お礼品ID:3082937
【先行受付】 鮭川村産 鮭の新切り(ようのじんぎり)
鮭の新切り(ようのじんぎり)の先行受付開始! 〈鮭川〉は最上川の支流で東北有数の清流であり、毎年秋に鮭が遡上してきます。 清流〈鮭川〉で上がった鮭の内臓を取り除き、いったん塩漬けにして、さらにひと月半ほど寒風干しにして熟成させると、甘みが凝縮されて美味しい[鮭の新切り]が出来上がります。 脂が少なく旨みが凝縮されているため様々な料理でお楽しみいただけます。鍋物や酒の肴、マリネなどもオススメです。
寄付金額14,000円
- お礼品発送予定時期
- 2022年2月中旬~2月下旬頃
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
鮭の新切り(ようのじんぎり)の先行受付開始!
〈鮭川〉は最上川の支流で東北有数の清流であり、毎年秋に鮭が遡上してきます。
清流〈鮭川〉で上がった鮭の内臓を取り除き、いったん塩漬けにして、さらにひと月半ほど寒風干しにして熟成させると、甘みが凝縮されて美味しい[鮭の新切り]が出来上がります。
脂が少なく旨みが凝縮されているため様々な料理でお楽しみいただけます。鍋物や酒の肴、マリネなどもオススメです。
鮭はスライスされていますので、すぐ料理に使ったり、あぶって直接ご賞味いただけます。
※必要に応じて塩抜きしてお使いください。
【内容量】
鮭の新切り 1尾(60cm前後) ※スライス済
【賞味期限】一年程度
【配送方法】常温便
【注意事項】
■発送時期が近くなりましたら、メールにてお知らせいたします。
■季節限定品の為、配送ご希望日はお受けできませんので、予めご了承ください。
■ご不在等によりお受け取り頂けなっかた場合、配送業者の保管期日が過ぎますと返送となります。返送となった商品の再送はいたしませんので、予めご了承ください。
〈鮭川〉は最上川の支流で東北有数の清流であり、毎年秋に鮭が遡上してきます。
清流〈鮭川〉で上がった鮭の内臓を取り除き、いったん塩漬けにして、さらにひと月半ほど寒風干しにして熟成させると、甘みが凝縮されて美味しい[鮭の新切り]が出来上がります。
脂が少なく旨みが凝縮されているため様々な料理でお楽しみいただけます。鍋物や酒の肴、マリネなどもオススメです。
鮭はスライスされていますので、すぐ料理に使ったり、あぶって直接ご賞味いただけます。
※必要に応じて塩抜きしてお使いください。
【内容量】
鮭の新切り 1尾(60cm前後) ※スライス済
【賞味期限】一年程度
【配送方法】常温便
【注意事項】
■発送時期が近くなりましたら、メールにてお知らせいたします。
■季節限定品の為、配送ご希望日はお受けできませんので、予めご了承ください。
■ご不在等によりお受け取り頂けなっかた場合、配送業者の保管期日が過ぎますと返送となります。返送となった商品の再送はいたしませんので、予めご了承ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込受付完了から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:鮭川村ふるさと納税事務センター
受付時間:(平日)午前9時~午後5時
電話番号:0233-29-6370
メールアドレス:info@sakegawa.jp
山形県鮭川村からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
山形県鮭川村のご紹介
山形県の北部、最上地方にある鮭川村は人口約4,000人(令和3年7月末日時点)の小さな村です。
村の真ん中には村の名前の由来でもある「鮭川」が流れ、秋になると毎年多くの鮭が遡上してくる姿が見られます。
鮭川は村に大自然の恵みを運んでいます。鮭川の自然から授かった米・鮭・果物・国内でも有数の生産量を誇る多品種のきのこなど四季折々の魅力に富んだ村です。
ふるさと納税の使い道情報
- 自然
- 文化
- 教育・子育て
- 地域振興
- 村長が必要と認める事業
お礼品のご紹介
山形県鮭川村では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。