お礼品ID:1615376
グルテンフリー米粉麺 田守り麺2種・ピリ辛ソースセット|無添加・米粉100%で体に優しい
つなぎ不使用・無添加の米粉100%麺です。グルテンフリー/低GI 健康食に最適。
寄付金額16,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから1週間程度でお届け (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
NEW
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
米粉100%、つなぎなしで作ったグルテンフリーの米粉麺「田守り麺」です。
つなぎと塩を使わないピュアなおいしさで、レシピをひろげます。
完全無添加、塩分のない米粉100%のピュアなおいしさですので、和・洋・中・どのような味付けにもよく合います。
地元産の唐辛子を使った、田守り麺はもちろんのこと様々なアレンジでお楽しみいただける「ピリ辛ソース」とセットにしてお届けします。
≪完全無添加、米粉のみ使用のグルテンフリー食品≫
田守り麺はつなぎや塩分を一切使わず、米粉のみで製麺している無添加の米粉麺です。みなさまに安心してお召し上がりいただけます。
原料にはアミロース含有量が多い高アミロース米を使用。グルテンフリー食品/低GI食品として健康志向の高い方からの支持も広がっています。
また田守り麺が優れているのは機能性だけではありません。茹で伸びせず、コシが強く喉ごしがとても良いため、お鍋のシメ、ドレッシングと和えてサラダに、パスタ風、焼きそば風、かけそば風と、さまざまなバリエーションで美味しくお召し上がりいただけます。
美味しく食べられて満腹感も得られる田守り麺は、「家族みんなで同じ食卓を囲みたい」と願うご家族の方にもおすすめです。
≪田んぼを守りたい気持ちから生まれた「田守り麺」≫
農家の高齢化や後継者不足によって、耕作放棄地は年々増加しています。「このままではふるさとの原風景が失われてしまう」そんな想いから、木村有機農園は耕作放棄地を引き受け、米を栽培してきました。
米余りの時代のなか、引き受けた田んぼを水田のまま守るために考えられたのが、米を麺に加工する米粉麺の提供です。作りたかったのは、100%無添加の麺。つなぎを使わない米粉100%の麺は製造が難しく、納得いく仕上がりになるまで5年の年月を要しました。
完成した「田守り麺」は、文字通り「田んぼを守りたい」という気持ちから名付けられています。ふるさとの風景と、生活者の皆さんの健康を守る田守り麺は、「日本産・環境に優しい・美味しい」の3つの厳しい基準をクリアした製品だけが認定される「食の3重丸」にも認定されています。
■生産者の声
ーー昔ながらの田園風景を守りたい。
木村有機農園が農地を構える島根県雲南市吉田町は、面積のほとんどが山林の中山間地域です。大量生産が向かないこの地で「少量でも安全安心で、おいしい野菜作りに取り組みたい」という思いを持ち、栽培期間中出来るだけ農薬と化学肥料を減らして育てています。
有機農業は収穫できる量が少なく、また形にバラつきが出るために収穫しても提供できない野菜もあります。そんな野菜を直営レストラン「農家レストランむらげ」「レストラン旬香」で使うことで、廃棄ロスの削減につなげております。
今回ご用意した田守り麺は「山間地の水田や景観を守り後世に繋げたい」「皆さんの健康も守りたい」そんな思いから生まれました。高アミロース米100%にこだわり、つなぎを使わず、茹でのびしない美味しい麺ができないかと長らく研究を重ねてできた田守り麺です。どうか麺のように末長くご利用いただきたいと願っています。
■お礼品の内容について
・田守り麺(丸麺)[100g×5袋]
原産地:島根県雲南市/加工地:島根県雲南市
賞味期限:製造日から1年
・田守り麺(平麺)[100g×5袋]
原産地:島根県雲南市/加工地:島根県雲南市
賞味期限:製造日から1年
・ピリ辛ソース[120g×2袋]
製造地:島根県雲南市
賞味期限:製造日から5か月
■原材料・成分
田守り麺(丸麺/平麺):米粉(米(島根県雲南市産))
ピリ辛ソース:米酢(国内製造)、焼酎、米みそ(大豆を含む)、水飴、てんさい糖、魚醤(カタクチイワシ・天日塩)、唐辛子(島根県産)、ゴマ、ニンニク、生姜、食用ゴマ油、食塩
■注意事項/その他
※ピリ辛ソースは開封後は10℃以下で保管して下さい。
※画像はイメージです。
※包材の袋にピンホール(細かな穴)が生じた場合には、脱酸素剤の効果が無くなりカビ等発生の原因となりますので、ご注意のうえ出来るだけ早めにお召し上がり下さい。
つなぎと塩を使わないピュアなおいしさで、レシピをひろげます。
完全無添加、塩分のない米粉100%のピュアなおいしさですので、和・洋・中・どのような味付けにもよく合います。
地元産の唐辛子を使った、田守り麺はもちろんのこと様々なアレンジでお楽しみいただける「ピリ辛ソース」とセットにしてお届けします。
≪完全無添加、米粉のみ使用のグルテンフリー食品≫
田守り麺はつなぎや塩分を一切使わず、米粉のみで製麺している無添加の米粉麺です。みなさまに安心してお召し上がりいただけます。
原料にはアミロース含有量が多い高アミロース米を使用。グルテンフリー食品/低GI食品として健康志向の高い方からの支持も広がっています。
また田守り麺が優れているのは機能性だけではありません。茹で伸びせず、コシが強く喉ごしがとても良いため、お鍋のシメ、ドレッシングと和えてサラダに、パスタ風、焼きそば風、かけそば風と、さまざまなバリエーションで美味しくお召し上がりいただけます。
美味しく食べられて満腹感も得られる田守り麺は、「家族みんなで同じ食卓を囲みたい」と願うご家族の方にもおすすめです。
≪田んぼを守りたい気持ちから生まれた「田守り麺」≫
農家の高齢化や後継者不足によって、耕作放棄地は年々増加しています。「このままではふるさとの原風景が失われてしまう」そんな想いから、木村有機農園は耕作放棄地を引き受け、米を栽培してきました。
米余りの時代のなか、引き受けた田んぼを水田のまま守るために考えられたのが、米を麺に加工する米粉麺の提供です。作りたかったのは、100%無添加の麺。つなぎを使わない米粉100%の麺は製造が難しく、納得いく仕上がりになるまで5年の年月を要しました。
完成した「田守り麺」は、文字通り「田んぼを守りたい」という気持ちから名付けられています。ふるさとの風景と、生活者の皆さんの健康を守る田守り麺は、「日本産・環境に優しい・美味しい」の3つの厳しい基準をクリアした製品だけが認定される「食の3重丸」にも認定されています。
■生産者の声
ーー昔ながらの田園風景を守りたい。
木村有機農園が農地を構える島根県雲南市吉田町は、面積のほとんどが山林の中山間地域です。大量生産が向かないこの地で「少量でも安全安心で、おいしい野菜作りに取り組みたい」という思いを持ち、栽培期間中出来るだけ農薬と化学肥料を減らして育てています。
有機農業は収穫できる量が少なく、また形にバラつきが出るために収穫しても提供できない野菜もあります。そんな野菜を直営レストラン「農家レストランむらげ」「レストラン旬香」で使うことで、廃棄ロスの削減につなげております。
今回ご用意した田守り麺は「山間地の水田や景観を守り後世に繋げたい」「皆さんの健康も守りたい」そんな思いから生まれました。高アミロース米100%にこだわり、つなぎを使わず、茹でのびしない美味しい麺ができないかと長らく研究を重ねてできた田守り麺です。どうか麺のように末長くご利用いただきたいと願っています。
■お礼品の内容について
・田守り麺(丸麺)[100g×5袋]
原産地:島根県雲南市/加工地:島根県雲南市
賞味期限:製造日から1年
・田守り麺(平麺)[100g×5袋]
原産地:島根県雲南市/加工地:島根県雲南市
賞味期限:製造日から1年
・ピリ辛ソース[120g×2袋]
製造地:島根県雲南市
賞味期限:製造日から5か月
■原材料・成分
田守り麺(丸麺/平麺):米粉(米(島根県雲南市産))
ピリ辛ソース:米酢(国内製造)、焼酎、米みそ(大豆を含む)、水飴、てんさい糖、魚醤(カタクチイワシ・天日塩)、唐辛子(島根県産)、ゴマ、ニンニク、生姜、食用ゴマ油、食塩
■注意事項/その他
※ピリ辛ソースは開封後は10℃以下で保管して下さい。
※画像はイメージです。
※包材の袋にピンホール(細かな穴)が生じた場合には、脱酸素剤の効果が無くなりカビ等発生の原因となりますので、ご注意のうえ出来るだけ早めにお召し上がり下さい。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
島根県雲南市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
島根県雲南市のご紹介
雲南市は、島根県の東部に位置する人口およそ4万人のまちです。2004年(平成16年)に6つのまち(大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町)が1つになって誕生しました。「雲南」という名前は、旧出雲国の南に位置することに由来し、古くからこの地方の呼び名として親しまれてきたことから名づけました。
日本の25年先の高齢化社会をいく雲南市。今、雲南市では様々な地域課題に対し、前向きにチャレンジする人が生まれ、少しずつ成果を生み出しています。雲南市は、子ども×若者×大人による3つのチャレンジを連鎖させ、10年後も、20年後も市民みんなで支え合い、いきいきと暮らせる魅力あるまちづくりに挑戦しています。
ふるさと納税の使い道情報
- チャレンジに関する事業
- 地域自主組織による地域づくりに関する事業
- 若者・子育て世代の移住・定住に関する事業
- 安全・安心なまちづくりに関する事業
- 市長が選定する事業
お礼品のご紹介
島根県雲南市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。