お礼品ID:1101865



高知県産 土佐文旦 家庭用小玉サイズ約10kg

高知県産 農家直送 小玉サイズの文旦 約10kg
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
高知県産の土佐文旦をご用意いたしました。
家庭用で傷や黒点等が付いており、見た目が悪い文旦となりますが、味と中身には全く問題ございません。
サイズは小玉が入ります。約10kgなので23玉~26玉入っています。小玉で果汁たっぷりです。
■生産者の声
農家直送の土佐文旦をぜひご賞味ください。
■内容量/原産地
路地文旦小玉サイズ 約10kg
原産地:高知県土佐市
■賞味期限
14日
■注意事項/その他
※届きましたらすぐに開封し、中身のご確認をお願いします。
※涼しい場所で保存してください。
※箱で保存するときは外気に触れないように密閉して保存すると長持ちします。
※冷蔵庫に入れる場合はラップ等に包んでください。
※玉数のご指定はできません。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
高知県土佐市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
匿名
2021年07月04日
家庭用でたくさん食べたかったの多めを探して発注しました。とても美味しかったです。もう一箱頼みたかったくらい。また寄付します。
keeiko
2021年03月07日
ハズレなしの味と大きさで大満足。文旦は大きいものが多く一度に頂きにくいので、我が家では丁度食べ切れる大きさで良かったです。味もバランスが良く長く楽しめます。返礼品とはいえ上等品で大変有り難いです。
ばらばら
2021年02月22日
今年も美味しい文旦が届きました。どの文旦も食べ頃に調整されており、どれを切ってもジューシーで満足でした。果肉はやや柔らかめで食べやすいです。文旦好きの家族も大満足、「来年もお願いして」との希望が出るほどでした。
岩久 公徳
2020年08月14日
毎年どこの文担がいいかなあと検索し選んでいるが、今回数もかなりあり、味も近い通りで満足
フルーツらぶ
2020年05月31日
やや家庭用で小ぶりでしたが、ジューシーで 良かったです。
ぶんたん
2023年02月01日
家庭用としてお願いしました。とても美味しかったので、来年もリピートしたいです。
三宅元久
2021年03月18日
期待通りの良い品で、美味しく頂きました。 来年度も文旦に確定だね。
いちご大福
2021年03月03日
サイズもいい、みずみずしい文旦が送られてきました。まだ熟しは若いですが、香りもよく、おいしく戴いています。
はな
2020年12月11日
酸っぱくなくて美味しかったです。 量もたくさん入っててご近所にお裾分けして喜ばれました。 また頼みたいです。
LouLou
2020年07月24日
甘さと酸味が程よくて(ちなみに甘さの方が勝っていて私好みでした)とても美味しかったです。あまりに美味しくてネットで追加購入しましたが、こちらの文旦の方が美味しかったです。来年も絶対注文したいです!
高知県土佐市のご紹介
その深く青く澄んだ様子から、「仁淀ブルー」の異名を持つ、清流仁淀川。水質日本一を誇るこの川の河口に土佐市はあります。仁淀川の栄養豊かな伏流水の恵みを受け、様々な美味しいものを楽しむことができます。
山間部、平野部では、古くから土佐文旦などの果物や生姜などの野菜の栽培が営まれています。また、土佐湾に面した宇佐地区は、改良土佐節発祥の地として知られ、今でも鰹の加工品が作られています。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.学校整備に関する事業
-
2.コミュニティセンター整備に関する事業
-
3.災害に強いまちづくりに関する事業
-
4.豊かな自然環境保全に関する事業
-
5.教育環境・人づくりに関する事業
-
6.福祉・健康づくりに関する事業
-
7.産業・経済・観光づくりに関する事業