ランキングとレビューで探せる利用率No.1ふるさと納税サイト

  1. 「ふるさと納税」ホーム  > 
  2. 地域から探す  > 
  3. 中部地方  > 
  4. 長野県  > 
  5. 御代田町  > 
  6. 米・パン  > 
  7.  > 
  8. 精米   
  9. あきたこまち  > 
  10. 【令和4年産/はぜかけ米】長野県御代田町産あきたこまち精米10kg

お礼品ID:1381349

【令和4年産/はぜかけ米】長野県御代田町産あきたこまち精米10kg
【令和4年産/はぜかけ米】長野県御代田町産あきたこまち精米10kg
【令和4年産/はぜかけ米】長野県御代田町産あきたこまち精米10kg

【令和4年産/はぜかけ米】長野県御代田町産あきたこまち精米10kg

長野県御代田町

さとふるアプリdeワンストップ申請対象?

米食味鑑定士厳選の自然乾燥(はぜかけ)させた長野県御代田町産あきたこまちを直前精米でお届けします

0.0
0
寄付金額15,000円
お礼品発送予定時期
お申し込み後1週間程度で順次発送予定
  • 画像はイメージです。

  • 注意事項をご確認ください。

「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
  • ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
  • ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

御代田町は標高850mに位置し、北部には日本屈指の活火山『浅間山』の裾野が広がります。
標高が高いため大気は澄み渡り、年間を通じて冷涼ではあるものの昼夜の寒暖差が大きく
お米作りに適した条件が揃っております。
好条件下で栽培されたあきたこまちをはぜかけ(自然乾燥)させる事でアミノ酸と糖の
含有量が高くなり、また稲のまま逆さに吊るすため栄養分と旨味が米粒へと行き渡ります。
自然の恵みで仕上げたお米を直前で精米し、お届けします。

■生産者の声
美しい景観・綺麗な水・澄みきった空気という信州の恵まれた自然環境の中で栽培した
自慢のお米です。周囲を高い山々に囲まれ、冷涼で降水量が少ない地域のため、
病害虫の発生が少ない傾向があり栽培期間中農薬使用量は少なくなっております。
高原の太陽の恵みと千曲川の名水で育ち、手間暇を惜しまず天日干しにした
はぜかけ米あきたこまちを是非ご賞味ください。

■お礼品の内容について
・長野県御代田町産あきたこまち/はぜかけ米 精米[10kg×1袋]
  原産地:長野県御代田町
  賞味期限:製造日から2ヶ月


■原材料・成分
精米(単一原料米/長野県御代田町産あきたこまち)

■注意事項/その他
気温が上がると虫が発生しやすくなりますのでご注意ください。
ご到着後は直射日光や高温多湿は避け、冷暗所にて保管してください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 やまいし株式会社 麺工房・米工房
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外のエリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

クレジットカード決済

コンビニ決済

PayPayオンライン決済

キャリア決済

Pay-easy決済

  • 自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。

  • Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。

  • お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。

  • 提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。

  • お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

他にもこんなお礼品があります

長野県御代田町からのおすすめお礼品

カテゴリに関連するお礼品

あきたこまち

あきたこまちは秋田県を中心に栽培されているお米です。他にも岩手県・茨城県・長野県・岡山県など、国内で広く生産されています。
あきたこまちという名前は、秋田県湯沢市生まれの歌人「小野小町」に由来します。美人と評判で、今なお愛される小野小町と同様に末永く愛されるブランド米になるよう願いを込めて名付けられました。
あきたこまちはコシヒカリと奥羽292号を掛け合わせて作られたため、粘りとコシの強さに定評があります。
炊き立てはもちろん、冷めても米特有の甘みや香り・モチモチとした食感が損なわれません。時間が経ってもパサつきにくいため、お弁当やおにぎりにも適しています。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

さとふるでは米のお礼品を多数掲載しています。米の調理方法は、水を加えて炊飯器などで炊くのが一般的です。炊いたご飯はおにぎりや、酢飯にしてネタをのせて握ると寿司にもなります。水を多めにして煮るとおかゆもつくれます。炊き込みご飯や、雑炊なども定番料理です。また、パエリアやリゾットなどのように生米を炒めてから炊くという方法もあります。炒めものではチャーハン、揚げものではライスコロッケなど、幅広い料理にお使いいただけます。
ふるさと納税のお礼品として精米した米が届いたら、米びつや密閉容器に入れて、湿気の少ない冷暗所に保存してください。夏期など高温多湿になる季節は、冷蔵庫での保存が安心です。
※お礼品や季節・環境によって消費期限や賞味期限が異なりますのでご注意ください。
※お礼品によって調理方法、保存方法、解凍方法が異なる場合がございます。お召し上がりの際にはお礼品の説明等をご確認ください。

長野県御代田町のご紹介

  1. 全国
  2. 長野県
  3. 御代田町

~長野県御代田町へようこそ~

御代田町は、日本屈指の活火山である標高2,568mの浅間山の南麓に広がる地域にあります。気候は年間を通して涼しく、降水量が比較的少ないため、優れた高原野菜(レタス、白菜、キャベツ)の産地として全国に知られています。その他には精密機械工業、食品加工と製造業が盛んであり、北陸新幹線や上信越道など、首都圏とのアクセス環境も整っており、利便性と環境面に恵まれた、暮らしやすい自然豊かな高原の町です。そして、人口増加率は長野県下でもトップクラスを誇り、年少人口や生産年齢人口の比率も高く、若い世代が多く暮らす町となっています。

また、毎年7月の最終土曜日には「信州・御代田龍神まつり」が開催されます。御代田町の夏の一大イベントです。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1. まちづくり全て(町長におまかせ)

  2. 2. やまゆりの咲くふるさとの観光資源活用事業

  3. 3. まっすぐ伸びろ!健やか子育て事業

  4. 4. 可能性を信じ、夢に向かって挑戦する障がい者の方を応援する事業

  5. 5. 目指せ生涯現役!健康寿命の延伸でいきいき高齢世代

  6. 6. 子どもたちのための本とのであい支援事業

  7. 7. ふるさとの次代を担う青少年育成事業

  8. 8. ふるさと文化遺産の継承事業

  9. 9. そばでよみがえる耕作放棄地活用事業

おすすめキャンペーン

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ