初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3090076

塩飽鯛 Bセット【A-74】
塩飽鯛 Bセット【A-74】
塩飽鯛 Bセット【A-74】
塩飽鯛 Bセット【A-74】

塩飽鯛 Bセット【A-74】

香川県多度津町

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

天然の鯛を“真鯛”と呼びさぬきの味噌・麹・酒粕を使ってより一層美味しく仕上げました。

0.0
0

寄付金額21,000円

お礼品発送予定時期
準備でき次第、随時出荷します。
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
冷凍

お礼品の内容・特徴

◆塩飽鯛◆
香川県と岡山県に挟まれた西備讃瀬戸に浮かぶ大小合わせ28の島々を塩飽諸島といい、
そこで水揚げされた鯛を“塩飽鯛”と呼びます。

瀬戸内海には多島美と穏やかな海面であり日本で最初の国立公園に指定された美しい海です。
東の紀伊水道と西の豊後水道から流入する太平洋の潮流が合流する海域でもあり海の中は激しく複雑に流れています。
浅瀬や岩礁も多く、航海の難しい海域ですが、島の周辺には豊かな漁場があり、
そこで生まれる魚は身の引き締まった美味しい魚に育ちます。
特に鯛は有名で、太古の昔からお祝いの席に用いられてきました。
天然の鯛を“真鯛”と呼びさぬきの味噌・麹・酒粕を使ってより一層美味しく仕上げました。
瀬戸内の海に想いを馳せお召し上がりいただければ幸いです。
※当製品は着色料・保存料等を使用しておりませんので、解凍後はお早めにお召し上がりください。

【調理方法】
冷蔵庫でゆっくりと解凍し、焼く前にキッチンペーパー等で鯛に付いている味噌や麹などを軽くふき取ってください。
取り出しの際には背びれ等で手を切らないように手袋をご着用ください。

◆フライパンで焼く場合(15分~20分程度)
1.適当な大きさのアルミホイルをくしゃくしゃにしてお皿状の焼き台を作ります。
2.その上に鯛を乗せて弱火で片面7~10分ほど焼き、裏返してさらに6~8分程度焼きます。
3.鯛の胴体回りの焼き加減をみて少し柔らかそうであれば追加で5~6分焼きます。
※アルミホイルをくしゃくしゃにすることで焼いたときに出る脂や水分をキャッチしより一層美味しく仕上がります。

◆オーブントースターで焼く場合(1,000Wで10~12分程度)
1.アルミホイルをくしゃくしゃにしてお皿状の焼き台を作ります。
2.その上に鯛を乗せて焼きます。
3.鯛の胴体回りの焼き加減をみて2~3分追加で焼きます。

◆グリルで焼く場合(10~15分程度)
1.アルミホイルをくしゃくしゃにしてお皿状の焼き台を作ります。
2.その上に鯛を乗せて焼き色を見ながら中弱火~弱火で焼きます。
3.鯛の胴体回りの焼き加減をみて3~5分追加で焼きます。

【内容量】
さぬき白味噌漬け  (約450g×1)
さぬき酒粕白味噌漬け(約450g×1)
※季節によって多少大きさが前後する場合がございます。

【消費期限】
冷凍保存→加工日から60日
【アレルギー】 大豆

◆提供◆
C's CLUB
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送方法 クール便(冷凍)
提供元 多度津町
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 現在受付中です。
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から3週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:多度津町政策観光課 ふるさと納税担当

受付時間:(平日)8:30~17:15

電話番号:0877-33-1116

メールアドレス:seisaku@town.tadotsu.lg.jp

香川県多度津町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

さとふるでは鯛のお礼品を多数掲載しています。鯛は、日本では縁起がよい魚として伝統行事やにお祝い事に用いられ、古来から食用として親しまれてきた魚です。鯛と呼ばれる魚は数多くありますが、鯛の中でも、真鯛は美しい赤色の姿と魚の中で長寿のため、「魚の王様」として珍重されてきました。日本近海では、瀬戸内海、東シナ海、太平洋沿岸などで多く漁獲されます。近年では養殖も盛んに行われており、一年を通じて食べることができます。刺身やお茶漬けではぷりぷりとした食感、火を通すしゃぶしゃぶや塩焼き、鯛めしなどはふわっとやわらかい食感で、あっさりとしながら甘みと深い旨みを味わえるのが特徴です。淡泊なため和洋問わずさまざまな料理でお楽しみいただけます。 さとふるでは鯛のお礼品を多数掲載しています。鯛は、日本では縁起がよい魚として伝統行事やにお祝い事に用いられ、古来から食用として親しまれてきた魚です。鯛と呼ばれる魚は数多くありますが、鯛の中でも、... 続きを読む

鮮魚

さとふるでは鮮魚のお礼品を多数掲載しています。鮮度と品質にこだわった魚は、シンプルに焼いたり、お刺身で味わったり、さまざまな料理にお使いいただけます。新鮮なうまみと、豊かな海の恵みを、ぜひご家庭でお楽しみください。 さとふるでは鮮魚のお礼品を多数掲載しています。鮮度と品質にこだわった魚は、シンプルに焼いたり、お刺身で味わったり、さまざまな料理にお使いいただけます。新鮮なうまみと、豊かな海の恵みを、ぜひご家庭... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

香川県多度津町のご紹介

  1. 全国
  2. 香川県
  3. 多度津町

多度津町は、古くから天然の良港に恵まれており、港を中心に発達し、四国最初の鉄道が開通したことで、鉄道と港の利点を活かした西讃交通の要衝として発展してきました。

現在、官民が連携したタウンプロモーション活動にも力を入れてまちづくりを進めておりますので、皆様からの温かいご支援のほど、どうぞよろしくお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.生活・自然環境の整備に関する事業
  2. 2.保健・福祉を充実する事業
  3. 3.教育・文化・スポーツに関する事業
  4. 4.観光・産業の活性化に関する事業
  5. 5.多度津町観光協会にかかる事業
  6. 6.その他町長が必要と認める事業

お礼品のご紹介

  1. 香川県多度津町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ