お礼品ID:1097529




上川町産ニジマス 銀河サーモンかさね漬 240g【1201】

ふんわり、シャキシャキ。銀河サーモンと野菜を、美しく重ねました。
-
※
離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
お召し上がりいただく皆さまの顔を思い浮かべながら、手作りの美味しさにこだわりました。大雪山の雪解け水で育ち、引き締まった身に柔らかな脂が乗った銀河サーモンを、職人が手間ひまかけて丁寧に手切り。更にシャキシャキ食感のキャベツ、人参、そして素材の旨味を引き出す北海道産昆布を重ねて独自の麹調味料でじっくり漬け込みます。手作業でしかできないミルフィーユ状の断面は熟練の職人の技が光る逸品の証。
食卓に彩りを添える見た目の華やかさはもちろん、一口サイズにカットされているので食べやすいお漬物になっております。ワインとの相性も抜群なのでパーティーでも活躍してくれること間違いなしです。
2000m級の山々が連なる大雪山の雪解け水が長い歳月をかけて湧き出た冷水で育った銀河サーモン。魚特有の臭みはなく、旨みのある味わいが特徴です。
■生産者の声
銀河サーモンを養殖している北海道上川町の大雪漁業では、大雪山系の雪解け水が大自然の天然フィルターをとおり、長い年月をかけ湧き出した冷水を使用しています。
魚は水が命なのは言うまでもありません。その水の温度は冷たく、年間平均水温は約7℃。夏でも13℃程度までしか上がらず、逆に冬の一番寒い時期でも2~3℃と水が凍ることはなく年中通じて冷たい環境で魚を育てています。この冷たくきれいな水のおかげで川魚特有の臭みは全くなく、身がキリッと引き締まり、歯でかむとコリコリとした食感のうまみのある魚に成長します。
ただ一方で、温暖地で育つ魚より成長が遅く、2~3倍程度の時間がかかるため、採卵から1kgの成魚になるまで実に3年半以上じっくりと時間をかけ大切に育てています。魚たちにとって最適な環境を整えるため、大雪漁業生産組合では4名体制で365日1日も休むことなく水温・水質・えさの管理を続けています。
■内容量/製造地
銀河サーモンかさね漬240g×1個
製造地:北海道札幌市
北海道上川町産銀河サーモン(ニジマス)使用
■原材料
お礼品の裏面に記載
※アレルギー物質などの表示につきましては、さとふるサポートセンターまでご連絡ください。
■賞味期限
製造日より冷凍保存で90日
■注意事項/その他
・本お礼品は冷凍でのお届けになります。流水で解凍または、自然解凍しそのままお召し上がりください。解凍後は期限にかかわらずお早めにお召し上がりください。
・解凍後に再冷凍すると品質が変わる恐れがあるためおやめください。
・画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
-
※
離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
北海道上川町からのおすすめお礼品
北海道上川町のご紹介
日本最大(※1)の山岳公園「大雪山国立公園」の麓に広がる町、上川町。
国内外から年間200万人のお客様が訪れる層雲峡温泉をはじめ、愛山渓温泉、高原温泉など3つの温泉郷を有します。
また、大雪山を間近に望む「大雪森のガーデン」や、日本の滝百選にも選ばれた「銀河・流星の滝」、日本一早く最も美しいとも言われる「大雪山の紅葉」など観光名所が豊富な自然環境に恵まれた国際観光のまちです。
※平成30年度に「カムイと共に生きる上川アイヌ」のストーリーが「日本遺産」に認定※
※1 環境省 平成19年6月 大雪山国立公園管理計画書
ふるさと納税の使い道情報
-
(1)指定なし
-
(2)大雪山国立公園を含む自然環境の保全及び景観の維持、再生に関する事業
-
(3)町民の健康増進及び福祉の向上に関する事業
-
(4)安全・安心の施策に関する事業
-
(5)産業の振興及び魅力ある観光振興に関する事業
-
(6)省資源・省エネルギー化の推進に関する事業
-
(7)教育・文化・スポーツ活動の充実に関する事業
-
(8)町民によるまちづくり活動の推進に関する事業
-
(9)その他目的達成のために町長が必要と認めた事業