お礼品ID:1362440




香ばしい香りに感動!まぼろしの香る米 5kg
ぶらうん(武吉米穀店)の栽培する仁井田米の中でも一際香るお米をお届けします。
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
武吉米穀店の仁井田米が喜ばれている3つの特徴があります。
その1.春夏秋冬、変わらぬ美味しさ!
武吉米穀店では、季節・気温・湿度の変化、お米の品種等に応じて精米のレベルを調整しておりますので、一年を通して味・香りが非常に引き立ったベストな状態で、精米したてのお米をお届けすることができます。
その2.ポップコーンのような香ばしい香り
「まぼろしの香る米」の特徴は何といっても、その香り。
ポップコーンのような香りと表現される香る米は、ハマるとクセになる香りです。
四万十町では一般家庭や地元の飲食店にも浸透しているので、香り米の入っていないお米は物足りなくて食べられない!という人が多いのです。
その3.冷めてもおいしさと香りを楽しめる!
「仁井田米」の産地となる四万十町は、高知県の西南部に位置しており、清流 四万十川の恵み豊かな田園風景が広がるところです。
標高200mの台地が昼夜季節毎の寒暖差を生み、一年を通して冷涼な気候は、おいしい米つくりに良いとされます。ここに、四万十川の清流と、山々に育まれた肥沃(ひよく)な土が加わることで、「仁井田米」はできあがります。
そんなお米作りに合った環境で育った「まぼろしの香る米」は炊き上がったらツヤツヤのモチモチ!
そしてそのお米は冷めてもツヤを失わず、いい香りがずっと残るので、おにぎりなどにおすすめです!
■生産者の声
四万十町産の仁井田米のみを取り扱う武吉米穀店です。地元の熱心な契約農家の方々が作ったお米を厳選して仕入れ、季節や品種等に合わせた精米をした後で全国に発送しています。
「今まで食べてたお米とは明らかに違う!」、そんな感動をお届けするため、私たち武吉米穀店は仁井田米を最高の状態でお届けできるよう、今後も一層の努力を重ねていきます。
■お礼品の内容について
・仁井田米(まぼろしの香る米100%)精米[5kg×1点]
原産地:高知県四万十町
賞味期限:発送日から1か月
■原材料・成分
米(高知県産) 精米
■注意事項/その他
※「まぼろしの香るお米」は、風味豊かで食欲をそそる香ばしい香りのするお米です。もちろん、四万十町で自然に育ったお米であり、人工的に香りをつけたようなものではございませんので、初めての方でも安心してお召し上がりいただけます。
※強いお米の香りが苦手な方はまずは普段お召し上がりのお米に「まぼろしの香る米」を混ぜてください。
まずは少ない割合から試していただいて、3~4割程度の香り米でお召し上がりください。
※においが好きな方は香り米100%でもお召し上がりいただいています。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
高知県四万十町からのおすすめお礼品
高知県四万十町のご紹介
日本最後の清流「四万十川」中流の山間部に、ひっそりと四万十町があります。
指定過疎地ながら自然の恵みを受けた地形は、全国でも珍しい「Sランク」食材の宝庫です。
他地域からは、商売下手などと言われることもありますが、良いものへの「こだわり」だけは負けません。
今も「安心・安全・おいしい」にこだわり、最後の清流の産物と呼ばれるにふさわしい品質をお届けしています。
「お礼の品をとおして、四万十町の魅力をあなたに知っていただきたい」
自然だけでなく、地域性や人柄などをお届けしたいという想いでふるさと納税に参加しています。
ふるさと納税の使い道情報
-
ふるさとの豊かな地域資源を活用した地場産業の振興に関する事業
-
ふるさとでいつまでも健やかに暮らせる高齢者支援に関する事業
-
ふるさとの未来を担う子ども支援に関する事業
-
ふるさと四万十川の保全、観光及び交流の振興に関する事業
-
ふるさとを守り元気にする人づくりと地域づくりに関する事業
-
前各号に掲げるもののほか、目的達成のために町長が必要と認める事業