初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3032320

▼備えを贈る。家庭用備蓄ギフト:グルメ缶詰バラエティー36缶セット [1301]
▼備えを贈る。家庭用備蓄ギフト:グルメ缶詰バラエティー36缶セット [1301]
▼備えを贈る。家庭用備蓄ギフト:グルメ缶詰バラエティー36缶セット [1301]
▼備えを贈る。家庭用備蓄ギフト:グルメ缶詰バラエティー36缶セット [1301]

▼備えを贈る。家庭用備蓄ギフト:グルメ缶詰バラエティー36缶セット [1301]

高知県黒潮町

7
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

お世話になった方、ふるさとのご親族、進学や就職で新生活を迎えるお子様など、大切な人のもしものために、もちろんご自身のためにもお役に立てる8大アレルゲン不使用の缶詰セット。

4.6
7

寄付金額60,000円

お礼品発送予定時期
ご寄附完了から14日程度 ▼▲お礼の品の「発送のお知らせメール」をお送りできません。ご了承のうえ、お申込みください。▲▼ (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

地震、津波、豪雨等の自然災害だけでなく、事故による停電や断水、新型コロナウイルス等の感染症の流行など、「いつ」「どこで」何が起こるかわからない時代。
黒潮町は「備えを贈る」という考え方を提案しています。

日ごろのおかずや時短料理にも使い勝手の良い、ローリングストック(循環備蓄)に好適なラインナップとなっています。衛生的な個別包装のスプーンも付属しています。

※画像はイメージです。
※すべてが8大アレルゲン不使用となっておりますので、食物アレルギーでお困りの方にもお勧めです。(8大アレルゲン=えび、かに、くるみ、小麦、そば、卵、乳、落花生(ピーナッツ))


■内容量
・カツオの和だし生姜煮こごり風 95g×3缶
・トマトで煮込んだカツオとキノコ 90g×3缶
・カツオdeオリーブ 90g×3缶
・カツオと筍のアヒージョ 95g×3缶
・黒潮オイルのマグロとキノコ 100g×3缶
・柚子香るブリトロ大根 95g×3缶
・四万十産マヒマヒのマヨグラタン風 100g×3缶
 ※マヒマヒ=シイラ(スズキ目シイラ科に分類される白身魚です。)
・土佐はちきん地鶏 バルサミコ仕立て 90g×3缶
・土佐はちきん地鶏 ゆず塩仕立て 95g×3缶
・四万十ポークとゴボウの甘辛煮 90g×2缶
・土佐あかうしのスジ煮込み鍋 95g×2缶
・四万十ポークのネギ塩タレ 90g×2缶
・黒糖の濃厚和ショコラ 95g×3缶
・スプーン(個包装)×36個


【賞味期限】かんぶたに記載
※製造日から常温3年 
※多品種で製造日が異なるため、残賞味期間2.5年以上を確保してお届けしております。



■地場産品類型
3 当該地方団体の区域内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであること。

■類型該当理由
製造工程のうち、仕入れの一部を除き完成までのすべての工程を町内工場で行うことで、本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち約80%を占めているため。
[工程]
1.原材料、包材(缶、ラベル、ダンボール等)の仕入れ
2.解凍(調味料等、常温品除く)
3.洗浄(食材)
4.カット(プレカット品は除く)
5.蒸煮(食材)
6.冷却(蒸煮不要の食材を除く)
7.調味液調合(ソースにより加熱)
8.肉詰(缶への充填)
9.巻締(缶詰としての密封)
10.レトルト殺菌
11.印字(賞味期限、商品名)
12.ラベル貼付、セット組み、梱包

お礼品詳細

配送方法 通常
事業者 株式会社 黒潮町缶詰製作所
提供元 黒潮町
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から1週間~2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:黒潮町 産業推進室

受付時間:(平日)8:30~17:15

電話番号:0880-43-2113

メールアドレス:50101040@town.kuroshio.lg.jp

高知県黒潮町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

羊羹

さとふるでは羊羹のお礼品を多数掲載しています。煉羊羹や水羊羹、蒸羊羹など、素材の風味を生かした素朴な味わいのものや、羊羹を使用したお菓子まで、いずれも丁寧に仕上げられ、こだわりが感じられます。ご自宅でのお茶請けや大切な方への贈り物にも最適な逸品です。 さとふるでは羊羹のお礼品を多数掲載しています。煉羊羹や水羊羹、蒸羊羹など、素材の風味を生かした素朴な味わいのものや、羊羹を使用したお菓子まで、いずれも丁寧に仕上げられ、こだわりが感じられます。ご... 続きを読む

お礼品レビュー

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。
※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

  • 評価:
    2025年09月24日

    黒潮さん

    種類が多く、内容も工夫されているものばかりで、楽しめました。

  • 評価:
    2025年09月23日

    lolさん

    非常食として使用してます。

  • 評価:
    2025年08月29日

    濱田憲明さん

    災害時の非常用食品として購入しました。 注文してわりとすぐに我が家に到着しました。とても早く対応していただきありがたかったです まだ食べてないので味は分かりませんが、いろいろな種類が入っていて楽しみです

  • 評価:
    2025年02月26日

    ゲジさん

    備蓄食料兼おつまみとして注文しました。種類も量も多くて満足です

  • 評価:
    2025年01月17日

    オサキヒロトシさん

    災害にそなえて購入しました。 いろんな種類の缶詰があるので、食べ飽きることがないと思います。 まだ、食べてはないのですが、美味しいことを期待しています。

  • 評価:
    2024年12月20日

    さん

    3年保つし、味もバラエティに飛んでいるから良いと思います。

  • 評価:
    2024年06月21日

    りおさん

    いつもと違う非常食を頼めてよかった。

もっと見る

※数量違いなど異なるバリエーションに対するレビューも含まれます。

※レビュー投稿当時と現在でお礼品の詳細が変わっている場合がございます。また、レビュー投稿当時のお礼品の詳細が不明な場合はお礼品名を記載しておりません。

高知県黒潮町のご紹介

  1. 全国
  2. 高知県
  3. 黒潮町

自然いっぱいの豊かな海に臨むまち「黒潮町」。海の恵みとともに独自の文化や風習が育まれ、中でもカツオ漁は400年以上の歴史があるといわれています。土佐の一本釣りという漁法により、日本一の漁獲高を誇る船団を有し、全国でも“カツオの町”として知られていることから、カツオは観光を含めた黒潮町の大事な基幹産業となっています。

美しい砂浜や磯が続く海岸線と緑豊かな山々の広がる黒潮町では、自然資源を活かした「カツオのタタキづくり」「天日塩づくり」「ホエールウォッチング」などの体験型観光と、土佐西南大規模公園を活用したスポーツツーリズムの推進に取り組んでいます。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 元気な黒潮町をつくる(分野を限定しない町政全般に対する寄附)
  2. いのちとくらしをまもる防災対策
  3. 子ども子育ての支援及び教育の充実
  4. スポーツ及び芸術文化の推進によるまちづくり
  5. 産業振興の発展
  6. 自然環境の保全
  7. 健康や医療等の福祉の充実
  8. 中山間地域でくらしつづけられるまちづくり
  9. 上林暁作品の映画製作

お礼品のご紹介

  1. 美しい自然、豊かな海の恵み。 訪れる人々を魅了する、まるごと感動体験の町。
    自然いっぱいの豊かな海に臨むまち「黒潮町(くろしおちょう)」。
    海の恵みを受け独自の文化や風習が育まれ、中でも鰹漁は400年以上の歴史があり、
    日本一の漁獲高を誇る「一本釣り」船団を有するなど、全国でも“鰹の町”として知られています。
    この他、地域資源を活かした「鰹の藁焼きタタキづくり」
    「天日塩づくり」「ホエールウォッチング」などの体験型観光を通じ、
    自然とうまく付き合う町として様々な「感動」をご提供しています。

おすすめキャンペーン他

  • 現在開催中のキャンペーンはありません

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ