お礼品ID:1211970



小浜ちゃんぽん2人前(2人前×1袋)

日本三大ちゃんぽんの一つ、小浜温泉名物ちゃんぽん
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
雲仙市の小浜温泉には100年以上前に長崎市から船で訪れる湯治客から伝わったちゃんぽんに小浜の海で採れた海鮮を具に入れて独自に進化した「小浜ちゃんぽん」を出す飲食店が数多くあり、地元客や温泉の観光客でにぎわっています。
ご家庭で小浜ちゃんぽんを召し上がっていただけるちゃんぽん麺とスープのセットです。
ご家庭の冷蔵庫にあるあり合わせの野菜、肉、エビなどで本場の小浜ちゃんぽんをお召し上がりいただけます。
■お礼品の内容について
・小浜ちゃんぽん2人前×1袋[麺100g×2・スープ35g×2]
製造地:長崎県
賞味期限:製造日から90日
■原材料
麺:小麦粉(国内製造)、食塩/酒精、ソルビット、かんすい、着色料(クチナシ)、(一部に小麦を含む)
スープ:ポークエキス、アミノ酸液、砂糖、しょうゆ、食塩、植物油脂、チキンエキス、野菜エキス、オキアミエキス、酵母エキス、香辛料/調味料(アミノ酸等)、アルコール、増粘剤(グァーガム)、甘味料(甘草)、香辛料抽出物、(一部に小麦・大豆・ごま・豚肉・鶏肉を含む)
■注意事項/その他
※この製品は麺とスープのセットのみで具は含まれておりません。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
長崎県雲仙市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
ぽむ
2022年12月28日
具材を沢山入れていただきました。 魚介の味がしっかりしていて美味しかったです!
あい
2022年01月29日
麺が特に美味しかったです!
こん太
2021年11月11日
旨味が凝縮されたスープと、もちもち麺がとても美味しくて大満足でした! ありがとうございました!
パパ
2023年02月28日
普段、買えない、食べる機会がないということで購入しました。 味も良く調理もかんたんでした!
みぃ
2022年12月12日
2人前なので、ふたりで美味しくいただきました。 具は自分で用意する必要があるので、冷凍の海鮮などが入っていれば尚良いかも、と思います。
かねごん
2021年12月30日
豚肉、魚介、野菜を沢山入れて作って食べました。 初めて食べましたが、元々スープは甘めなのでしょうか… 甘いのが苦手なので、星は4個にしてます。
はる
2021年07月29日
魚介の旨味がしっかりしており、具材をたくさん入れて作りました。 とても美味しかったです。 本場の小浜ちゃんぽんが自宅でできるので嬉しいです。
長崎県雲仙市のご紹介
雲仙市は、島原半島の北西部に位置し、雲仙普賢岳を中心としてその裾野に農地及び住宅地が広がっており、有明海と橘湾の2つの海に面しています。
農業と観光が盛んで、特に馬鈴薯・いちご等は長崎県内でも有数の産地となっています。また、橘湾ではハマチ等の養殖、有明海では牡蠣・アサリの養殖が盛んに行われております。
さらに、日本で最初に国立公園の指定を受けた「雲仙天草国立公園」を有しており、四季折々の美しい大自然の景観や日本で一番新しい山「平成新山」、壮観な地獄の眺めなど、観光客の皆様に大変喜ばれるとともに、山の温泉「雲仙温泉」と海の温泉「小浜温泉」の泉質の異なる二つの温泉地もございます。
ふるさと納税の使い道情報
-
(1)安心して子どもを産み育てるまちづくりと健康で安全な暮らしづくりに関する事業
-
(2)雇用を生み出す産業づくりと人を呼び込む観光地域づくりに関する事業
-
(3)社会基盤の整備と自然環境と調和したまちづくりに関する事業
-
(4)将来を担う人財づくりと歴史と文化が輝く郷土づくりに関する事業
-
(5)市民一人ひとりが主役の協働のまちづくりと効率的で戦略性をもった行財政運営に関する事業
-
(6)その他目的達成のために市長が必要と認める事業