ランキングとレビューで探せる認知度No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 北海道  > 
  4. 当別町  > 
  5. 米・パン  > 
  6.  > 
  7. ななつぼし   
  8. その他米  > 
  9. 当別産米食べ比べ10kg「ななつぼし・おぼろづき」

お礼品ID:3033471

当別産米食べ比べ10kg「ななつぼし・おぼろづき」
当別産米食べ比べ10kg「ななつぼし・おぼろづき」
当別産米食べ比べ10kg「ななつぼし・おぼろづき」
当別産米食べ比べ10kg「ななつぼし・おぼろづき」

当別産米食べ比べ10kg「ななつぼし・おぼろづき」

北海道当別町

さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

当別町で栽培されたおいしいお米です。

4.7
14
寄付金額12,000円
お礼品発送予定時期
お申込頂いた順に順次発送(通常1~2ヵ月程度)
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

米食味ランキング特Aの「ななつぼし」と強い粘りとやわらかな食感の「おぼろづき」を精米したてでお届けします。
ぜひご賞味ください。


■容量
ななつぼし5kg
おぼろづき5kg


■提供元
(株)瀬戸商店
TEL 0133-23-2122


■注意事項/その他
※写真はイメージです。
※お届け日時のご指定は承れません。予めご了承ください。
※保存容器に移して冷暗所に保管し、お早めにお召し上がりください。

お礼品詳細

配送方法 通常便
提供元 当別町
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

寄付金決済完了日から1ヵ月程度

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


  • 対応窓口:当別町ふるさと納税問合わせ窓口

    受付時間:(平日)8:45~17:15

    電話番号:050-6860-5005

    メールアドレス:toubetsu@lo-cal.co.jp

カテゴリに関連するお礼品

ななつぼし

ななつぼしは北海道を代表するお米のひとつです。気温が低い北海道はかつて稲作に向かないといわれていました。しかし品種改良や技術開発が進み、今や北海道は日本有数のお米の産地となっています。ななつぼしは北海道で最も多く作られているお米です。
北海道の稲作を支えるななつぼしは、硬さと粘り、コシのバランスが優れている事に加え、甘味があることが特徴です。炊き立てはもちろん、冷めてもおいしいため、お弁当やおにぎり、お寿司にも向いているといわれています。ぜひこの機会に、豊かな北の大地で丁寧に栽培された北海道米・ななつぼしをお試しください。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

評価:

ぱぱ

2022年01月09日

ななつぼしは美味しいですね。ありがたくいただきした。

評価:

K.K

2021年07月29日

いつも有難うございます 両親にも持参して親子で美味しいお米を頂いています。 両親もいつも喜んでくれています。 美味しいお米を有難うございます。 またお願いしたいと思いますので、宜しくお願いします。

評価:

K.K

2021年05月26日

今回も両親にもおすそ分けしたくて2セットお願いしました。 両親も「いつも美味しいお米有難う」と喜んでくれました。 是非またお願いしたいと思います。

評価:

ハチ

2021年03月29日

手続きしてから、思っていたより、かなり早く届きました。 毎日食べるお米なので是非美味しい、お米を❗ と楽しみにして、選びました。 期待通り、すごく甘味があり、ふっくら美味しいお味で。 大満足でした。 ありがとうございました。

評価:

ピンクの豚

2021年01月02日

普段ななつぼしを食べているのでお願いしました。まだななつぼししか食べていませんがおいしいです。食べ終わったらおぼろ月も試してみます。いつまでもおいしいお米を作り続けてください。

評価:

まるちゃん

2022年01月26日

寄付してから、1ヶ月半くらいで届きました。発送通知がありませんでしたので、いつ届くのか少し心配になりましたが、のんびり待っていました。 今はななつぼしの方を頂いていますが、とってもおいしいです!北海道で食べてすっかりななつぼしのファンになりましたが、このような形で、毎日おいしいお米を頂けて嬉しいです。炊きたてはもちろんですが、個人的にはほんのりあったかいくらいのご飯が好みなので、さめてもおいしい、むしろ冷めたほうが甘みをより感じておいしいななつぼしは大正解でした! 寄付がどのように使われるのか書かれたリーフレットも、町の事が知れて良かったです。

評価:

みゆ

2021年12月21日

発送連絡が無く、突然届きました。 連絡は欲しいです! さっそく、説明書通りに炊きました。 いつもは無洗米なので、久々に米を研ぎました笑 甘みがあり、ご飯だけでも食べれるほど、旨味があります。 日持ちしない?のが難点かな。

評価:

K.K

2021年07月29日

何度かリピさせて頂いています。 2種類のお米を楽しめて、いつも美味しく頂いてます。 またお願いしようとおもいます。

評価:

K.K

2021年05月26日

いつも美味しいお米を有難うございます。 前回頂いたお米が、品切れだった為、今回こちらをお願いしました。 2種類のお米の食べ比べ。 どちらも炊きたては勿論、冷めてもとても美味しかったです。 是非またお願いしたいと思います。

評価:

よつば

2021年01月12日

西日本在住です。初めて北海道のお米を食べました。普段食べている地元のお米より、コスパが良いのに甘くて美味しいな…と思いました。ななつぼしは聞いたことがあったけど、おぼろづきは初耳です。でも、個人的にはおぼろづきの方がしっとり?ねっとり?粘り気があって好きです。炊いて保温状態で2日目になっても、お米が黄色くなっていませんでした。2日目でも普通に美味しくいただけたので、とてもコスパのいい返礼品だと思いました。

北海道当別町のご紹介

  1. 全国
  2. 北海道
  3. 当別町

当別町の魅力の一つは大都市郊外で田園生活が味わえる住環境の良さであり、快適な「田舎暮らし」に魅かれた北海道外からの移住者も多い街です。

田園風景や気候風土が北欧に似ていることから、当別町ではスウェーデン王国レクサンド市と姉妹都市提携を結び、北欧の伝統行事である「夏至祭」は日本全国でも特徴的なイベントとして定着しています。

また、国内最大級の森林公園である「道民の森」を始めとした自然環境の良さ、町内にある北海道医療大学との連携による共生型の福祉活動など、当別町での暮らしに関する魅力は数多く挙げられます。平成29年9月には「北欧の風 道の駅とうべつ」が誕生し、野菜の直売や、当別の特産品を使用したテイクアウトコーナーなど農業に力を入れている町でもあります。

当別町の更なる発展のため、みなさまからの応援よろしくお願いいたします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 個性豊かなまちづくりを推進するための各種事業

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ