ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 中部地方  > 
  4. 福井県  > 
  5. 越前町  > 
  6. 魚介・海産物  > 
  7. 海苔・海藻  > 
  8. その他海苔・海藻  > 
  9. 福井県越前産 天然 岩もずく酢 800g(100g × 8P)【小分け】【令和5年4月より順次発送】

お礼品ID:1381632

福井県越前産 天然 岩もずく酢 800g(100g × 8P)【小分け】【令和5年4月より順次発送】
福井県越前産 天然 岩もずく酢 800g(100g × 8P)【小分け】【令和5年4月より順次発送】
福井県越前産 天然 岩もずく酢 800g(100g × 8P)【小分け】【令和5年4月より順次発送】
福井県越前産 天然 岩もずく酢 800g(100g × 8P)【小分け】【令和5年4月より順次発送】

福井県越前産 天然 岩もずく酢 800g(100g × 8P)【小分け】【令和5年4月より順次発送】

福井県越前町

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

天然岩もずくのシャキッとした食感、磯の風味をお楽しみください。

0.0
0
寄付金額10,000円
お礼品発送予定時期
2023/04/15から順次発送 ※2023/04/15以降のお申し込みは1週間程度で順次発送予定
  • 離島はお届けできません。また、画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

冷凍
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

1年の中で2ヶ月間しか採れない越前産天然岩もずく。
今では海女師も少なくなりました。
越前がに漁師でもある店主宮地(海女師歴漁師歴ともに40年)が自ら採ってきた希少な天然岩もずくを「海の幸食処えちぜん」自家製の酢に漬け込みました。
ご自宅で解凍するだけでお手軽にお召し上がりいただけます。
シャキッとした触感、磯の風味をお楽しみいただけます!

【岩もずくとは】
岩もずくとは、日本海の浅い岩場で採れるもずくのことです。
シャキシャキっとした触感と強い歯ごたえが魅力の希少な海藻です。

■お礼品の内容について
・天然岩もずく酢[100g × 8パック]
  原産地:福井県越前町/加工地:福井県越前町
  賞味期限:出荷日+60日(冷凍保存時)


■原材料・成分
岩もずく、酢、穀物酢、醤油(大豆、小麦を含む)、発酵調味料、砂糖、削りぶし(かつお、さば)

■注意事項/その他
※お申込みが殺到した場合、お届けに時間がかかる場合がございます。
 誠に勝手ではございますが、あらかじめご了承ください。
※到着後は冷凍室に入れ保管してください。
※冷蔵庫に入れて3時間~5時間で解凍か流水解凍してください。
※解凍後は冷蔵庫(10℃以下)にて保管の上、7日以内のお召し上がりがおすすめです。
※画像はイメージです。お届けするのは天然岩もずく酢100g × 8パックです。

お礼品詳細

配送種別 冷凍便
提供元 えちぜん
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2023-02-01〜
配達外のエリア 離島

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から1週間以内

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

  • 離島はお届けできません。

福井県越前町からのおすすめお礼品

カテゴリに関連するお礼品

海苔・海藻

さとふるでは海藻類のお礼品を多数掲載しています。海藻類は種類が豊富で、その多くが乾物として出回っており、これらは一旦水で戻してから調理します。塩蔵ワカメは、水洗いして塩抜きをしてからお使いください。ヒジキと大豆や野菜の炒め煮、身欠きにしんなどを昆布で巻いて煮しめる昆布巻き、ワカメと筍の煮物、ワカメの味噌汁など定番料理にお使いいただけます。水で戻した海藻を酢の物やサラダの具材にしたり、鰹節と昆布で日本料理に欠かせない一番だしをとるなど、その使い道は様々です。各地のうまみがつまったおいしい海藻類をご堪能ください。
ふるさと納税のお礼品として海藻類が届く場合、大きく分けて乾燥したものと塩漬けなどにしたものがあります。乾燥した海藻類は、常温で保存することが可能です。湿気を嫌うため、缶などに入れて保存してください。塩漬けにした塩蔵ワカメは、冷蔵庫である程度の期間保存することができます。ビニールの保存袋に入れ、空気を抜いて保存してください。また、ワカメの根元をメカブと呼びますが、細かく刻んだメカブは密閉容器に入れて冷凍保存も可能です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

福井県越前町のご紹介

  1. 全国
  2. 福井県
  3. 越前町

~人と技 海土里(みどり) 織りなす 快適なまち~

福井の冬を代表する味覚の王様「越前がに」で有名な越前町。海岸部が越前加賀海岸国定公園の指定を受けており、自然と豊かな海の恵みに恵まれています。

また、越前海岸は日本水仙の日本三大群生地の一つとして知られており、12月~2月末までの開花シーズンには国道305号から眺めた斜面は水仙でうめつくされ、優しい香りが漂います。内陸部には、織田信長一族ゆかりの「剱神社」や日本六古窯のひとつである「越前焼」、古代山岳信仰の祖と云われる泰澄大師ゆかりの「越知山」など、歴史や文化の香り高い魅力ある観光地が多くあります。ぜひ一度お越しいただき、本物の“越前ブランド”に触れてみてください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.快適で安全に住み続けられるまちづくりのための事業

  2. 2.誰もが健康で暮らしやすさを実感できるまちづくりのための事業

  3. 3.人が輝き豊かな心が満ちあふれるまちづくりのための事業

  4. 4.人と仕事の活力みなぎるまちづくりのための事業

  5. 5.ふるさとの個性を活かし交流を育むまちづくりのための事業

  6. 6.使途を指定しない

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ