お礼品ID:1291533




【特級品】島の光 手延素麺黒帯9kg(50g×180束入り)

小豆島手延素麺「島の光 黒帯」は、「島の光」全体の中でも1割程度しか生産されていない特級品です。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
製造時期(極寒期の冬至から2月まで)、製造者が定められ、目利きの厳しい検査に合格した「島の光」だけが黒帯に巻かれます。そのため出荷量が限られますので数量が限られます。
寒の水で練り上げた強いコシと喉ごしのよい「島の光 黒帯」を是非ご賞味ください。
■生産者の声
小豆島手延素麺「島の光 黒帯」の特徴は、空気の澄んだ瀬戸内の寒風が吹き寄せる極寒中での天日干しとかどや製油の特別なごま油(素麺用)を100%使用しているところです。
全国的に綿実油を使用していますが、「島の光」では、ごま油を使用することで素麺の酸化をより防ぎ、食べた時に独特の風味がかすかに感じられます。天日干しでの製造で一番難しいところは、その日その日の風・湿度に自分の素麺をどう合わしていくかというところ。
素麺づくりは、前日から熟成させ、翌日の午前3時から始まる2日工程。皆様が「うまいなぁ」と言ってくれるところを目指してやっているので手抜きは一切ありません。
食べた方の顔が変わるというか「あれ?そうめんってこんなんやったけ」みたいなその瞬間を見るのが一番たのしいですね。
小豆島手延素麺「島の光 黒帯」は夏至から2月末までの寒づくり。
ごま油の香りが風に乗って広がっていき、寒さと太陽の光で麺は白く輝きます。自然のなかで昔ながらのつくり方でできた素麺「島の光 黒帯」を皆さん、ぜひご賞味ください。
■お礼品の内容について
・手延素麺 黒帯[9kg(50g×180束入り)]
製造地:小豆島
賞味期限:製造日から1080日
■注意事項/その他
※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
※画像はイメージです。
■原材料:お礼品に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
香川県小豆島町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
まき
2022年09月05日
毎年リピートでお願いしています。少し太めの食べ応えのある小豆島素麺にハマりました。
ts
2023年01月02日
スーパーだと成城石井やガーデン等でしか見かけない、島の光。その特級品がたっぷりと。ツルツルで腰があります。
香川県小豆島町のご紹介
小豆島町は瀬戸内海国立公園に浮かぶ小豆島の東に位置する、海と山の美しい自然に恵まれた町です。
壺井栄の小説を基にし再映画化されたセットを保存した二十四の瞳映画村、日本三大渓谷美に数えられる寒霞渓、18世紀頃より伝承されてきている農村歌舞伎舞台など、数多くの観光スポットを有しています。
醤油、佃煮、そうめんなどの伝統産業、日本におけるオリーブ発祥の地、小豆島でつくられるオリーブオイルなど、食と文化と歴史が交差する魅力あふれる町です。