- 「ふるさと納税」ホーム >
- お礼品から探す >
- 魚介・海産物 >
- いくら >
- 鱒いくら醤油漬け200g×4パック 合計800g
お礼品ID:3052388




鱒いくら醤油漬け200g×4パック 合計800g
新鮮ないくらだけを厳選し、鰹の厚削り節、利尻昆布だし等、素材にこだわった自社製の特製醤油ダレで仕立てました。素材の良さも一層引き立ち、格別の味わいのいくら醤油漬けです。使いやすい200gパックを4個セットにして専用の化粧箱にお入れしてお届けいたします。ご自宅用はもちろん、贈り物としても喜ばれるお礼品です。紋別よりお届けするオホーツクの海の幸をどうぞご堪能ください。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
※解凍後は賞味期限に関わらず、お早めにお召し上がりください。
※画像はイメージです
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:紋別市ふるさと納税窓口
受付時間:(平日)9:30~17:30 ※年末は12月31日まで営業
電話番号:0120-049-791
メールアドレス:furusato@city.mombetsu.lg.jp
北海道紋別市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
nao
2022年05月17日
小粒かなと思いましたがとても美味しくまたリピートします。
監査役
2022年04月08日
シャケのいくら醤油漬けを注文するつもりでしたが、昨年までのパックが生産中止になったので、初めて「鱒」にチャレンジしました。 やや小ぶりでしたが、新鮮で輝くようないくらがたっぷり。味も最高。どんぶりにたっぷりかけて「鱒いくらどんぶり」を堪能しました。
かわ
2022年03月20日
さんにんの子供たちで分けても十分な量でした。「美味しい!」と大喜びでいただきました。
タカぶん
2022年02月27日
いつも早い発送ありがとうございます。 鮭イクラにも引けをとらない美味しさにリピートしました。 たっぷりのイクラ丼が楽しみです。 毎年寄付したいと思います。
goro
2022年02月18日
1つがちょうどいい量でした。とても美味しかったです。
azusa
2022年05月21日
粒は大きいとは言えませんが、美味しくてたっぷりありました。満足です♡
はるキング
2022年04月25日
よかばい
カナちゅう
2022年03月21日
粒が小さいが、味は良い
いっくん
2022年03月07日
☆コクがすごい。 ☆醤油漬けだけど塩辛くない。 ☆ちょうどよい量で小分けになっている。 食べ盛りの息子二人の四人家族です。 実は私、あまりいくらは好きじゃないんですが本当においしくて大満足です! 今年度も寄付させていただきたいです。
yo
2022年02月19日
昨年に続きいただきました 変わらね美味しさ また来年も寄付します
北海道紋別市のご紹介
流氷と大地の恵みを活かし 人が輝き躍動するまち
紋別市は、オホーツク海沿岸のほぼ中央に位置し、漁業・農業・林業・水産加工業を基幹産業とした人口約2万3000人のまちです。
「紋別市」と言えば何と言っても「流氷」。沿岸を白一色に埋めつくす雄大な景色は圧巻で、ガリンコ号と共に北海道遺産に登録されています。
流氷がはぐくむ豊かな海で、毛ガニ・ズワイガニ・タラバガニの三大ガニのほか、ホタテ、鮭などの豊富な魚介類を味わえます。
農業は、赤身のしっかりとした味が楽しめるオホーツクはまなす牛などの酪農・畜産業を主体としています。
ふるさと納税の使い道情報
-
1 アザラシの保護活動等のオホーツク海の海洋環境に関する事業
-
2 森林、湖沼、河川等の環境保全啓発活動に関する事業
-
3 市内経済の活性化に関する事業
-
4 次代を担う人材の育成に関する事業
-
5 医療、福祉又は子育て支援の充実に関する事業
-
6 人口減少対策に関する事業
-
7 公共施設の整備に関する事業
-
8 市長が必要と認める事業