お礼品ID:1679871
【平戸洸祥団右ヱ門窯】平戸蕪絵玉割5枚揃 G175
使い勝手の良い三川内焼らしい薄手の小鉢です。
寄付金額45,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから2ヶ月程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
NEW
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
平戸蕪絵は、平戸藩から伝わるめでたい絵柄です。平戸蕪絵は葉が繁ることから家の繁栄などになぞられています。
~五感で感じる日本磁器のふるさと~日本遺産・肥前やきもの圏について
古くから焼き物の産地として栄えた肥前地区(佐賀県、長崎県)。
有名な有田焼や波佐見焼のほかにも、様々な陶磁器がそれぞれの特徴をもって発展してきました。
その中で、みかわち焼は、御用窯として幕府や朝廷への献上品や美術品などを手掛けてきました。
歴史あるみかわち焼の伝統と、手作りの味わいをぜひご堪能ください。
■生産者の声
長崎県指定無形文化財の指定を受けた平戸菊花飾細工技法の食器や装飾品を代表とする「平戸洸祥団右ヱ門窯」
18代目当主の中里太陽(なかざと たいよう)さんは、学生時代にアメリカへ語学留学をした後、長崎県窯業技術センターで研修生として学びました。
その際に、九州電力若手工芸家国内外派遣制度に応募して、オランダへ留学。
そこでやきものをしている日本人アーティストの工房、デルフトの製陶所(ロイヤルポーセリンフレス社)研修を行い、半年後に実家にもどりました。
当初は絵を描くことに挑戦していましたが、ロクロや細工を手がけた方が合っていると思い、彫ったり、立体的に装飾したりする造形の専門になりました。
そして、今では、自身の代表作として「菊」「置き上げ技法」を言えるようになったそうです。
また、平戸洸祥団右ヱ門窯は、昭和天皇御成婚の御大禮式典に嘉納の栄誉を賜り、1928(昭和3)年10月23日付をもって、宮内庁御用達の拝命を頂き、現当主である太陽さんに至っています。
■お礼品の内容について
・【平戸洸祥団右ヱ門窯】平戸蕪絵玉割[5枚揃]
加工地:長崎県佐世保市
■原材料・成分
玉割小鉢5(各直径約120mm*高さ約40mm)
~五感で感じる日本磁器のふるさと~日本遺産・肥前やきもの圏について
古くから焼き物の産地として栄えた肥前地区(佐賀県、長崎県)。
有名な有田焼や波佐見焼のほかにも、様々な陶磁器がそれぞれの特徴をもって発展してきました。
その中で、みかわち焼は、御用窯として幕府や朝廷への献上品や美術品などを手掛けてきました。
歴史あるみかわち焼の伝統と、手作りの味わいをぜひご堪能ください。
■生産者の声
長崎県指定無形文化財の指定を受けた平戸菊花飾細工技法の食器や装飾品を代表とする「平戸洸祥団右ヱ門窯」
18代目当主の中里太陽(なかざと たいよう)さんは、学生時代にアメリカへ語学留学をした後、長崎県窯業技術センターで研修生として学びました。
その際に、九州電力若手工芸家国内外派遣制度に応募して、オランダへ留学。
そこでやきものをしている日本人アーティストの工房、デルフトの製陶所(ロイヤルポーセリンフレス社)研修を行い、半年後に実家にもどりました。
当初は絵を描くことに挑戦していましたが、ロクロや細工を手がけた方が合っていると思い、彫ったり、立体的に装飾したりする造形の専門になりました。
そして、今では、自身の代表作として「菊」「置き上げ技法」を言えるようになったそうです。
また、平戸洸祥団右ヱ門窯は、昭和天皇御成婚の御大禮式典に嘉納の栄誉を賜り、1928(昭和3)年10月23日付をもって、宮内庁御用達の拝命を頂き、現当主である太陽さんに至っています。
■お礼品の内容について
・【平戸洸祥団右ヱ門窯】平戸蕪絵玉割[5枚揃]
加工地:長崎県佐世保市
■原材料・成分
玉割小鉢5(各直径約120mm*高さ約40mm)
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 三川内陶磁器工業協同組合 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
長崎県佐世保市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
食器
お礼品レビュー
0.0
長崎県佐世保市のご紹介
佐世保市は、長崎県の北部、日本本土最西端に位置し、西海国立公園「九十九島(くじゅうくしま)」に代表される豊かな自然に恵まれた街です。古くは旧海軍の軍港が置かれた港まちであり、戦後は米海軍基地と自衛隊基地が置かれ、港にまつわる文化を所々に見ることができます。また、日本最大級のテーマパーク「ハウステンボス」や西海国立公園「九十九島」をはじめとする観光都市としても知られており様々な顔を持つ魅力あふれる街です。
ふるさと納税の使い道情報
- 子どもたちが健やかに育ち誰もが生涯を通じて学び合うSASEBOの“ひとづくり”
- 地域の特性を生かした魅力と活力あふれるSASEBOの“しごとづくり”
- 快適な生活を守り多様な交流を支えるSASEBOの“まちづくり”
- 誰もが安心して心豊かで元気に暮らせるSASEBOの“くらしづくり”
- 選ばれるまちSASEBOを創る“市長おまかせ”
お礼品のご紹介
長崎県佐世保市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。
おすすめキャンペーン他
- 現在開催中のキャンペーンはありません