お礼品ID:1090876
栃木県産小麦100% 開運小山うどん(半生)&3種つけ汁詰め合わせ〔5人前〕
無添加の手作り半生うどんです。新感覚のとまと汁を始め、3種類のつけ汁でお楽しみください。
寄付金額13,000円
- お礼品発送予定時期
- 2019-10-25~ (お届け時間帯指定可)
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
小山は、天下泰平の日本を作る道筋となった軍議・小山評定が開かれた土地。徳川家康に関ケ原の戦いで勝利をもたらし、徳川幕府300年の栄光の道筋をつけた「開運のまち」です。「食べられた方にご多幸が訪れるように」と願い、ご当地うどんを「開運小山うどん」としました。
主に栃木県南地域で作られている小麦「イワイノダイチ」は、白く透き通った美しい艶となめらかでもちもちした食感が特徴。捏ねと寝かせ時間が長く、手間暇かけて小麦本来の香り、風味を楽しめるうどんにしました。お湯をたっぷり沸かしてうどんを入れ、12~13分程茹で、水洗いしてお召し上がり下さい。
トマト本来の旨味と引き締まる酸味があとを引く旨さの、とまと汁
山の幸の味わいが滋味深い、きのこ汁
だし本来の旨味と甘味が自慢の、もり汁
とまと汁・きのこ汁は具入りのため温めて、もり汁はそのままか冷やしてから麺をつけてお召し上がり下さい。
うどん・汁はともに手作りで無添加。化学調味料不使用のためお子様にもおすすめ。
《平成28年 地域産業資源活用事業認定》
事業名:小山の地粉「イワイノダイチ」100%のうどんの開発と販売および小山うどんのブランド化
■生産者の声
栃木県小山市は観光資源が少ないため、全国でも有数の小麦粉の産地であることに着目し、地域おこしの一環として【開運小山うどん】という新しいご当地うどんを市と共に協力して作りました。
店主が初代会長となり「開運小山うどん会」を発足。店舗だけでなくご家庭でも召し上がれるような半生うどんを開発しました。また小山市はトマトの生産も盛んなため、トマトを使った新しい感覚のつけ汁を作ることに成功いたしました。
創業70年、栃木県小山市間々田にて地域密着型の店として開運小山うどんをはじめ、手打ち蕎麦、栃木県では珍しいヘギ蕎麦などをご提供しております。
地産地消にこだわり、安心安全な、昔ながらのあたたかな手作りの味を、日々皆様にお届けしております。
■内容量/原産地
開運小山うどん(150g)×5個
とまと汁(180g)×2個
きのこ汁(180g)×2個
もり汁(90g)×1個
原産地:栃木県小山市
■原材料
●開運小山うどん:小麦粉(栃木県産)、塩、還元水あめ、打ち粉(加工でんぷん)
●めんつゆ(とまと汁):しょうゆ(国内生産)、だし(宗田鰹、さば節、むろ鯵、煮干し、昆布、砂糖、みりん、鰹エキス)、トマトペースト(トマト、玉ネギ、リンゴ、小麦粉、ニンジン、豚ひき肉、乳脂、鶏エキス、ニンニク、生姜、香辛料)、玉ネギ、茄子、シメジ、(一部に小麦、大豆、さば、豚肉、鶏肉、リンゴ、乳成分を含む)
●めんつゆ(きのこ汁):しょうゆ(国内生産)、本枯節、さば節、いわし節、宗田鰹節、昆布、砂糖、みりん、なめこ、平茸、白平茸、もだし、茄子、ネギ、油揚げ、鰹節エキス(一部に小麦、大豆、さばを含む)
●めんつゆ(もり汁):しょうゆ(国内生産)、本枯節、さば節、いわし節、宗田鰹節、昆布、砂糖、みりん、鰹節エキス(一部に小麦、大豆、さばを含む)
■賞味期限
製造日より45日
■注意事項/その他
・賞味期限は45日ございますが、お届け直後は特に美味しく味わっていただけますので、早めの調理をおすすめいたします。
・開運小山うどんは手作りのため、麺の端に若干の不揃いがございます。心をこめて作っておりますので、これも手作りの良さとして味わっていただけたら幸いです。
・国産小麦を100%使用した半生麺のため、時間が経つと色に若干の変化が生じますが、品質には問題ございません。
・本製品は無添加、化学調味料不使用のため、時間が経つと「とまと汁」の色に若干の変化が生じますが、品質に問題はございません。
※画像はイメージです。
主に栃木県南地域で作られている小麦「イワイノダイチ」は、白く透き通った美しい艶となめらかでもちもちした食感が特徴。捏ねと寝かせ時間が長く、手間暇かけて小麦本来の香り、風味を楽しめるうどんにしました。お湯をたっぷり沸かしてうどんを入れ、12~13分程茹で、水洗いしてお召し上がり下さい。
トマト本来の旨味と引き締まる酸味があとを引く旨さの、とまと汁
山の幸の味わいが滋味深い、きのこ汁
だし本来の旨味と甘味が自慢の、もり汁
とまと汁・きのこ汁は具入りのため温めて、もり汁はそのままか冷やしてから麺をつけてお召し上がり下さい。
うどん・汁はともに手作りで無添加。化学調味料不使用のためお子様にもおすすめ。
《平成28年 地域産業資源活用事業認定》
事業名:小山の地粉「イワイノダイチ」100%のうどんの開発と販売および小山うどんのブランド化
■生産者の声
栃木県小山市は観光資源が少ないため、全国でも有数の小麦粉の産地であることに着目し、地域おこしの一環として【開運小山うどん】という新しいご当地うどんを市と共に協力して作りました。
店主が初代会長となり「開運小山うどん会」を発足。店舗だけでなくご家庭でも召し上がれるような半生うどんを開発しました。また小山市はトマトの生産も盛んなため、トマトを使った新しい感覚のつけ汁を作ることに成功いたしました。
創業70年、栃木県小山市間々田にて地域密着型の店として開運小山うどんをはじめ、手打ち蕎麦、栃木県では珍しいヘギ蕎麦などをご提供しております。
地産地消にこだわり、安心安全な、昔ながらのあたたかな手作りの味を、日々皆様にお届けしております。
■内容量/原産地
開運小山うどん(150g)×5個
とまと汁(180g)×2個
きのこ汁(180g)×2個
もり汁(90g)×1個
原産地:栃木県小山市
■原材料
●開運小山うどん:小麦粉(栃木県産)、塩、還元水あめ、打ち粉(加工でんぷん)
●めんつゆ(とまと汁):しょうゆ(国内生産)、だし(宗田鰹、さば節、むろ鯵、煮干し、昆布、砂糖、みりん、鰹エキス)、トマトペースト(トマト、玉ネギ、リンゴ、小麦粉、ニンジン、豚ひき肉、乳脂、鶏エキス、ニンニク、生姜、香辛料)、玉ネギ、茄子、シメジ、(一部に小麦、大豆、さば、豚肉、鶏肉、リンゴ、乳成分を含む)
●めんつゆ(きのこ汁):しょうゆ(国内生産)、本枯節、さば節、いわし節、宗田鰹節、昆布、砂糖、みりん、なめこ、平茸、白平茸、もだし、茄子、ネギ、油揚げ、鰹節エキス(一部に小麦、大豆、さばを含む)
●めんつゆ(もり汁):しょうゆ(国内生産)、本枯節、さば節、いわし節、宗田鰹節、昆布、砂糖、みりん、鰹節エキス(一部に小麦、大豆、さばを含む)
■賞味期限
製造日より45日
■注意事項/その他
・賞味期限は45日ございますが、お届け直後は特に美味しく味わっていただけますので、早めの調理をおすすめいたします。
・開運小山うどんは手作りのため、麺の端に若干の不揃いがございます。心をこめて作っておりますので、これも手作りの良さとして味わっていただけたら幸いです。
・国産小麦を100%使用した半生麺のため、時間が経つと色に若干の変化が生じますが、品質には問題ございません。
・本製品は無添加、化学調味料不使用のため、時間が経つと「とまと汁」の色に若干の変化が生じますが、品質に問題はございません。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度(令和7年分寄附は2月中旬以降に発送予定)
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
栃木県小山市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
うどん
お礼品レビュー
0.0
栃木県小山市のご紹介
小山市は、栃木県南部に位置し、渡良瀬遊水地(ラムサール条約湿地登録)をはじめとする豊かな自然と、結城紬(ユネスコ無形文化遺産登録)をはじめとする古い文化・歴史を有し、徳川幕府300年を決定付けたと言われる天下分け目の軍議「小山評定」の開かれた「開運のまち」です。
また、東京圏からわずか60kmの新幹線の停車する鉄道・国道ともに交差する交通の要衝にあり、農業・工業・商業の調和のとれた県内第2位の都市として発展を続けています。
ふるさと納税の使い道情報
- 子どもの健全育成と子育て支援
- 高齢者の生きがいと健康づくり
- 障がい者の自立支援
- ボランティア支援
- 自然環境の保全と地球温暖化対策
- 小山ブランドの創生と産業の振興
- 住みよいまちづくり
- 教育環境の充実
- 芸術・歴史・文化・スポーツの振興
- 指定なし
お礼品のご紹介
栃木県小山市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。