パック
加工地:福岡県
■原材料
お礼品に記載
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:福智町ふるさと納税まごころ窓口
受付時間:(平日)9:00~17:30
電話番号:050-3172-9450
メールアドレス:furusato@magokoro.town.fukuchi.fukuoka.jp
福岡県福智町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
阿部
2023年01月15日
脂も程よく、美味しくいただきました。
Yuuyu
2022年12月15日
2パック目を使っています。2つとも真っ白の脂が全体の1/3はあり、取り除いているうちに怒りに変わってくるぐらい手間がかかります。残念ながらもう頼みません。
ねこねこ
2022年11月22日
少し脂身が多い点で、★マイナス1です。味は良いですよ。たっぷりあるので、いろんな料理に活用しています。
ゼロプラ
2022年11月12日
お肉ランキング1/1,527,857位!! 個人的にking of meet!!! リピート確定です!!
しー
2022年10月01日
脂が多かったですが、この寄附金額で沢山入ってるので妥当かなと思います。容器が嵩張って冷凍庫のスペースを取るのでトレー無しで真空包装とかにしてもらえると助かります。
シホ
2023年01月22日
とっても美味しい牛肉でした! お弁当に入れたら美味しいって食べた直後に連絡くるほど! リピします。
めんじゅん
2022年12月24日
ボリュームもあっておいしかったです。またリピしたいです。
jama
2022年11月29日
これはいいです。
ゆ
2022年11月13日
ボリューム満点でした
かぴたん
2022年11月12日
500グラムの霜降り肉小間切れが4パック届きました。ふるさと納税初の牛肉注文でしたが、夕食が豪華になり、潤いのある生活となりました。生産者の皆さん、販売店の皆さん、事務局の皆さんのお陰で美味しくいただきました。ありがとうございました。納税が地域に活かされると働き甲斐があり、嬉しいです。
福岡県福智町のご紹介
福岡県の中部から北東よりに位置する、都会ともほどよい距離にある自然豊かな環境が特徴の福智町。
まちの象徴「福智山」に抱かれ、山のふもとには400年以上の歴史を誇る国の指定伝統的工芸品『上野焼(あがのやき)』窯元が点在する「陶芸の里」として知られています。
かつては、わが国のエネルギーを支えた筑豊炭田の一角として、屈指の鉱山を有する炭鉱の町として栄え、近代化遺産も残されており、「かもめの水兵さん」や「うれしいひなまつり」など、数々の名曲を残した作曲家・河村光陽の生誕地でもあることから、「童謡の里」として音楽の町づくりも展開しています。