- 「ふるさと納税」ホーム >
- 地域から探す >
- 九州地方 >
- 大分県 >
- 九重町 >
- 飲料・ドリンク >
- その他飲料・ジュース >
- 炭酸飲料 >
- 【九重町の天然水100%使用!】九重“四季”サイダー24本セット
お礼品ID:1061644

【九重町の天然水100%使用!】九重“四季”サイダー24本セット

標高1,700m級の山々が連なるくじゅう連山の麓、九重町の湧水を100%使用したご当地サイダーです。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
くじゅう連山の麓から湧き出す天然水は、九重町で一番新鮮な生まれたての水です。
その天然水を人工甘味料を使わない昔ながらの製法で美味しいサイダーに仕上げました。炭酸はちょっぴり強めで後味すっきり。爽やかだけど、どこか懐かしさを感じられます。
ラベルには四季折々の九重町が描かれています。春を謳歌する高原、夏のキャンプ場や滝すべり、秋の紅葉や、ダイナミックなコースが楽しめるスキー場などなど。もちろん九重町の名所「九重“夢”大吊橋」や泉質に優れた温泉も外せません。
お土産品や、お子さまのスポーツ大会での飲物、九重町を離れたご家族・ご友人・お孫さんへの贈り物としていかがでしょうか。
九重町の美味しい天然水で作った「九重“四季”サイダー」をぜひご賞味ください。
■生産者の声
九重町のご当地サイダーです。
普段は町内の旅館や里の駅、九重“夢”大吊橋などでしか購入することができない珍しい製品です。
温泉客の方には、湯上りの水分補給として好評です。また、お祭りなどのイベントではお子さまから大変人気があります。
市販の飲料と比べると割高ですが、九重町の天然水を100%使用したプレミアムで美味しいサイダーです。是非ご賞味ください。
■内容量/製造地
九重“四季”サイダー
〔330ml×24本/製造地:大分県玖珠郡九重町〕
■原材料
湧水(大分県玖珠郡九重町)、砂糖、香料、酸味料
■賞味期限
90日
■注意事項/その他
割れ物ですので取り扱いにご注意ください。
お礼品詳細
提供元 | 九重町商工会青年部 |
---|---|
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外のエリア |
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
大分県九重町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
愛媛
2019年12月27日
子供が好きでリピートしてます。 ビンに入ってるのも 魅力です。
すみ
2020年09月18日
サイダーのお礼品を探していた時に数量が多く、お得だと思ったので今回選択させていただきました。お得感があり、なかなか減らず、長い間楽しむことができました。 今もあと数本残っております。暑い日は特に、乾いた喉が潤い美味しく飲めました。 ただ、美味しいのですが、独特な後味があり、すこし癖がある感じがしました。人により、異なるかと思いますが、私個人としては、もう少しあっさりとした味のほうが良かったかと思いました。
大分県九重町のご紹介
九重町は大分県の南西部に位置し、総面積271.37km2に及ぶ広大な面積を有しています。
久住山、大船山、三俣山などの九州の屋根と呼ばれる九重山群、日本屈指の高原美を誇る飯田高原、九重“夢”温泉郷といわれる随所に湧き出る温泉、滝や渓谷に見る美しい水景観、火山景観等があり、四季折々の美しい自然景観と日本一の高さを誇る「九重“夢”大吊り橋」など豊富な観光資源に恵まれています。
ふるさと納税の使い道情報
-
1.九重町の自然保護・保全事業
-
2.高齢者の福祉向上事業
-
3.コミュニティ推進事業
-
4.雇用創出事業
-
5.子育て支援事業
-
6.定住促進事業
-
7.観光振興事業
-
8.農林業振興事業
-
9.使途を指定しない