お礼品ID:3090612
【令和7年☆新米】あそぼ米(こしひかり)10Kg
もちもち食感のご飯は一度食べるとやみつき!
寄付金額33,500円
- お礼品発送予定時期
- 準備でき次第、順次発送いたします。(お届け目安:1ヶ月程度)
次回入荷時期は未定です。
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
もちもち食感のご飯は一度食べるとやみつき!みんなにおすすめしたくなる一品です。
◆あそぼ米◆
炊き上がったお米はツヤもよく米がたち、ほのかに甘い香りに食欲をそそられます。弾力あるもちもちの食感と、一粒一粒が瑞々しい舌触りで、噛むほどに米本来の甘みが感じられます。
・冷めてもおいしい!!
・弾力があってもちもちする。
と、リピーターさんが多いお米です!そのおいしさの秘訣は、自然豊かで空気と水のきれいな熊野市金山町で育っていることはもちろん、苗から育てていること、昔ながらの農法を採用し手間隙を惜しまないことです。お米の良さを最大限に味わってもらうため、大切に育て丁寧に農作業をしています。
【苗から育てています!】
現代のコメ作りには珍しく、苗から育てています。「苗半作」(良い苗を育てれば収穫量の半分が保障されたようなものという意味)と言われるほど苗作りは大事です。
丈夫な苗を作る為に、種蒔きは薄めにしています。ハウス内に作ったプールの中に苗箱を入れて育てるプール育苗という方法を採用しています。この方法は根張りが段違いに良くなり田植えした後の活着も良いです。
試行錯誤しながら受け継がれた命の種を真心込めて育ています。
【田植えが終わると】
田植え後には「ヌカ振り」という米ヌカをまく作業をします。ヌカを全面に薄く撒くことで雑草に当たる日光を遮り、なおかつ発酵ガスの作用で雑草の発芽を抑制します。肥料効果も高いです。
良いことづくしですが、撒く作業は人の手で行うので、とても労力がかります。それもこれもすべてはお米のもつ味・旨味を最大限に引き出すためです。
【除草作業】
ヒエやコナギなどの田んぼに育つ雑草は、稲の初期生育を阻害してしまいますので、除草作業は欠かせません。昔ながらの手押しの道具「田車」を使い何度も何度も草取りをします。田車は、ツメのようなものが回転し、土をかき混ぜることで雑草が抜け土の下に埋められます。また、土壌攪拌により土の中に酸素を入れることができ、不要なガス抜きにもなり、さらには苗の根張りを促進します。
【稲刈りが終わった後も】
稲刈りが終わった田んぼに、レンゲのタネをまきます。春になりレンゲの花が満開になった頃、レンゲごとたんぼを耕して肥料にします。
こうして真心込めて手間暇かけてすくすくと育った黄金の稲からあそぼ米が誕生します。 耕作中は、できるだけ農薬を減らし、化学肥料は使わずに手間暇を惜しまず、心を込めて作っています。人の手だけでなく、田んぼとその周辺に暮らす生き物全てが育ててくれたお米です。
【内容量】
白米10kg
【賞味期限】
到着後はできるだけ早めにお召し上がりください
【特記事項】
※栽培期間中、減農薬栽培のため、まれに虫食いの被害にあった米が入っている場合がありますが、品質には問題はございません。
提供:NPO法人あそぼらいつ
0597-89-5607
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:熊野市役所 市長公室 企画調整係
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:0597-89-4111
メールアドレス:furunou@city.kumano.mie.jp
三重県熊野市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
コシヒカリ
米
お礼品レビュー
三重県熊野市のご紹介
世界遺産と花火のまちから感謝をこめて
熊野市は三重県の南部に位置し、温暖な気候と豊かな自然に囲まれ、約16,000人(2020年9月1日現在)が暮らしています。
古来、神話の時代から日本人にとって特別な地だった「熊野」。心、体、魂を癒す黄泉がえりの聖地として、多くの人々が熊野をめざし訪れてきました。
苔むした風情のある石畳の「熊野古道」、海を見下ろすような巨岩の「獅子岩」、日本最古の神社「花の窟」などの世界遺産が市内各地に存在し、長い歴史と人々の心に育まれてきた独自の文化が今も息づいています。
毎年8月17日に開催される「熊野大花火大会」は300余年もの伝統を誇り、約一万発の大迫力の花火が世界遺産を舞台に繰り広げられることで全国的に有名です。
海、山、川の豊かな自然に恵まれた熊野市はまさに「食の宝庫」。
熊野の大自然と人々の手のぬくもりが生み出した「こだわりの逸品」を感謝の気持ちとともに、皆様にお届けします。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.生活環境の整備に関する事業
- 2.産業の振興に関する事業
- 3.保健・医療・福祉の充実に関する事業
- 4.教育・文化の振興に関する事業
- 5.地域まちづくり協働事業
- 6.指定しません
お礼品のご紹介
海・山・川の豊かな自然に恵まれた熊野市はまさに“食の宝庫”。「伊勢海老」「干物」「鯛」などの海の幸、「みかん」や「ブルーベリー」などの果物、希少種「美熊野牛」や高級食材「熊野地鶏」、身も心も癒される「温泉宿泊施設」など、こだわりの逸品が盛りだくさんです。ふるさと納税を通じて、熊野市の魅力をぜひご堪能ください。
おすすめキャンペーン他
- 現在開催中のキャンペーンはありません